カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55
  • TOP
  • お役立ちコラム
  • 車のバンパーをぶつけたら修理?交換?費用の相場やDIY方法など解説

車のバンパーをぶつけたら修理?交換?費用の相場やDIY方法など解説

2023年01月24日

損傷した車のバンパーを直す場合、損傷箇所を修理する方法と新しいバンパーに交換する方法と2つのパターンがあります。基本的には修理する方が新しいバンパーへ交換するよりも費用を抑えられますが、修理と交換を決める基準は一体どこにあるのでしょうか?今回は修理か交換かを判断するポイントや費用の相場、DIY修理の方法などについて解説いたします。

事故につながるその前に!バンパー修理はお任せを

バンパーのキズ・へこみ修理は独自の工法でキレイに直すカーコンへ。高い技術を持つスタッフが丁寧かつ迅速に修理いたします。

そもそも車のバンパーとはどこの部品?

車種にかかわらず、すべての車には「バンパー」というパーツがあります。

1990年代以前は樹脂製やスチール製のバンパーが主流でしたが、近年はPP(ポリプロピレン)製のバンパーが主流です。

ボディカラーと同じ色に塗装されていることが多く、そもそもバンパーという部品がどこにあるのか分からない方も多いのではないでしょうか。

車のバンパーは、フロント(前方)とリア(後方)のどちらにもついています。

フロントバンパーはヘッドライトとフロントグリルの下にある、前方に少し出ている部分です。

一方でテールランプとトランクの下にある、後方へ少し出ている部分がリアバンパーとなっています。

車のバンパーの役割

バンパーには、万が一車が物や人に衝突した際の衝撃を和らげる役割があります。

先述の通り、バンパーは時代が進むと共に素材が見直されています。

近年になって固い金属よりも弾力性のあるPP素材が採用されているのは、より緩衝効果を得るためです。

ただしバンパーが緩衝装置としての役割を発揮するのはあくまで軽く衝突したときだけなので、その効果を過信せず日頃から安全な運転を心がけることが大切です。

なお、最近はバンパーの緩衝効果だけでなくデザイン性も追求した車種が多く登場しています。

デザイン設計を見直すことで、ボディの見た目や燃費性能の向上にもつなげています。

 

車のバンパーに傷や割れが…その原因とは?

バンパーに傷がつく主な原因としては、以下の4つが挙げられます。

・走行中に飛んできた飛び石にぶつかる
・右左折時や駐車時に電柱、塀などと接触する
・縁石や段差と接触する
・坂道の出入り口で地面と接触する

車の運転中は、車体を傷つける様々な要因が潜んでいます。

特にスポーツカーやセダンなど車体の低い車は、縁石や坂道の出入り口で傷がつきやすいため注意が必要です。

運転中以外にも、酔っ払いや子供によるイタズラで傷がつけられることもあります。

 

 車のバンパーにできた傷や割れは放置しても良い?

車のボディに傷がついた場合は放置することで錆びが発生しやすくなるため早急な修理が必要ですが、樹脂製のバンパーであれば劣化が広がる可能性は低いです。

ただし、近年の車はバンパー内部にセンサーやレーダーなど安全機能に関わる装置を搭載していることが多いです。

そのためバンパー部分に衝撃が加わると、バンパーそのものは劣化しなくとも内部の装置は深刻なダメージを受けている可能性があります。

安全機能に関わる装置に不具合があれば運転の安全性に支障が出るため、一度は業者に相談することをおすすめします。

また、バンパーが割れたり歪んだりしていると、道路運送車両法の保安基準を満たせず車検に通らなくなる場合があるため注意が必要です。

 

車のバンパーを修理するか交換するかの判断基準

傷の大きさや深さによって決まる

バンパーに傷などの損傷を受けた場合、掌サイズに収まるような小規模の傷やへこみ、擦り傷などの場合は部分的な修理を施すケースが一般的です。

一方でバンパー全体に及んだ損傷や穴が開いたり、内部のメンバーにまでダメージが及んだりするような損傷の場合は交換をした方が良いでしょう。

損傷を受けた箇所の範囲によっても異なる

交換と修理を決める基準の1つは、バンパーが受けた損傷が修復できる程度であることです。

ただし、たとえ修復ができる程度であっても複数箇所あったり、範囲が大きすぎたりする場合は交換する方がコストパフォーマンスに優れることもあります。

なお、バンパー修理には交換とは別の専門知識や技術が必要となるため、板金整備の技術をもたない工場においては修理を外注するか、交換で対応するしか直す方法がありません。

【参考】自分で修理か交換を見極めることは可能?

