カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55
  • TOP
  • お役立ちコラム
  • 車のサイドミラーから異音がする…修理が必要な状態とかかる費用とは

車のサイドミラーから異音がする…修理が必要な状態とかかる費用とは

2021年03月29日

サイドミラーは車を安全に走行させるためにも大切な部品です。サイドミラーが正しく機能していないと、後方の状況を素早く確認できず思わぬ事故に繋がる恐れもあります。今回はこのサイドミラーから異音がする際の原因と修理にかかる費用の相場についてご紹介します。

車の安全を守る!プロの目で安心・確実な点検・修理を!

点検・修理はもちろん車の購入まで車に関することならトータルサポート。プロのスタッフによる丁寧な点検と修理でお客様の安全カーライフをサポートいたします。

サイドミラーは検査対象!壊れていると車検通過できない

後方の安全確認に不可欠なサイドミラーは保安部品の1つに含まれ、故障していると車検に合格できない場合があるので注意が必要です。

最近では電動格納式のドアミラーがほとんどで、ボタン1つで開閉できます。ひと昔前の車やタクシーに見られる、前輪付近に付いているフェンダーミラーもサイドミラーの1種です。

ここではサイドミラーの保安基準やどんな場合に車検に通らないのかを解説します。

サイドミラーの保安基準とは?

サイドミラーに関しては保安基準第44条に明記されています。これによるとサイドミラーは歩行者に危害を与えてはならず、接触した場合に衝撃の緩和ができる構造である必要があります。

またグラグラした状態であってはならず、一定方向をキープして後方確認がきちんとできる状態である必要があります。当然のことですがミラーのひび割れなどもあってはなりません。

サイドミラーが壊れると車検に通らない?

サイドミラーの故障具合によっては車検に通らない場合があります。

例えばミラー部分にひび割れや曇りがあり後方確認に支障がある場合は、車検に通らないので修理する必要があります。

サイドミラーをぶつけてしまってグラグラする場合もすぐに修理する必要があります。走行中の揺れでサイドミラーが外れて落ちてしまったら大変危険です。

また勝手に方向が変わることで後方確認ができなくなります。

サイドミラーにウインカー(補助方向指示器)が内蔵されている場合もありますが、レンズが割れてしまい中の光が漏れるようですと車検に通りません。

サイドミラーとしての機能は正常でも、ウインカーの不具合が問題視されるので早急に修理しましょう。

壊れた個所をテープで補修するなど応急処置をした場合も、その状態では車検に通らないのできちんと修理する必要があります。

電動式サイドミラーが自動で開閉しない場合は?

電動式サイドミラーが主流になっていますが、故障して自動で開閉しない場合はどうでしょうか。この場合は車検に通ると考えることができます。自動で開閉するかよりも手動でもいいので開閉可能かが問題になるからです。

ひと昔前まで主流だったフェンダーミラーもそうですが、中には手動で開閉するサイドミラーもあります。これらの車も車検に通るわけですから、電動式サイドミラーでなければならないというわけではありません。

サイドミラーを収納しないという方もいますが、故障によりエンジンをかけるたびにモーター音がする場合は気になるので、修理依頼することをおすすめします。

 

車のサイドミラーの修理は意外に多い?

車の電動化が進むと共に、これらの電子制御による故障が起こるケースも増えています。

サイドミラーもその1つであり、以前の手動調整のみできるサイドミラーやフェンダーミラーに比べ、開閉機構やガラスの鏡面ユニット、ウインカーが内臓しているタイプならウインカーの点灯状況にまで修理が必要となるケースは意外に多いものです。

また、動作はしているが「ガー」や「ガ…ガ…ガ」などの異音や引っかかったような音がするケースもあります。

サイドミラーは安全に車を走行させる上で重要な部品であることから、これらのサイドミラーにおける不具合を放置しておくと思わぬ事故に遭遇する恐れもあり大変危険です。

また、これらのサイドミラーの不具合が原因によって後方の視界が確保できない状態だと車検に通らない可能性もあります。

サイドミラーからの異音が故障の前兆を知らせてくれていることもあるので、サイドミラーに違和感を感じた際や、動作不良を起こしている場合は速やかに修理を依頼することをオススメします。

サイドミラーに不具合がある場合は、まずご相談を!こちらから店舗検索いただけます。

 

車のサイドミラーの故障原因と対処法

車のサイドミラーの故障には、大きく分けて以下のような種類に分けられます。

・開閉作動の不良(モーターやギア不良)
・鏡面動作の不良(鏡面ユニット関連)
・ウインカー関連

さらに、現在の車両はサイドミラーの鏡面に表示灯が備え付けられているなどディスプレーのような役割も兼ねている場合もあるため、それらの電子制御を辿るとキリがありません。

ただし、一般的に車の電動サイドミラーの故障といえば、電動で開閉しなくなった場合や開閉時の動作がスムーズでない、または異音がするなどでしょう。

この原因はモーター不良、またはモーターの作動を開閉動作に変えるギアユニットの損傷などが考えられます。

動作時にモーター音はしているが動作をしない、またはスムーズに動作しない場合は内部のギアが何かしらの原因でかけたり噛み合っていない可能性があります。

特に、サイドミラーをぶつけた場合やサイドミラーを手動で強制的に開閉させるなどすると内部の損傷につながる恐れがあるため、必要な場合を除き手動で無理やり操作することは避けなくてはなりません。

ちなみに、修理の際は鏡面ユニットと開閉部分のモーターユニットが個別で交換修理できる場合と、全て一体となったサイドミラーの設定しかなく、Assy交換となる場合の2パターンがあります。

当然、個別に部品設定があるほうが交換部品にかかる費用が抑えられるため、修理を検討する際は部品設定にも注目してみると良いでしょう。

 

車のサイドミラー修理は保険を使用するべき?

