初心者必見!車に必要なメンテナンスと業者の選び方を解説

2025年03月18日
車の正常なコンディションを維持するには、車検や法定点検だけでなく日常点検も積極的に受ける必要があります。
日常点検は、車検や法定点検と同じく、車のメンテナンスサービスに対応している業者に依頼が可能です。
本記事では、自分に合ったメンテナンス業者の選び方から費用相場まで詳しく解説いたしますので、参考にしてください。
車のトラブルが生じる前に!車の安全確保はお任せを
点検・修理から車の購入までお客様のカーライフをトータルサポート。車に精通したスタッフがプロの視点で点検いたします。
車に必要な「メンテナンス」とは
車のメンテナンスとは、車体を構成する各部品の状態をチェックし、必要に応じて修理や交換を行う作業のことです。
車は走行を続けるうちに各部品が劣化し、正常に機能しなくなる可能性があります。そのため、故障やトラブルが発生する前にメンテナンスが必要です。
車検や法定点検など法令で定められたメンテナンスに加え、自主的に日常点検を行うことで、より確実に車の故障やそれに伴う事故を防ぐことができます。
車のメンテナンスは専門知識が必要な作業が多いため、基本的には業者へ依頼するのが一般的です。ただ、一部のメンテナンスは自分でも実施可能な場合があります。
車のメンテナンス項目一覧
車に必要なメンテナンスのうち、自分でできるものと業者へ依頼すべきものを分けると以下の通りになります。
自分でできるメンテナンス | 業者に依頼するメンテナンス |
・洗車 ・タイヤのチェック ・ウォッシャー液の補充 ・ワイパーの交換 ・エアコンフィルターの交換 ・冷却水の交換または補充 |
・エンジンオイルの交換 ・エンジンオイルエレメントの交換 ・タイヤの交換 ・ブレーキオイルの交換 ・ブレーキパッドの交換 ・バッテリーの交換 |
以下より、各メンテナンスの適切な頻度をご紹介いたします。
自分でできるメンテナンス項目
自分でできるメンテナンスとしては、洗車やタイヤの目視点検、簡単な交換・補充作業などがあります。
以下に、各メンテナンスの推奨頻度をまとめました。
メンテナンス | 頻度 |
洗車 | 1ヶ月に1~2回 |
タイヤのチェック | 1ヶ月に1回 |
ウォッシャー液の補充 | 1ヶ月に1回 |
ワイパーの交換 | ワイパーゴム:1年に1回 ワイパーブレード:2年に1回 |
エアコンフィルターの交換 | 1年に1回 |
冷却水の交換・補充 | 2年に1回 |
なお、目視点検を除く実作業が難しいと感じる場合は、上記に該当するメンテナンスでも業者に依頼することをおすすめします。
業者に依頼すべきメンテナンス項目
エンジンに関わる箇所やタイヤ交換などの作業は、専門性が高く、走行時の安全性に直結するため、業者に依頼しましょう。
各メンテナンスの推奨頻度は、以下の通りです。
メンテナンス | 頻度 |
エンジンオイルの交換 | 6ヵ月または走行距離5,000kmごと |
エンジンオイルエレメントの交換 | オイル交換2回に1回 |
タイヤの交換 | 4~5年に1回 (ローテーションは走行距離5,000~10,000kmごと) |
ブレーキオイルの交換 | 4年に1回 |
ブレーキパッドの交換 | 走行距離30,000~50,000kmごと |
バッテリーの交換 | 2~5年に1回 |
なお、上記は業者に依頼するメンテナンスの中の一例です。
他のメンテナンスや具体的な作業内容は、以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。
関連記事:車のメンテナンス10項目!消耗品は必ず定期的に交換しよう
車のメンテナンスはどこで依頼できる?
