車の修理期間が長い…その理由とは?修理期間の平均や短縮のポイントなども解説

2023年05月17日
日常的に使用している車に傷やへこみができた場合、少しでも早く修理を済ませたいものです。
車の修理において、期間は費用と同等に気になるポイントかと思います。
今回は車の修理期間が長くなってしまう原因を解説したうえで、平均的な修理期間や長引かせないためのポイントもご紹介いたします。
独自工法で素早く修理!車の様々な故障は今すぐお電話
確かな技術と素早い対応でお客様のカーライフをトータルサポート!急ぎの修理はもちろん普段の点検・メンテナンスも承ります。
車の修理に長い期間を要するケース
修理前に見積もりを取ると、費用と同時に修理期間も案内される場合がほとんどです。
その際、「思った以上に修理期間が長い」と感じた方も多いのではないでしょうか。
車の修理期間が長引く主な原因としては、以下のようなケースを挙げることができます。
修理期間が長引きやすい車種
・外車など国内で部品を常備していない車種
・旧車など部品が既に流通していない車種
・OEM車など取り扱いメーカーと部品が異なる場合
基本的に修理の際は、部品が揃って初めて作業開始となります。
そのため、常時ストックしていない部品を使う修理や、取り寄せに時間のかかる外車、部品が流通していない古い車の場合は期間が長引いてしまいがちです。
特に外車や古い車は、作業する頻度も少なく特殊な技術力や器具が必要となる場合もあり、技術的にも本来より時間を有する可能性が高いです。
また、販売メーカーと製造メーカーで部品の異なるOEM車は、他の車種より常備ストックが少なく修理したいタイミングで部品が無い場面もあります。
これらの車種は、基本的なオイルフィルター交換やベルト交換など他の車種が当日作業を終わらせられるような場合でも、部品のストックがなければ、到着までの時間がかかってしまうケースもあります。
作業工程が複雑になる箇所の損傷
主に、定期的に修理を行わない箇所や、作業を行うために多数の部品を脱着、または交換する必要がある場合などは修理期間が長くなりがちです。
破損がひどい場合には複数の部品の脱着、それに関する部品の交換が必要となり全ての部品の到着日を考慮して作業を進めなくてはなりません。
規模にもよりますが、板金塗装は下地からパテの成形、ブースでの塗装と作業自体も時間がかかるため、修理期間も長くなる傾向にあります。
他にも、エンジンやミッションといったユニットの交換の場合も手配と作業に時間がかかることから同じく修理期間が長くなります。
かなり稀なケースになりますが、バルブやタペットといったエンジン内部の部品交換が必要な場合には、部品交換だけでなく細部の調整や組み上げ前の慣らしなどに時間がかかることもあります。
保険の利用
任意保険に付帯している車両保険を利用すると費用の負担が抑えられる反面、修理期間は長引きやすくなります。
保険利用の申請から適用までにいくつかの手続きを済ませる必要があるうえに、保険会社による状況確認も行われるからです。
特に他損事故による損傷は示談交渉なども必要になるため、修理に出してから車が戻ってくるまでに3ヵ月程度かかるケースも珍しくありません。
業者の繁忙期
車の修理においても繁忙期があり、ゴールデンウィークや夏の長期休暇など連休の前後は店舗が混雑しやすくなります。
車を使って外出する人が多くなり、その分車の故障や事故の発生件数も増加するからです。
修理を行う車が増える一方で業者側の人員には限りがあるため、繁忙期に依頼をすると通常よりも期間が延びてしまいます。
平均的な車の修理期間
上述したケースに当てはまらない場合、車の修理にはどれくらいの期間を要すのでしょうか。
ここでは、通常時における平均的な車の修理期間について解説いたします。
車の修理期間は最低でも2日前後
小さな傷やへこみなど軽微な損傷であっても、最低2日前後の期間は必要と考えて良いでしょう。
業者によっては即日修理に対応している場合もありますが、修理期間が短いということは「作業の質が低い」「納期に迫られる影響で本来よりも仕上がりが悪くなる」などのリスクも伴います。
急いでいる場合でも修理を依頼する際は必要以上に納期を急かさず、代車の手配も検討するなどの工夫が大切です。
損傷部位によっても期間が異なる
車の修理期間は、損傷している部位によっても変わります。
ここではボディ・バンパー・エンジン系統・ガラスなど、パーツ別に修理期間の目安をご紹介いたします。
ボディ
ドアやボンネットなど、ボディ部分にできた損傷の修理には「2~5日程度」かかります。