車のサイドミラー修理にかかる費用は、サイドミラーに備え付けられた機能の数や車種によって大きく異なります。

特に、先ほどご紹介したようなAssyによるサイドミラーの全交換しかできない場合は部品代にかかる費用が高額となり、セダン車などでは工賃も含めて5万円から10万円近い出費も高級車においては考えられます。

ただし、軽自動車に採用されるドアミラーなどでは故障原因となるユニットのみの交換が可能である場合も多く、モーターユニットのみであれば1万円から高くて3万円程度で済む場合もあり、車種によってかかる費用には幅があるでしょう。

サイドミラーは事故で損傷をする場合も多く、悪質なイタズラなどによってサイドミラーを破壊されるケースもあるかもしれません。

そうなると保険を使用できるケースもあると思いますが、サイドミラーの修理に保険を使用して等級を落とすのは得策とは言えません。

保険を使用した際の等級の変化や保険料の差については、故障原因が事故かイタズラなのか、現在の等級と保険内容によって負担額まで大きく変わるためその都度試算が必要となりますが、複数パネルを損傷するような事故が今後起こる可能性も考慮すると等級を残しておく判断も重要です。

特に再度ミラー単体のみで損傷をしている場合は、保険を使用するより中古部品を探すなどして費用対策を行った方がメリットとなる場合もあります。

カメラ内臓のサイドミラーは修理費用が高額になる

2016年に国土交通省がバックミラーに変わるカメラモニタリングシステムについて触れたため、将来のミラーレス化が話題になっていました。そしてトヨタ自動車がレクサス新型「ES」に「デジタルアウターミラー」を採用しました。

デジタルアウターミラーはサイドミラーの位置にカメラが内蔵されていて、車内のディスプレーに後方の様子が写されます。従来のサイドミラーに比べて死角が少なく、夜間でも明るさが自動調整されて見やすいのが特徴です。

メリットが多いこともあり、今後各社がデジタルアウターミラーを採用するかもしれません。小型カメラが内蔵されているデジタルアウターミラーは現状では従来のサイドミラーと同じ位置に装着されていて、壊れた時の修理は鏡のサイドミラーと比べると遥かに高額になります。

事故やいたずらでカメラ内蔵のサイドミラーが壊れた場合は、保険の利用が効果的な場合もあるでしょう。

 

サイドミラーの故障で事故を起こすと責任が重大になる

サイドミラーの故障を修理せずに乗り続けることは可能でしょうか?

走行そのものに影響を与えることはないので大丈夫だと思う方もいるかもしれません。しかしサイドミラーは車検の検査対象にもなる保安部品なので、場合によっては整備不良になりかねません。

整備不良の車に乗ること、乗せることは道路交通法第62条で禁止されています。故意の場合は「三月以下の懲役又は五万円以下の罰金」、過失の場合は「十万円以下の罰金」が科せられます。

整備不良で事故を起こすと責任重大です。単独事故の場合は損害賠償責任が生じますし、誰かを巻き込んでしまった場合は刑事責任が問われ、過失運転致死傷害が成立すると重い刑罰を受けることになります。この場合は「七年以下の懲役もしくは禁錮又は百万円以下の罰金」が科せられます。

刑罰を受けるのは運転者だけではありません。車検証に記載されている使用者や、社用車であれば整備担当者も責任を問われる場合があります。整備不良の車は自分自身が運転しないことはもちろん、他人にも運転させないことが重要です。

サイドミラーが壊れて車検に通るかあやしい状態なら整備不良になりかねませんから、早急な修理を心がけましょう。

 

サイドミラー修理が車検で必要な場合も…お困りの際はカーコンビニ倶楽部へご相談ください!

サイドミラーは車検にも関わる重大な部品の1つです。

サイドミラーが開かないなどトラブルを抱えたままだと、車検も通らない所か警察などから指導を受ける可能性もあります。

なにより、安全な走行のためにもサイドミラーのトラブルの際は速やかに修理を依頼することをオススメします。

カーコンビニ倶楽部株式会社では、今回ご紹介したサイドミラーの修理からリーズナブルな車検や事故時の板金修理まで、幅広くお客様のご要望にお答えが可能です。

もちろん、サイドミラーの修理に関してもお客様のニーズに合わせたお見積もりがご提案できるよう、専門のスタッフが見積もり作成から全力でサポートいたします。

今回ご紹介したように、車のサイドミラーの修理には車種や部品設定などによってかかる費用が大きく異なるため、まずはお気軽にお近くのカーコン店舗までお見積もりからご相談ください!

お近くのカーコン店舗はこちらから検索いただけます。

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。