車がオーバーヒートする原因とは?症状や対処法も解説

2025年03月19日
エンジントラブルの代表ともいえるオーバーヒート。エンジンに深刻なダメージを及ぼす可能性があるため、原因を知って未然に防ぐとともに、万が一の際には初期症状のうちに適切に対処することが大切です。ここではオーバーヒートを引き起こす原因や症状、対処法などについて詳しく解説いたします。
オーバーヒートでお困りの方は今すぐお電話!
些細なものから大きなものまでどんなトラブルもご相談を!高い技術を持ったスタッフが素早くあなたの愛車を点検・修理いたします。
車のオーバーヒートとは
エンジンは動力を作り出す際に熱を発するため、高温になりすぎないように冷却システムを搭載し、正常に作動する範囲内の温度に保っています。
しかし、何らかの原因でエンジンの発熱量に冷却性能が追いつかなくなった場合、エンジンが異常に高温になる「オーバーヒート」が発生することがあります。
オーバーヒートは年間を通じて発生する可能性がありますが、特に気温が高く冷却負荷が増える夏場に起こりやすいトラブルです。
オーバーヒートした車に乗り続けることのリスク
車がオーバーヒートした場合、速やかに走行を停止させる必要があります。
オーバーヒートしたまま走行を続けると、さらに大きな負荷がエンジンにかかり、車が急に停止する可能性が高いです。
走行中に車が停止すれば、他の車を巻き込む大きな事故へ発展するおそれがあります。
さらにその場合、エンジン本体の交換が必要になる可能性が高く、修理費用が高額になることが予想されます。
車がオーバーヒートする原因
車がオーバーヒートする原因は様々ですが、特に多いケースとしては以下の通りです。
冷却水漏れ・冷却水不足
現在の車はほとんどが水冷式で、主に冷却水(クーラント)と呼ばれる専用の液体によってエンジンを冷やしています。
冷却水は蒸発し自然に減っていくので、定期的にメンテナンスし補充しなければなりません。メンテナンスを怠り冷却水が不足すると、冷却能力が低下し、オーバーヒートにつながります。
補充しているのに極端に減っている場合は、冷却水漏れを疑いましょう。
ウォーターポンプの故障
ウォーターポンプとは、冷却水を循環させるための部品です。
冷却水が劣化すると、ウォーターポンプ内にある部品に負荷がかかり金属部分が腐食することがあります。
これにより冷却水漏れが発生し、エンジンを正常に冷却することができずオーバーヒートへつながる可能性があります。
ラジエーターファンの故障
ラジエーターとは、車の走行時に生じる風を利用して冷却水を冷やす部品です。
ラジエーターで冷やされた冷却水は、再び循環してエンジンを冷却しています。
渋滞などで車が停止し続けている場合、ラジエーターファンが作動して強制的に送風することで冷却水を冷やす仕組みです。
しかし、ラジエーターファンが故障するとエンジンを冷却できず、オーバーヒートを招きます。
アイドリング状態で冷却水の水温が上がっているようであれば、ラジエーターファンの故障を疑いましょう。
エンジンオイルの不足や劣化
エンジンオイルは、エンジンの各部品の摩擦を減らし、スムーズに動くようにする役目があります。
エンジンオイルが不足すると、摩擦を防げないため摩擦熱が発生することになります。
また、エンジンオイルが劣化している場合もその性能が十分に発揮されないため、オーバーヒートの原因となる可能性があります。
高負荷な運転
エンジンに負担がかかる走り方も、オーバーヒートの原因のひとつです。
ラジエーターに風が送られにくい状況が長く続く渋滞時や、低速ギアで長時間登坂する場合などは、エンジンの様子に気を配り、あまり高負荷の状態が続かないようにしましょう。
関連記事「車のエンジンがかからない理由はバッテリー上がりだけではない!原因と対策4選」を読む
車がオーバーヒートした際に起こる症状
オーバーヒートを起こしたときは、ドライバーも確認できる症状が現れます。
オーバーヒートの前兆に気付き、早めに対処すれば大きなダメージを避けられる可能性もあります。
水温計が「H」付近を示している
エンジンが正常な状態であれば、水温計は「C(Cool)」と「H(Hot)」の真ん中のあたりを指しています。
しかしオーバーヒートが起こると、冷却水の温度が上がるため水温計が高温を示す「H」付近を指すようになります。
これが初期に現れるオーバーヒートの兆候です。
エンジンの異常による走行時の不具合
水温が上がったまま走行を続けていると、アクセル操作に対する反応が鈍くなったり、エンジンの回転数が不安定になるなど、走行に違和感を覚えるようになります。