10cm以内の小さな損傷であれば2日前後で完了する場合が多いですが、それよりも大きな損傷は5日前後の期間を要します。
ただしドアに関しては、修理で対応できず交換となった場合1週間以上の期間が必要です。
バンパー
車体の前方に配置されているフロントバンパーは「2日程度」、後方に配置されているリアバンパーは「4日程度」の修理期間が必要です。
一般的に、フロントバンパーよりもリアバンパーの方が期間が長引く傾向にあります。
エンジン系統
点火系統やバッテリー関連の不具合であれば即日修理が可能な場合もありますが、それ以外のエンジン系統部品については「2~3日程度」の期間が必要です。
ただしエンジン本体が故障した場合は交換する他なく、取り寄せの時間を含めて「数週間程度」かかります。
費用も数十万円と高額になるため、エンジン本体の故障は交換ではなく車の乗り換えで対応する方が多いです。
ガラス部分
ガラス部分のひび割れや飛び石による穴などの修理は即日完了するケースもありますが、交換の場合は「2~3日程度」の期間が必要です。
修理となるか交換となるかは損傷の程度によって変わるうえに、車検の基準にも関わる部分であるため業者に相談しましょう。
その他
数としては比較的少ないケースですが、パワーウィンドウ・マフラー・フレームが損傷した場合の修理期間は以下の通りとなります。
・パワーウィンドウ:2~4日程度
・マフラー:2~5日程度
・フレーム:5日~1ヵ月程度
上記の中でもフレームの修理には特に長い期間を要しますが、車の骨格に当たる重要な部品であるため損傷が大きいと全損扱いになることがあります。
費用は最高で100万円近くかかることもあるため、無理に修理をせず乗り換えを検討しても良いでしょう。
車の修理が終わったら連絡が来るのか
修理で車を預けた場合、作業が完了したら業者側から連絡が来る場合が多いです。
ただし数週間~1ヵ月以上と長期的に預ける場合は、作業が完了しなくても途中経過の報告として連絡が来ることもあります。
業者にとって途中報告は費用の見積もりと同等に重要なやり取りであり、作業中・作業後のトラブルを避けるためにも必要だからです。
車の修理連絡が来なかったら催促しても良い?
業者によっては、何らかの事情で途中報告の連絡がこない場合があります。
前もって案内された修理期間の長さにもよりますが、「連絡が遅くて作業の進捗に不安がある」と感じた場合は業者に連絡してみることをおすすめします。
その際、催促をするよりは「途中経過が知りたい」といった旨を伝えることで業者側とのコミュニケーションがスムーズになります。
車の修理期間を長引かせないためのポイント
車の修理期間を短縮させるコツは、日常的なメンテナンスを欠かさず行うことです。
メンテナンスをこまめに行えば、後から修理箇所が増えて期間が延びるリスクを抑えることが可能です。
さらに早期の段階で車の不具合に気が付きやすくなるため、長期的な修理を要する重大な不具合へ発展する前に修理を依頼することができます。
また、必要な修理内容に応じて業者を使い分けるという手もあります。
例えば年式が比較的新しい車の修理期間は、部品の調達ルートが整っているディーラーの方が短くなりやすいです。
一方で旧式の車はメーカー・車種にこだわらず幅広いケースに対応している、ディーラー以外の業者がおすすめです。
カーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスなら素早く対応!
修理期間が長くなる理由は様々ですが、特に板金塗装は作業工程が多くどうしても時間がかかってしまう傾向にあります。
修理を検討している場合は、日数に余裕をもって依頼するようにしましょう。
カーコンビニ倶楽部株式会社のキズへこみ直しは、「早く」「キレイ」に「バリュープライス」をモットーに、お客様へサービスを提供しております。
迅速・丁寧な修理はもちろんのこと、経験豊富なスタッフが早く・キレイに・バリュープライスで修理を行います!
WEBシミュレーターを使ってキズ・へこみの場所や種類、車種の情報を入力することで概算費用を事前にご確認いただくことも可能ですし、通常の修理だけでなく保険修理の際にもお客様のご予算に応じた適切な修理提案をいたします。
車の修理を検討されている方は、まずはお気軽にカーコンビニ倶楽部のキズ・へこみ直しへご相談ください!
カーコンビニ倶楽部のキズ・へこみ直しの詳細についてはこちらからご覧いただけます。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。