車のワイパーの異音は放置厳禁!原因や対処法など解説

2024年12月28日
ワイパーを作動させた際の「ビビり音」などの異音は、ワイパーの劣化・故障を疑いましょう。
今回はワイパーから異音が発生する原因や放置することのリスク、予防法など詳しく解説いたします。
ワイパーが故障していた際の修理費用の相場も記載していますので、ぜひ参考にしてください。
悪化する前に!不調のサインを感じたら今すぐお電話
車の不調はカーコンビニ倶楽部で修理・メンテナンス!経験と高い技術を持ち合わせたスタッフが丁寧かつ確実に不調の原因を突き止め、快適カーライフをサポートいたします。
ワイパーから生じる異音とは?
正常なワイパーは、フロントガラスに密着しながら水滴やホコリなどを静かに拭き取ります。
音がしても、「サーッ」と滑るような音であるため不快な異音とはいえません。
一方で、何らかの理由によりワイパーがスムーズに作動しない場合は、以下のような異音が発生することがあります。
・「キュッキュッ」
・「ガガガ」
・「ズズズ」
ワイパーから生じる異音は劣化や故障のサインでもあるため、上記のような音が聞こえたら一度点検してみることをおすすめします。
車のワイパーから異音(ビビり音)がする原因
ワイパーから異音が発生する原因としては、以下のような不具合が挙げられます。
ワイパーアームの歪み・曲がり
ワイパーの異音発生時で特に多いケースが、ワイパーアームの歪みや曲がりに起因するワイパーゴムの押し付け圧の異常です。
ワイパーアームが正しい角度を維持していないためにワイパーゴムにかかる圧力が不均等になるため、スムーズにガラス面を滑らず抵抗が生じビビり音が発生します。
ワイパーアームの歪みや曲がりは経年劣化の他、積雪や走行時の強風、洗車時に乱暴に扱ったことなどが原因となることもあります。
ワイパーゴムの劣化・汚れ
ワイパーゴムは消耗品であり、経年劣化します。
ワイパーゴムに限ったことではありませんがゴムは紫外線に弱い素材のため、ある程度年月が経過すると硬くなり弾力が失われてしまい、フロントガラスにフィットせず嫌な音が鳴るようになります。
フロントウィンドウの撥水加工・汚れ
ワイパー側でなく、フロントウィンドウに原因がある場合もあります。
フロントウィンドウに目に見えない塵やほこりなどが付着した状態でワイパーを作動させると、摩擦による異音が発生します。特に黄砂や花粉が舞う時期は要注意です。
また、ルーフから雨などでワックスが流れ落ち、油膜となってフロントガラスに付着することでビビり音が発生するケースもあります。
そのほか、フロントウィンドウの撥水加工をしている場合、劣化してコーティング剤がムラになることでワイパーが音を立てるケースもあるようです。
撥水加工に適したワイパーゴムを使用していない
また、フロントウィンドウに撥水加工をした場合は、撥水加工に対応したワイパーゴムを使用しないと、ワイパーゴムがコーティング剤に引っかかって音が鳴ることがあります。また、せっかく施工したコーティング剤を剥がしてしまうことになりかねません。
フロントウィンドウに撥水加工を施した場合は、一緒にワイパーゴムも撥水加工対応のものに交換するようにしましょう。
ワイパーの異音を放置するとどうなるのか
「ただ音がうるさくなっただけ」と思ってワイパーの異音を放置していると、安全性にも関わる様々な弊害がおよびます。
ワイパーの異音の放置で起こり得るトラブルは、以下の通りです。
雨天時に視界が悪くなる
ワイパーアームやゴムの劣化によりワイパーがスムーズに動かず、異音が発生している状態だとフロントガラスの水滴を十分に除去できなくなります。
その状態のまま雨天時に走行すれば、前方の視界が遮られて安全運転に支障をきたします。
その結果、本来は避けられるはずだった事故が起こる可能性も高まります。
パーツの劣化が早まる
ワイパーのアームや可動部分などの各部品は、全体が正常に作動していることを前提に設計されています。
そのため、ワイパーの劣化により異音が生じている状態を放置すると、劣化している箇所以外の部品に負担がかかり劣化が早まります。
結果的に修理・交換が必要な範囲が広がる可能性があるため、早めの対処が重要です。
運転中に集中力を保てなくなる
ワイパーの異音は機能面だけでなく、ドライバー自身にも影響を及ぼすトラブルです。
ワイパーが動くたびに異音が発生すると、意識が逸れて運転ミスや事故が発生する恐れがあります。
ワイパーの異音の防止策
ワイパーの異音を発生させず走行時の安全性向上へつなげるには、以下の防止策がおすすめです。
ワイパーゴムの交換・日常的なメンテナンス
