ホイール交換を持ち込みでする際の注意点や業者の選び方を紹介

2022年09月24日
車のドレスアップに有効なアルミホイールの交換ですが、必ず店頭に好みのホイールが売っているとは限りません。そうなるとネットなどを利用して自身で購入する必要がありますが、交換の仕方によっては損をする恐れもあります。今回はそんなホイール交換の際の注意点をいくつかご紹介します。
素早く丁寧リーズナブル!タイヤ交換ならカーコンへ
点検・修理から車の購入までカーライフをトータルサポート。カーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスはタイヤ交換にも対応。高い技術力を持つスタッフが丁寧かつ素早く交換いたします。
持ち込みのホイール交換に対応しているお店もある
車のホイールを購入する方法としては、カー用品店など店頭で売られている商品を購入する方法と、ネットなどを利用して購入する方法があります。
店舗に必ず欲しいアルミホイールが売っているとは限らないため、ネットで購入したアルミホイールを持ち込んで交換依頼することも珍しくないでしょう。
もちろん、ホイールの持ち込みによるタイヤの組み替えや取り付けを行っている店舗も多く、現在では対応していないお店の方が少ないと言えるかもしれません。
しかし、ホイールの種類やサイズ、お店の方針によっては持ち込みのホール交換は受け付けていない場合もあります。
そのため、新品ホイールの交換を検討する際は、まずは依頼したいお店に対応しているか確認を取っておくとスムーズです。
なお、カーコンビニ倶楽部株式会社では、持ち込みによるホイール交換にもリーズナブルな料金にてご対応いたします。
店舗によってご対応できるホイールのサイズが限られる場合がございますので、ご検討の際はお近くのカーコン店舗までお気軽にご相談ください!
今すぐ店舗へご相談したい場合はこちらから店舗検索いただけます。
ホイールの持ち込み交換ができる業者とそれぞれの特徴
一般的にホイールの持ち込みができる業者には、以下のような種類があります。ただし、どの業者においてもすべての店舗が対応しているわけではありません。
タイヤ専門店
タイヤに関する専門知識が豊富で、専用の器具もそろっているタイヤ専門店は持ち込みホイールにも対応している店舗が多い傾向があります。
大径ホイールや引っ張りタイヤなどを希望するのであれば第一選択肢となるでしょう。
費用はディーラーよりも安く、タイヤの保管やホイールの直送なども受け付けてくれることもあります。
カーショップ
カーショップも持ち込みOKな店舗が多く、もともとさまざまなホイールやカスタマイズ用品を扱っているため、幅広い要望に応えてくれることが期待できます。
大手のチェーン店は自社のウェブショップで購入したホイールであれば直送可能な場合もあります。
工賃は比較的安いといえるでしょう。
整備工場
整備工場も持ち込みできる場合が多く、ディーラーよりも柔軟に対応してくれる傾向があるといえます。
ただしタイヤ専門というわけではないため、引っ張りタイヤなど特殊なものに関しては対応が工場によって異なります。
ディーラーよりも費用は安く、タイヤ専門店と同等か少し高額な程度である場合がほとんどです。
ディーラー
ディーラーは自社ブランドの車を熟知したスタッフが整備などを行うため信頼度が高く、安心感がありますが費用相場は最も高いといえます。
なお、持ち込みホイールについての対応はディーラーによって異なり、中には純正や指定のものしか受け付けていないディーラーもあるため、持ち込みの際には確認が必要です。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドは整備やホイール交換を専門に行っているわけではないため、特殊なホイールは断られる可能性がありますが、一般的なタイヤ交換は可能です。
費用相場はカーショップと同程度といえるでしょう。
ホイール交換にかかる時間
ホイールを持ち込んだ場合は、タイヤの組み換えをしなければなりません。そのためタイヤの履き替えよりも時間がかかります。
作業時間はどのようなホイールでも一緒というわけではなく、サイズや形状によって異なります。一般的に大径になるほど時間がかかり、15~17インチ程度であれば1時間程度ですが、22インチを超える大径のものになれば1時間半以上はかかります。
また、引っ張りタイヤにする場合や、特殊な形状のホイールを持ち込む場合はさらに時間がかかると認識しておきましょう。
ホイールの持ち込み交換で注意するべきポイントとは
ホイールを持ち込む際には、いくつか注意ポイントがあります。
直送が可能かどうか確認しておく
持ち込みホイール交換を受け付けてくれる店舗の中には、ウェブショップなどから直接ホイールを送ることができる店舗もあります。
ホイールは4本ともなるとかなり重量があるので、車のラゲッジルームへの積み降ろしも体力が必要です。直送が可能であればかなり手間が省けるでしょう。そのため直送ができるのかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
大きいサイズのホイールは要確認
一般的なサイズのホイールであれば問題ありませんが、大きなサイズのホイールは専用の器具が必要であることに加え、対応できるスタッフも限られるため受付してもらえない場合があります。
大きいサイズのホイールの持ち込み交換をしたい場合は、あらかじめその旨を伝え、相談しておきましょう。
引っ張りタイヤは受け付けていないケースもある
ドレスアップの定番ともいえる「引っ張りタイヤ」は、そのホイールの適性サイズのタイヤ幅よりも細めのタイヤを履かせるカスタマイズです。
スポーティーなルックスになるので人気のドレスアップですが、正しく装着されていることに加え、適正な空気圧を保っていないと重大事故につながる危険もあるカスタマイズでもあるので、店舗によっては引っ張りタイヤの依頼は受け付けていない場合もあります。
