パーツ交換・取付 カーナビ・TV取り付け
快適なドライブを実現するカーナビゲーション
-
バックカメラやTVなど、より高機能、多機能なものが登場
-
デザイン、機能、目的等、お客様にあった機種を選定
-
最適な状態でTV視聴するための「アンテナ」もおすすめ

カーナビの選び方
カーナビゲーションは現在HDD(ハードディスクドライブ)やフラッシュメモリタイプが主流になり、オーディオやテレビが一体化したものも珍しくありません。
より高機能、多機能になり、どのカーナビを選べばよいかお悩みではいないでしょうか。
カーコンビニ倶楽部は、お客様にピッタリのカーナビをご提案します。
ぜひ、お近くの店舗までご相談ください。
スタイルで選ぶ
2DINタイプ
現在主流のカーナビゲーションとオーディオが一体になっている+D4タイプです。
操作はタッチパネル、リモコン、音声認識のものなどがあります。
インダッシュタイプ
1DINサイズ内に収まるコンパクトなタイプです。
モニターは使用時のみ立ち上げ、視認性が良いのが特徴です。
オンダッシュタイプ
モニターと本体が別々のタイプです。
取り付けの自由度が高く、インダッシュタイプ同様、視認性が良いのが特徴です。
ポータブルタイプ
持ち運びに便利なオールインワンタイプのカーナビゲーションです。
違う車への載せ替えも簡単です。
カーナビの機能
HDD / フラッシュメモリ
大容量と処理能力の速さが大きな魅力です。
その機能を活かし、CDDB(Compact Disc Database)による楽曲管理、多彩な地図表現が可能です。
DVD
HDDに比べ容量は劣るものの、地図の更新はディスク交換のみでOKです。
ネットワーク機能
例えば、携帯電話やパソコンと連動することにより、お店の情報を調べカーナビゲーションに送るといったことも可能です。
ワンセグチューナー搭載の機種もあります。
ハイエンドモデル
地図の多彩な表現力と測位精度の高さが特徴です。
5.1chサラウンド再生やHDDオーディオ などが搭載されています。
VICS
1996年から開始された渋滞や交通規制などの道路交通情報を365日24時間提供するサービスです。
カーナビゲーションにVICSユニットというアンテナと専用受信機を取り付けることで情報を受信できます。
地デジチューナー
通常はオプションですが、最新機種には標準で装備されているものもあります。
リアモニター
リアモニターはヘッドレストに埋め込むタイプ、ヘッドレストからアームを伸ばすタイプ、天井に取り付けるタイプなど、 様々なタイプがございますので、お気軽にカーコンビニ倶楽部のお店にご相談ください。
TVチューナー・アンテナ
カーナビゲーションのモニターと一体化していることが多く、バックカメラやDVDを再生できるなど機能が多様化しています。
最近では、ワンセグのみならずフルセグ対応の機種が増えています。
アンテナは、最適な状態でTVを視聴するために必要です。
種類や設置場所などもお選び頂けます。
カーナビ・TV取り付け料金の目安
※取付・配線キットが必要です。
※車速パルス無車の配線加工+5,000円~ 部品代別途追加取付(同時作業)、地デジチューナー(ワンセグ、12セグ等)+8,000円~ バックカメラ+8,000円~ VICSビーコン+4,000円~ ETC+5,000円~(セットアップ料は別途)
※加工が必要になる場合は取付時のお見積りとなります。
※本体代や部品代は別途かかります
注意事項
※表示料金は作業料金の目安です。
※正確な工賃および部品・パーツの料金につきましては各店詳細ページよりお見積・お問合せください。
その他のカーコンビニ倶楽部のサービス一覧