一般の方が自分で修理か交換かを見極めることは難しく、選択を誤ることにより損をする可能性があります。

上記はあくまで判断における基本的なポイントとなるため、自分ですべてを決めるのではなくプロに相談してみることをおすすめします。

今すぐバンパーの修理をご依頼したい場合は、こちらから店舗検索いただけます。

 

 ディーラーだけじゃない!車のバンパー修理・交換の依頼先

バンパー修理・交換の手段としては、車の修理に対応している業者へ依頼するケースが一般的です。

ここでは、バンパー修理・交換の依頼ができる主な業者の種類をご紹介いたします。

ディーラー

メーカーの正規販売店であるディーラーは、自社の車を熟知したスタッフによる質の高いサービスがメリットです。

交換となった場合は純正品を使い、アフターフォローも手厚いので安心して任せることができます。

ただし修理・交換作業は外部の工場へ委託するため中間マージンが発生したり、交換には必ず純正品を使ったりするといった事情から、費用は高くなりやすいです。

板金業者

民間の板金業者は車の修理・交換作業がマニュアル化されておらず、予算や修理の内容に関する希望は柔軟に対応してもらえます。

例えば交換費用を抑えるため、純正品ではなく社外品や中古パーツを選びたいといった希望に対応してくれるケースは多いです。

しかし、板金業者は店舗によって技術力や対応力に差が出やすいため注意が必要です。

カー用品店・ガソリンスタンド

街のカー用品店やガソリンスタンドでも、店舗によってはバンパー修理・交換に対応しています。

給油や洗車のついでに利用できるという利便性に加え、他の業者よりも比較的費用が安いことがメリットです。

ただし、損傷が大きいと店舗で対応しきれず修理の依頼を断られる可能性があります。

 

車のフロント・リアバンパー修理にかかる費用の相場

軽度の損傷で行われるバンパー修理の場合は、一般的に部品を脱着する必要がないことから脱着費用を含む工賃と部品代金が抑えられ、修理に対する技術料のみを支払うことになります。

そのため、バンパー交換に対してバンパー修理では施工する技術者の腕が反映されやすく、出来栄えと見積もり費用に差が出やすいものです。

工賃に関しても塗料などを使用するものの費用の大半は技術料などに支払われるため、費用を抑えながらも信頼できる技術力の高いお店に依頼する必要があります。

なお、バンパー修理における一般的な費用は以下の通りです。

・フロントバンパー:30,000〜60,000円程度
・リアバンパー:50,000〜70,000円程度

ただし、フロント・リアのどちらも軽自動車の場合は修理費用が比較的安い傾向にあります。

【傷の種類別】車のバンパー修理費用の目安

上記で一般的な修理費用をご紹介しましたが、傷の種類によって費用が変わることもあります。

ここでは、バンパーにできる代表的な傷の種類と修理費用の目安を詳しくご紹介いたします。

車のバンパーにできた擦り傷の修理費用

狭い路地で走行中に壁と接触したり、駐車場で障害物にぶつかったりすると、バンパーに擦り傷がつくことは多いです。

10cm以内の擦り傷であれば「10,000~25,000円程度」、10cmを超える擦り傷なら「20,000~50,000円程度」の修理費用がかかります。

車のバンパーにできたへこみ傷の修理費用

バンパーは柔軟性のある素材が使われており、「衝撃を和らげる」という役割も相まってへこみ傷ができやすい部品でもあります。

物や他車だけでなく、近くに停めてあった自転車が倒れかかった衝撃でもへこんでしまいます。

へこみ傷の場合、修理費用は「20,000~30,000円程度」となる場合が多いです。

車のバンパーの内部が変形した場合の修理費用

衝突時の衝撃が大きくバンパーの内部まで変形する場合、フレームの修理費用とバンパーの交換が必要になります。

交換費用は後述しますが、フレーム修理には「50,000~100,000円程度」の費用がかかります。

 