持ち込みホイールで引っ張りタイヤを希望する場合には、受け付けてもらえるかの事前確認を忘れないようにしてください。また、カスタマイズに強いショップなどを探すことをおすすめします。
できるだけ予約する
ホイールを持ち込む場合はタイヤの組み換えが必要なので、ある程度の時間がかかります。飛び込みでもOKな店舗もありますがタイミングによっては待たされたり断られたりすることもあるので、可能であれば予約しておくといいでしょう。
予約の連絡の際にホイールサイズや希望などを伝えておくと、当日の作業もスムーズになり時間も短縮できます。
持ち込みでのホイール交換をお得に行う方法
ドレスアップ目的で行うアルミホイールの交換でも、少しの工夫でよりお得に交換ができる場合があります。
もちろん、それは持ち込みでのホイール交換であっても変わりません。
ここでは、持ち込みでのホイール交換をお得に行うためのいくつかのポイントについてご紹介します。
ホイールとタイヤをセットで購入する
特にホイールのメーカーや性能にこだわりがない場合は、あらかじめホイールとタイヤがセットで販売されている商品を購入することで費用を抑えることができます。
セットでタイヤとホイールを購入することで、単品で購入するよりセット価格などの特別な割引を受けられる場合や、既にホイールにタイヤが付けられ、バランス調整まで済んでいる商品もあるため工賃の節約にも繋がります。
ただしバランス調整済みでも念のため取り付けの際は、フロントのみ取り付けを行う店舗にてバランス調整を行うとより安全です。
カーコンビニ倶楽部株式会社でも、タイヤが取り付けられたホイールとの交換に対応しております。
費用も18インチ以下の車両からの脱着とバランス調整で1本あたり1,048円(税別)からと非常にリーズナブルですので、交換の際はぜひご検討ください。※タイヤの廃棄には1本あたり+500円が必要となります。
*ホイール・タイヤ交換にかかる費用の詳細はこちらからご確認いただけます。
タイヤの寿命に合わせて購入・交換を行う
新品のホイールと交換を行う際は、現在取り付けているタイヤの寿命に合わせて新品のタイヤと同時に行うと無駄がなくお得となります。
特に、新品のホイールやタイヤを購入するタイミングも寿命に合わせるとより効果的です。
タイヤはゴム製品のため、使用しなくも紫外線や外気の影響で劣化し、使用する前から寿命を縮めてしまう恐れもあるため、タイヤとホイールのセット購入などと合わせて購入時期を工夫すれば新品タイヤの耐久性を伸ばすことにも繋がります。
また、ホイールとタイヤを別で用意したとしても、同時に新品で交換することによって現在取り付けられているタイヤとの組み替え作業を省くことができ、1回分の組み替えにかかる費用を節約することが可能です。
具体的な交換目安に関しては、タイヤの溝が4ミリ以下となった場合、またはタイヤの製造年月日からおおよそ3年程度が安全に車を走行させるため余裕を持ったタイヤ交換のタイミングとなります。
持ち込みによる交換工賃がお得なお店に依頼する
単純なことですが、持ち込むホイールやタイヤの費用だけでなく、持ち込みによる交換費用を抑えることも大切となります。
特に注意したいのが、店頭で販売されている商品の取り付けと、持ち込みによるホイールの交換・取り付けの工賃が異なる場合です。
この場合、想定していた費用と実際に持ち込みによるホイール交換にかかる費用に差異が生じ、作業後にトラブルとなるケースも珍しくはありません。
これらの取り付け後のトラブルを避けるためにも、作業前に見積もりを作成してもらっておけばトラブル回避にも繋がります。
また、持ち込み対応のお店でも取り付け、組み換えを依頼する製品によっては断られる場合もあるため、交換費用と購入するホイールが持ち込み対応可能かを事前に確認を取っておくと安心です。
カーコンビニ倶楽部のタイヤ組み換え料金
カーコンビニ倶楽部株式会社では、既に組み付けられた新品タイヤとホイールの脱着・バランス調整から、新品ホイールへのタイヤの組み替えまでお客様のご要望に合わせてご対応いたします。
※持ち込み不可となっている店舗もございますので、まずはお気軽にご相談ください。
タイヤの組み替えが必要な場合の交換費用も1本あたり1,728円(税込)からと大変リーズナブルです。※16インチ以下の脱着・組替・バランス調整にかかる費用、タイヤの廃棄には+500円~/本が必要となります。
サイズによっても費用は異なりますので、詳しくはお近くのカーコン店舗までお気軽にご相談ください!
持ち込みホイール交換で失敗しないために
新品ホイールがインチアップする場合など、ホイールに合わせてタイヤも現在のサイズから外周を合わせるために扁平の薄いものへと変更する必要があります。
これらの判断は車に詳しくない限り難しい部分があるため、サイズ選択を間違えないためにも自信がない場合はお店に相談をすることをオススメします。
また、新品ホイールへと変化に伴い、走行中の車両の挙動や乗り心地が大きく変化する場合もあります。
タイヤの性能によってもこの乗り心地や走行性能は大きく異なりますので、単に安い商品を選ぶのではなく、ホイールに合わせてタイヤの性能にもこだわってみてはいかがでしょうか?
カーコンビニ倶楽部株式会社では、お客様へご納得いただけるサービスをご提供するため、お客様の予算とご要望に合わせた適切なアドバイスとご提案を行っております。
ホイールの交換や修理、その他メンテナンスの詳細はこちらから。
今回ご紹介した持ち込みホイールの交換だけでなく、車検から事故による板金までお車のトラブルにご対応いたしますので、お車でお困りの際はお近くのカーコン店舗までお気軽にご相談ください!
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。