車のメンテナンスは、以下の業者で依頼できます。
・ディーラー
・整備工場
・カー用品店
・ガソリンスタンド
各業者の特徴について、以下より解説いたします。
ディーラー
ディーラーでは自社の車に精通した、高い技術を持った整備士がメンテナンスを担当します。
技術力にばらつきがあるとブランドイメージに影響が及ぶため、店舗や技術者による品質の差はほとんどありません。
ただし、ディーラーの規模によっては、設備に差がある場合があります。
ディーラーでは、基本的に純正部品を使用して修理を行います。
車をベストな状態に保つために、早めの部品交換を推奨することが多く、他の業者と比較すると費用が高くなる傾向があります。
しかし、その分、安心感や信頼性が高い点はディーラーならではの特徴といえるでしょう。
整備工場
整備工場の最大のメリットは、柔軟な対応力にあります。ディーラーとは異なり、さまざまなメーカーの車のメンテナンスを手掛けており、
修理対応できる車の種類が幅広いのが特徴です。旧車や希少な輸入車などの修理を任せられる整備工場も少なくありません。
また、純正部品だけではなく、汎用品やリビルト品などを使用した修理も対応可能で、予算に合わせて使用部品を相談できるのも魅力です。
近年では、ディーラー同等の高い技術力を持つ整備工場も増えています。費用相場はディーラーよりも安い一方で、カー用品店やガソリンスタンドよりは高めであることが一般的です。
カー用品店
カー用品店でも、メンテナンスや修理を請け負っている店舗があります。
カー用品店では、実際に店頭の商品を見て修理に使用する部品を選べることがメリットといえます。
迷った際には商品知識が豊富なスタッフに相談することもできるため、車に詳しくなくても予算や愛車に合った部品が選びやすいでしょう。
なお、メンテナンスや修理専業ではないため、スタッフの技術力に幅があったり、対応できない故障や部位があったりするケースも少なくありません。
費用はディーラー、整備工場よりも安い場合がほとんどです。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドのメリットは、日頃から利用している店舗で気軽にメンテナンスを依頼できる点です。新たに業者を探す手間も省け、安心感があるでしょう。
また、ディーラーなどに比べると朝早い時間から夜遅くまで対応している店舗が多いため、忙しい方でも利用しやすいという利便性も魅力です。費用相場はカー用品店と同等、もしくはそれよりも安い場合もあります。
ただ、ガソリンスタンドによってはメンテナンスや修理に対応していない店舗もあります。
また、対応している店舗でも、オイル類の補充など、簡単なメンテナンスしか行っていない店舗もあるので、どの程度の修理まで対応できるのかを確認する必要があります。
希望に合わせたメンテナンス業者の選び方
コスパや作業の品質など、車のメンテナンスで特に重視したいポイントによって適した業者は変わります。
主なポイントとそれぞれに適した業者を、以下の通りまとめました。
重視するポイント | おすすめな業者 |
コストパフォーマンス | ・カー用品店 ・ガソリンスタンド |
技術力 | ・ディーラー ・整備工場 |
サービスの品質と安心感 | ・ディーラー |
スピード | ・整備工場 |
パーツ選びの自由度 | ・整備工場 ・カー用品店 |
各ポイントで上記の業者がおすすめな理由を、以下より詳しく解説いたします。
コストパフォーマンスの良さを重視する方
コストパフォーマンスの良さを何よりも大切にしたい、という方はカー用品店、ガソリンスタンドがおすすめです。気軽に立ち寄り依頼できることに加え、費用相場は最も安い傾向にあります。
カー用品店やガソリンスタンドでは対応できない重要部品などの交換や複雑な修理などの場合は、整備工場に依頼するといいでしょう。
純正部品よりも価格の安い中古部品の使用や、部品交換ではなく修理で済ませてくれるなど、さまざまな相談に乗ってくれます。
技術力を重視したい方
技術力を重視するのであればディーラー、整備工場がいいでしょう。