走行環境や使用頻度などにもよりますが、ワイパーゴムの寿命は1年程度といわれています。
洗車などのタイミングでワイパーゴムの状態をチェックし、ひび割れが発生しているなど劣化のサインが見受けられるのであれば早めに交換しましょう。
汚れをこまめに拭きとるなど、日常的なメンテナンスも大切です。
また、ワイパーブレードも劣化します。ブレードの劣化により滑らかに動かなかったり、拭きムラができたりする場合もあるので適宜ワイパーブレードも交換することをおすすめします。
ワイパーゴムにビビり止め(シリコンスプレー)を使う
カー用品店などには、「ビビり止め」と呼ばれる補修用品が販売されています。
ワイパーゴムに塗り込むことでビビり音が抑えられつつ、水分が拭き取りやすくなるアイテムです。
また、軽度のキズなら埋めて補修する効果もあり、交換を要するほどではないキズがゴムについた場合の対処法としてもおすすめです。
ワイパーアームの調整
ワイパーアームの歪みや曲がりを調整することも、ビビリ音を消すための方法のひとつです。
アームの角度調整はセルフでも可能ではありますが、微妙な調整が必要なためプロに依頼する方が安心です。
定期的に洗車する
ワイパーの異音は、ゴムとフロントガラスの間に入り込んだ砂ぼこりや花粉などの汚れが擦れて発生する可能性も考えられます。
その場合、ウォッシャー液とワイパーによる洗浄では汚れを落としきれず、摩擦が発生してガラスにキズがつく恐れがあります。
確実に汚れを落とし、摩擦を発生させないためには定期的な洗車を習慣づけることが大切です。
フロントウィンドウの油膜取り
フロントウィンドウは洗車の際にガラスクリーナーを使用し、塵やほこりを落としてきれいな状態を保ちましょう。
油膜が付着し洗車や一般的なガラスクリーナーでは落ちない場合は、カー用品店などで販売されている油膜落とし用のクリーナーがおすすめです。
撥水コートの除去または再施工
撥水コートとワイパーとの相性が悪い、または施工技術が足りず撥水コートの効果が発揮されていないため、異音が発生していることもあります。
フロントガラスに撥水コートを施工している場合、除去するか以前とは異なる業者に再施工してもらうことも検討しましょう。
ワイパーの異音の原因となる劣化のサイン
ワイパーの劣化は、異音だけでなく外見から判断することもできます。
ワイパーゴム・ブレードそれぞれに、以下のような症状が現れていたら劣化が進んでいるため交換しましょう。
【ワイパーゴム】
・裂けている
・ひび割れしている
・変形している
【ワイパーブレード】
・動きがぎこちない
・拭き取りにムラがある
・水分がガラスににじむ
ワイパーの一般的な寿命は2年程度で、2年目以降になると上記のような症状が出やすくなります。
ワイパー交換にかかる費用
劣化が進み、異音が発生したワイパーを交換する方法としては、「自分で交換する」か「業者に依頼する」かの2通りがあります。
それぞれの方法に伴う交換費用の目安を、以下より解説いたします。
自分でワイパーを交換する場合
自分でワイパーを交換する場合にかかる主な費用は、本体の購入費です。
ワイパー本体の価格相場は、以下の通りです。
部位 | 価格 |
ワイパーブレード | 2,000円~8,000円程度 |
ワイパーゴム | 1,000円~3,000円程度 |
ブレードとゴムの両方を揃えるにしても、数千円から1万円程度に収まる場合が多いです。
ただし、自分で交換する場合は作業方法の誤りによる破損やケガのリスクを伴うため、不安があれば無理をせず業者に依頼しましょう。
業者に交換を依頼する場合
ワイパー交換は、ディーラー・ガソリンスタンド・カー用品店などで依頼できます。
各業者におけるワイパー交換の費用相場は、以下の通りです。
業者 | 費用 |
ディーラー | 3,500円~10,000円程度 |
ガソリンスタンド | 1,500円~9,000円程度 |
カー用品店 | 1,500円~9,000円程度 |
価格よりも純正品の使用にこだわるならディーラー、コストパフォーマンスを重視するならガソリンスタンドやカー用品店の利用がおすすめです。
ワイパーの異音を解消するならカーコンビニ倶楽部のメンテナンスがおすすめ!
「ワイパーの異音が気になる」「ワイパーがうまく機能していない気がする」など、ワイパーに関するお悩み事はカーコンビニ倶楽部にお任せください。
カーコンビニ倶楽部ではワイパーを含む、車の各部品の点検・交換を承っております。
プロの目線で異常を的確に診断し、最適なメンテナンスをご提案いたしますので、安心してご相談ください。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。