カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55
  • TOP
  • お役立ちコラム
  • パワーウィンドウから異音がする原因とは?対処法や修理費用など解説

パワーウィンドウから異音がする原因とは?対処法や修理費用など解説

2025年06月16日

パワーウィンドウを動かした際に異音が発生した場合、パワーウィンドウ周辺のパーツが故障している可能性があります。
この記事では、パワーウィンドウから異音が生じる原因を、異音の種類別に解説いたします。
修理費用の相場や、パワーウィンドウの異音や不具合を放置することのデメリットなどについても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

パワーウィンドウの異常は今すぐお電話を!

「提案力」と「高い技術力」でお客様のカーライフをトータルサポート!プロのスタッフが故障の原因を入念にチェック、丁寧かつ迅速に修理いたします。

パワーウィンドウから異音がする原因

パワーウィンドウから異音が生じる原因は、異音の種類によって判断できます。

以下より、パワーウィンドウから聞こえることが多い異音の種類と、それぞれの場合に考えられる原因について解説いたします。

「キーキー」などの音はガラスラン(ガラスチャンネル)の劣化

ガラスランとは、ドアの周囲を囲むゴム製の枠のことです。ガラスランが劣化することによってゴムが硬くなり「キュー」「キーキー」という異音がすることがあります。

また、ガラスランに砂などが入り込むと、ガラスと砂が擦れて異音がすることもあります。

「ガガガ」などの音はレギュレーターの故障

レギュレーターとは、ウィンドウを上下させる部品のことです。

パワーウィンドウは、「スイッチを押す」→「モーターが作動する」→「レギュレーターがウィンドウを上下させる」という仕組みで動いています。

レギュレーターには、ギヤタイプやワイヤータイプなどがあります。

レギュレーターに問題があると、「ガガガ」という異音がしたり、開閉自体が遅くなったりすることがあります。

ドア内部の部品干渉

ドアの内部には、パワーウィンドウを上下させる以外にもさまざまな部品が組み込まれています。

ドアを強く開け閉めした衝撃などで何らかの部品が脱落してしまい、レギュレーターに触れる、絡まるなどすると異音が聞こえることがあります。

 

パワーウィンドウの異音は鳴き止めのシリコンスプレーで対処可能な場合も

ホームセンターなどでも購入できるシリコンスプレーは、パワーウィンドウの異音を抑える効果があります。

ガラスランのゴムの効果による「キュー」といった異音が生じる場合、シリコンスプレーをゴムモールに沿って吹きつけることで滑りが良くなり、異音を抑えられます。

ただし、レギュレーターや内部部品に不具合がある場合はシリコンスプレーを使っても対処できません。

また、窓ガラスに付着すると油膜により見た目が悪くなったり、白く濁って視認性が悪くなったりすることもあるため注意が必要です。

 

パワーウィンドウに生じる異音以外の故障トラブルと原因

パワーウィンドウが劣化すると必ずしも異音が生じるわけではなく、別の症状が現れることもあります。

ここでは、パワーウィンドウの劣化で生じる異音以外のトラブルと原因について解説いたします。

パワーウィンドウが下がるのに上がらない

パワーウィンドウが下がるときの動作は問題ない一方で、上げようとしてもまったく動かない、または上がるスピードが遅くなるときがあります。

この場合、ガラスランかモーターが、劣化している可能性があります。

窓の開閉時に動きが止まる

窓の開閉時に動きが止まったり、全体的に動きが鈍くなったりすることがあります。

パワーウィンドウの窓はモーターを原動力に動いているため、動きが止まる・鈍い場合はモーターが劣化していると考えられます。

また、エンジンがかかりにくい・ライト類の明るさが不安定といった症状も併発している場合は、バッテリーの劣化も疑われます。

運転席のパワーウィンドウが動かない

運転席側のパワーウィンドウだけ動かなくなった場合に多い原因としては、スイッチの故障が挙げられます。

他にも、モーターやバッテリーの劣化、ヒューズ切れにより発生していることもあります。

主に内部部品の不具合で発生するトラブルなので、正確な原因を特定するためにも業者による点検を受けましょう。

 

パワーウィンドウの修理費用相場

パワーウィンドウの修理費用は、原因箇所によって変わります。

主な原因箇所と、それぞれの修理にかかる費用相場は以下の通りです。

原因箇所 費用
ガラスラン 10,000円~20,000円程度
レギュレーター 10,000円~40,000円程度
モーター 15,000円~30,000円程度

なお、原因箇所以外にも車種や修理を依頼する業者によって費用総額が変わることもあります。

 

パワーウィンドウの異音・不具合を放置することのデメリット

パワーウィンドウの異音やその他の不具合は、放置せず早めの修理がおすすめです。

異音や不具合を放置することで、以下のようなデメリットが生じます。

車検に通らない可能性がある

パワーウィンドウが故障していると、車検に通らない可能性があります。

保安基準ではパワーウィンドウに関する明確な決まりはありませんが、ガラスの透過率や視認性に関する基準が設けられています。

パワーウィンドウが動かないことでガラス全体の透過率や視認性が確認できない場合、基準に適合しているかどうか判断できないことがあります。

その場合、車検で不合格になるおそれがあります。

駐車場や高速道路などの料金支払いが不便になる

コインパーキングや公共の駐車場、高速道路の料金所では、精算時にパワーウィンドウが使えないと不便です。

本来なら運転席から窓を開けて支払える場面でも、ウィンドウが開かない場合は一度車を降りる必要があり、手間がかかってしまいます。

ETCが使えない場合は特に不便を感じやすいでしょう。

車内の換気ができなくなる

長時間のドライブでは、車内にこもった空気や飲食物のにおいが気になることがあります。

通常は窓を開けて換気できますが、パワーウィンドウが故障しているとそれができず、快適性が損なわれてしまいます。

 

パワーウィンドウの異音や不具合はカーコンビニ俱楽部にご相談ください!

異音や動作の不具合など、パワーウィンドウのトラブルにお困りならカーコンビニ倶楽部にご相談ください。

カーコンビニ倶楽部では、パワーウィンドウのトラブルにも幅広く対応し、最適な方法で修理をご提案いたします。

トラブルを解決するための修理はもちろん、トラブル予防のための点検もお任せください。

なお、修理・点検料金に関してはお見積もりにてご提示いたします。

詳しくは、お近くのカーコンビニ倶楽部へお気軽にお問い合わせください。

パワーウィンドウの修理ができるお近くのカーコン店舗を探す

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本記事に記載のサービス内容や料金は、あくまで目安となります。提供するサービスや料金体系は店舗ごとに異なる場合がございますので、各店舗の詳細ページよりお見積もり・お問合せください。