エンジンの動作に異常をきたすトラブルはオーバーヒートだけではありませんが、冷却水の温度上昇に加えてエンジンの動作の異常も発生していれば、オーバーヒートである可能性は極めて高いです。
異音・異臭がする、ボンネットから煙が出る
通常時には聞こえないような異音の発生も、オーバーヒートの兆候といえます。
初期症状の場合は「カリカリ」という音がしますが、症状が進むと「カンカン」「キンキン」というような金属音を発するようになります。
それに加えて焼けるようなにおいがするようになると、エンジンはかなり深刻なダメージを負った状態です。
ボンネットから水蒸気や煙が出ることもありますが、こうなるとオーバーヒートの「兆候」ではなく末期症状で、エンジンはすでに甚大なダメージを負っている状態です。
車がオーバーヒートした際の対処法
車がオーバーヒートしたら、迅速かつ落ち着いて対処することが大切です。
以下4つのステップを踏んで、オーバーヒートに正しく対処しましょう。
すぐに安全な場所に停車する
オーバーヒートが起きたら、これ以上エンジンに大きな負荷をかけないように車を安全な場所へ停車させましょう。
異音・異臭・煙が発生していれば、すぐにエンジンを切ります。
アイドリング状態で水温を下げる
エンジンから目立った症状が現れていなければ、メーターパネルの水温計を見てみましょう。
「H」を超えていなければ冷却システムが完全にダウンしたわけではないため、アイドリング状態にしておくと水温が下がることがあります。
水温が下がればそのまま走行を再開し、業者に点検を依頼しましょう。
ボンネットを開ける
アイドリング状態で水温が下がらなければ、エンジンを切ってボンネットを開けましょう。
ボンネットを開くことで、エンジンルーム内の風通しが良くなりエンジンの熱を逃がすことができます。
エンジン周りを確認する
ボンネットを開けたら、以下3つのチェックを行いましょう。
・冷却水の残量と色
・エンジンオイルの残量と色
・ラジエーターファンの動作状況
冷却水やエンジンオイルが極端に減っていたり、変色したりといった症状があれば業者への点検依頼をおすすめします。
ラジエーターファンが正常に動いていないだけなら、エンジンがすぐに故障することはありません。
渋滞に巻き込まれなければある程度は走行を続けられるため、様子を見ながら走行して業者に修理を依頼しましょう。
オーバーヒートしたエンジンの修理代
オーバーヒートが起きたら、エンジンの異常に合わせた方法で修理する必要があります。
主な修理箇所と、それぞれの修理代相場は以下の通りです。
修理箇所 | 修理代 |
エンジンオイル | 1,000円~10,000円程度 |
冷却水 | 1,000円~7,000円程度 |
ウォーターポンプ | 15,000円~80,000円程度 |
ラジエーター | 10,000円~100,000円程度 |
ラジエーターファン | 20,000円~100,000円程度 |
エンジン本体 | 100,000~1,000,000円程度 |
エンジン本体の交換が必要なほど深刻な状態だと、非常に高額な修理代が発生します。
オーバーヒートが起きているかもしれないと感じたら、状態が深刻化する前に速やかな修理をおすすめします。
車のオーバーヒートを防ぐための対策
車のオーバーヒートは、定期的な点検とメンテナンスで発生リスクを抑えることができます。
特に、以下の箇所の点検は怠らないように心がけましょう。
・冷却水の状態
・エンジンオイルの状態
・水温計が差している温度
日常的に点検を続けていくことで軽度な異常もいち早く気が付き、スムーズな対処が可能になります。
エンジンの劣化・オーバーヒートのリスクが心配ならカーコンビニ倶楽部にご相談ください
オーバーヒートを起こす原因はさまざまですが、中には定期的なメンテナスで防止できるケースもあります。大切な愛車が深刻なダメージを受けないよう、こまめなメンテナンスを習慣づけるようにしましょう。
カーコンビニ倶楽部では、お客様ができるだけ長く良い状態で愛車とのカーライフを楽しんでいただけるよう、定期点検や日常点検・メンテナンスをリーズナブルな価格で提供しています。
お客様に代わってプロ目線でしっかりと点検いたしますので、ご安心ください。
また全国規模で展開しているため、ご自宅の近くなど、ご都合の良い場所でメンテナンスを受けていただけます。
もちろん、お車に関するご相談も承っております。お客様のカーライフにいつでも寄り添う車のコンビニエンスストアとして、お車のお悩みはカーコンビニ倶楽部にお任せください!
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。