ただし、それぞれそろえている設備が異なり、場合によってはエーミング作業ができない等、整備内容が限られることもあります。
複雑、または特殊な修理の場合は、ディーラーや整備工場であっても事前に確認するとより安心です。
品質第一・安心感を大切にしたい方
安心感や間違いのない整備を求めるのであれば、ディーラーの利用が適しています。
確かな技術力があることに加え、その車の仕組みやメーカーならではの特徴にも精通しているため、安心して任せることができます。
費用は高額な傾向がある一方で、保証期間内で修理箇所が保証対象に含まれている場合は無料、もしくは低価格で修理することができます。
スピード感を求める方
部品があり、それほど複雑な修理でなければメンテナンスにかかる時間は業者による差はありません。
ただし、メンテナンスを専門としていないカー用品店やガソリンスタンドでは対応可能な修理が限られています。
また、ディーラーであっても併設工場の設備によっては対応できない作業があり、提携している外部の工場に依頼するケースもあります。
その点を考慮すると、複雑な作業になる可能性がある場合は、整備が整い、技術力の高い整備工場を選ぶことが、効率的にメンテナンスを完了させる近道といえます。
自分で好きなパーツを選びたい方
予算や好みに応じて好きなパーツを選びたい場合は、整備工場やカー用品店がおすすめです。
特にメンテナンスとともにチューンナップなどを依頼したい場合は、カスタマイズに特化している整備工場を選ぶといいでしょう。
信頼できる車のメンテナンス業者の選び方
同じ車のメンテナンス業者でも、信頼性には業者ごとに差があることがあります。
数ある業者の中から信頼できる依頼先を見つけるなら、以下4つのポイントに注目して選びましょう。
実績が豊富
業者を選ぶ際に参考にしたいポイントのひとつが「施工実績」です。
多くの車のメンテナンスを行ってきた業者ほど、豊富なノウハウを持ち、技術力にも信頼がおけるでしょう。
整備前・整備後の説明が丁寧
「提案された整備は本当に必要なのか」や「具体的にどんな作業をしたのか」については、専門知識がなければ理解が難しいこともあります。
知識がない人にも分かりやすく、明確な根拠をもって丁寧に説明をしてくれる業者なら、技術力だけでなく知識面でも信頼できるでしょう。
相談や質問に対する答えが分かりやすい
整備の説明を受ける中で疑問に思った点や、愛車の現状に関して不安に感じることなどを尋ねた際、分かりやすく答えてくれるかどうかもチェックしましょう。
上述した説明の丁寧さと同様、業者の知識とサービス品質を見極めるうえで重要なポイントです。
口コミで評価が高い
事前の相談や見積もりの中で業者の対応やサービス品質をある程度判断することはできても、実際の整備の質まで見極めることは難しいです。
そこで参考にしたいものが、外部の口コミサイトやSNSに投稿されている経験談です。
高く評価する口コミが多い業者ほど、客観的に見ても優良な業者である可能性は高いといえます。
車のメンテナンス費用の相場
車のメンテナンスにかかる費用は、車の現状と必要な整備内容によって変わります。
先述した各メンテナンス費用の相場としては、数千円~10,000円程度が一般的です。
1つ1つのメンテナンスはそれほど高額にならなくても、複数のメンテナンスをまとめて受ける場合、総額にして数万円程度かかる可能性もあります。
予期せぬタイミングでまとまった出費が発生しないように、日頃から少しずつメンテナンスを受けるようにしましょう。
日常点検から車検まで!大切な愛車のメンテナンスはカーコンビニ倶楽部へお任せください
カーコンビニ倶楽部では、熟練のプロによる高品質なメンテナンスをリーズナブルな価格でご提供しております。
お客様の大切な愛車を丁寧にチェックしたうえで、ご要望も考慮しながら最適な整備内容をご提案いたしますので、安心してお任せいただけます。
メンテナンスサービスの取り扱い店舗は全国に展開しておりますので、まずはお近くのカーコンビニ俱楽部へお見積もりをご依頼ください。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。