車のフロント・リアバンパー交換にかかる費用の相場

バンパー交換にかかる費用の中には、バンパー本体代金だけでなく、バンパーに取り付けられたフォグランプやセンサーの脱着作業や、場合によってはバンパーに穴をあけての加工なども必要となります。

フロントバンパー・リアバンパーにおける交換費用の相場は、以下の通りです。

・フロントバンパー:50,000~100,000円程度
・リアバンパー:80,000~100,000円程度

ただし、軽自動車におけるパーツ交換の場合は相場よりも安くなる傾向にあります。

 

車のバンパー修理・交換にかかる時間

軽微な傷の修理においては、フロント・リアのどちらも数時間程度で終了することが多いです。

ただし深い傷や凹み、交換が必要なほどの深刻な損傷が見受けられる場合は数日~1週間程度かかる可能性があります。

特に交換となれば、ほとんどの業者は常にバンパーの在庫を有しているわけではないため即日終了するものではないと認識して良いでしょう。

 

車のバンパー交換より修理がお得?

バンパーの場合、基本的に交換より修理の方が費用を抑えることができます。

交換するバンパー本体にかかる費用が高くなりがちなうえ、バンパー修理そのものが部分的かつ軽い損傷の場合にのみ行われるため工賃がかさみにくいからという理由があります。

ただし、バンパー修理であっても修理する箇所が多かったり、損傷が深く広範囲に渡って修復が必要であったりする場合は交換する費用とさほど変わらない可能性もあり、無理に修理をせずに新品に交換した方がメリットとなる場合もあります。

交換するバンパーに塗装や加工が必要な場合は、費用が高くなる傾向に

また、新品のバンパーに色がついていない場合や、必要なセンサー類の穴が開いていない場合など、塗装や加工を工場で行う必要がある場合はより費用が高くなるため注意が必要です。

特にオプション装備や社外のエアロなどを取り付けている場合、新品のバンパーに穴を開けるなどして固定することから、それらのアフターパーツを装着するための加工が必須となります。

これらのドレスアップパーツの建て付けなども加工者によって変わる部分なので、アフターパーツの取り付けなどを有する作業依頼の際は、特に信頼できる店舗選びが重要となるでしょう。

バンパー交換時はエーミング作業に要注意

近年では衝突被害軽減ブレーキなどの予防安全技術や、駐車時の取り回しをサポートしたり、ドライバーの運転負荷を軽減したりする運転支援技術が多くの車に搭載されています。

こうした予防安全技術や運転支援技術を搭載する車のバンパーやフロントガラスなどには、先行車や歩行者の検知や周囲の状況を把握するためのセンサーやカメラが設置されています。

そのため、センサーなどが装着された部品の脱着を伴う作業にはセンサーの調節を行う「エーミング作業」が必要になるのです。

エーミング作業はどこにでも依頼できるわけではない

エーミング作業は専用装備が欠かせないことに加え、専門知識を持った整備員でないと実施できません。

現時点ではどこの整備工場でもエーミング作業ができるわけではなく、実施できる業者はかなり限定される高度な整備に分類されます。

そのため、バンパー交換が必要な場合は修理に時間がかかったり、費用が高額になったりするケースもあります。

 

車のバンパーの修理・交換はDIYできる?

バンパーの交換が必要な場合はもちろん、修理の場合でもそれなりに費用はかかります。

できるだけ出費を抑えるためにDIYしたい、と考える方もいることでしょう。

カラー層に達していないごく浅く小さい傷で、へこみやゆがみを伴わないのであればDIYできる可能性もあります。

フロント・リアバンパー修理に必要な道具

ごく軽微な傷であれば、タッチアップペンとシリコンオフがあれば目立たなくすることができます。

一方で本格的な修理に挑戦してみたいという場合、以下の道具が必要になります。

・塗料
・シリコンオフ
・プラサフ
・ぼかし剤
・クリアー
・バンパーパテ
・バンパープライマー
・耐水ペーパー
・コンパウンド
・コンパウンド用スポンジ

フロント・リアバンパー修理の手順(下地作り)

必要な道具を用意したら、以下の手順で傷を覆う作業に取り掛かりましょう。

①   洗車・研磨

作業前は必ず洗車を行い、ボディに付着した汚れをしっかりと落としましょう。

洗車後は水気を拭き取り、耐水ペーパーで表面が滑らかになるまで傷を研磨します。

②   脱脂

シリコンオフを施し、油分をしっかりと取り除きます。

③   バンパープライマーを吹く

バンパーには樹脂が使われていることが多く、そのままではパテや塗料が密着しにくくなっています。

バンパープライマーを吹いておくことで、密着度を高めることが可能です。

④   パテを盛る

バンパーパテを傷の上から盛ります。

⑤   研磨

パテを周囲よりやや高めに盛り、耐水ペーパーで表面が滑らかになるまで研磨します。

フロント・リアバンパー修理の手順(塗装)

下地ができたら、塗装の作業に入ります。

①   マスキング・バンパープライマー

傷があった箇所の周囲にマスキング処理を施してから、バンパープライマーを吹きつけます。

②   プラサフ塗装

プラサフを薄く、数回重ねるようにして吹き付けていきましょう。

③   研磨

プラサフをしっかりと乾燥させ、耐水ペーパーで周囲との段差がなくなるまで研磨します。

④   コンパウンドで研磨

細目のコンパウンドを使い、古い塗膜を落としていきます。

⑤   脱脂

シリコンオフを使い、油分を取り除きます。

⑥   ぼかし剤を吹き付ける

ぼかし剤を吹き付けることで、塗装後の「ザラつき感」を抑えることができます。

⑦   塗装

ぼかし剤が乾燥しないうちに、塗料を薄く数回重ねて塗っていきます。

⑧   クリアー・ぼかし剤を吹き付ける

塗料を乾燥させてから、クリアーを吹き付けます。

その後、クリアーを吹き付けた箇所の外周にぼかし剤を吹きつけましょう。

⑨   コンパウンドで磨く

⑧から1週間程度放置し、塗料を硬化させてからコンパウンドで磨きます。

コンパウンドシート→極細コンパウンド→液体コンパウンドの順で使用しましょう。

 

フロント・リアバンパー修理をDIYする際の注意点

修理痕による査定結果への影響

それぞれの薬品を塗布した後には十分に乾燥させなければならず、時間もかかります。

また、よほど手馴れていないと仕上がりの美しさはプロにはかないません。

DIYでの修理痕は車を手放す際にマイナス査定につながることもあります。

大きな傷やへこみはDIYすべきではない

へこみやゆがみがあるなどダメージが大きい場合はDIYが難しいため、プロに依頼することをおすすめします。

特にバンパーの脱着作業がある場合にはエーミング作業が必要なため、安全性を考慮するとDIYすべきではありません。

 

バンパー交換の際は中古パーツの利用も検討してみよう

バンパーを交換しなければならない場合、工賃に加えてバンパーそのものの費用がかかるため、修理する場合よりも費用は高額になりがちです。

少しでも安くバンパー交換をしたいと考えるのであれば、中古パーツを使用するのもひとつの手段と言えます。

また、中古パーツを使用することで以下のようなメリットを得ることができます。

安く交換できる

中古パーツを使用する最大のメリットは、新品のパーツを使用する場合よりも費用を大幅に抑えられることです。

業者にバンパー交換を依頼する際、取付け工賃は新品でも中古パーツでも変わらない場合がほとんどです。

工賃は節約することはできませんが、新品パーツよりも安い中古パーツを使用すればその分部品代を安く抑えることができます。

塗装の手間や時間がかからない

すべての中古パーツに当てはまるわけではありませんが、中古パーツの中にはすでに塗装済みのものも存在します。

新品のバンパーは塗装されておらず、交換を依頼してから車両に合わせて塗装が施されるケースも少なくありません。

塗装済みの中古バンパーが手に入るのであれば、塗装にかかる工賃や時間を減らせる可能性があります。

中古パーツにはデメリットもある

中古パーツを利用してのバンパー交換には、デメリットもあります。

自身の車にあうパーツが見つからない可能性がある

まず、車種や年式、グレードに合ったパーツが見つからない場合は使用できません。

販売台数の多い人気車種や人気カラーである場合は見つかりやすくなりますが、生産台数の少ないモデルであったり、個性的なカラーを選んでいたりする場合は中古パーツがなかなか見つからない、ということもあり得ます。

場合によっては小さな傷や汚れがついている可能性も

中古パーツにはさまざまな状態のものが存在しているため、場合によっては小さな傷や汚れがついている場合もあります。

メリットとデメリットを把握した上で、積極的に中古パーツの利用も検討してみるといいでしょう。

 

リサイクルパーツの利用はSDGsの貢献にもつながる

SDGsとは

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略で、「持続可能な開発目標」と訳されます。2015年の国連サミットで採択されたもので、国連加盟国に共通する目標であり、先進国・発展途上国が協力し合って期限である2030年での達成に向けて努力することが求められます。

SDGsには「17の目標」「169のターゲット」が設定されています。モビリティ業界もSDGsに取り組んでおり、中でもモビリティ業界に親和性の高い目標としては「7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「9:産業と技術革新の基盤をつくろう」「13:気候変動に具体的な対策を」などが挙げられます。

リサイクルパーツの利用は身近にできるSDGsへの取り組み

SDGsは企業だけが取り組むものではなく、私たち一人ひとりが身近なことから実践することも非常に大切です。

パンパー交換を始め、車の修理にリサイクルパーツを利用することは廃棄物を減らし、資源やエネルギーの余分な消費も抑えられるため、身近にできるSDGsのための取り組みのひとつといえるでしょう。経済産業省もリサイクルパーツの使用を推進しています。

カーコン店舗はリサイクルパーツを利用した修理も可能

バンパーの修理・交換なら車のメンテナンスのプロであるカーコンビニ倶楽部にお任せください。「早く」「キレイ」に、そして「バリュープライス」をモットーに愛車をトータルサポートいたします。

リサイクルパーツを利用した修理も承っておりますので、お近くのカーコン店舗でご相談ください。

お近くのカーコン店舗を探す

 

車のバンパー交換や修理で保険を使うと損をする場合も…

バンパーの修理や交換は、自損・他損に関わらず車両保険の対象となります。

ただし、単純にバンパーのみの交換で済む場合においては、自身の等級を守りその後の事故の際に取っておく意味でも使用しない方が良い場合もあります。

特にバンパー修理で直る軽度の損傷である場合は要注意です。

車両保険を使って修理をすると、等級が下がるため次年度の保険料が高くなります。

結果的に自費で修理を依頼した場合よりも出費がかさんでしまった…ということになりかねないため、慎重に判断することが大切です。

 

車のバンパー修理・交換ならカーコンビニ倶楽部にお任せ!

もしも、バンパー修理や交換で保険を使用するかの検討も含めお困りの場合は、ぜひお近くカーコン店舗までお気軽にご相談ください!

修理費用はご使用の車種や損傷の種類・範囲によって異なるため、自分で保険を使用するか否かを判断すると結果的に損となるリスクが高まります。

カーコンビニ倶楽部株式会社では、定期的に必要な点検・車検から今回ご紹介したバンパー修理を含む板金塗装まで、お車に関するご相談は幅広く承っており、豊富な知識をもつプロのスタッフが分かりやすくご説明いたします。

お近くのカーコン店舗はこちらからお探しいただけます。

修理や交換においては専門スタッフと独自のカーコン工法によって、全国どのカーコン店舗であっても高い技術力を納得のリーズナブルな価格にてご提供いたします!

板金修理のシミュレーションはこちらから。

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。