車の足回りのサビの原因と対策について徹底解説

2023年03月26日
車の足回りはサビが発生しやすいため、注意が必要です。今回の記事では、足回りにサビが発生する原因や、足回りのメンテナンス方法について解説します!
足回りのメンテナンスはカーコンにお任せ!
足回りのサビ点検、メンテナンスはカーコンへ!足回り以外のメンテナンスも高い技術力を持つスタッフが丁寧に行います。
車の足回りとは
車で「足回り」といえば、一般的にはサスペンションを指します。
サスペンションは重要保安部品のひとつで、ボディの底部とタイヤを接続しています。
タイヤを支えて路面からの衝撃をいなす役割を果たしており、サスペンションセッティングが走行性能や乗り心地を左右します。
ただし、サスペンションに限定せず、もう少し広い範囲で「足回り」という言葉が使用されることもあります。
その場合はサスペンションやタイヤのほか、ブレーキやステアリングなども含め、その中でステアリングホイールなどの車両の上部にあるパーツを除いた部分を指すのが一般的です。
車の足回りにサビが発生する原因とは
車の足回りは、サビが発生しやすい部分でもあります。サビの原因となるのは主に塩分や水分。
サビは鉄などの金属が酸化した状態であり、車の足回りに限らず金属は空気と水分に触れているとだんだんとサビてきます。
このサビを防ぐために、金属にはメッキ加工や塗装が施されています。
このサビ(酸化)による金属の腐食を早めるのが「塩」です。
そのため、潮風によって常に車が塩分にされされる離島や海に面した地域は車の足回りがサビやすいといえます。
また、寒冷地や積雪がある地方も要注意。路面の凍結を防ぐために撒かれている融雪剤には塩分が含まれています。
そのため積雪がある地方では冬季は走行すると足回りに融雪剤=塩分が付着し、サビを発生させてしまうことになるのです。
車の足回りのサビを放置するとどうなる?
厄介なことに、サビというのは一度発生すると少しずつ広がっていきます。最初は小さかったサビでも、放置すると広範囲に影響を及ぼします。
最終的に、サビは金属を腐食していき、車体に穴があいてしまうこともあります。
このため、足回りのサビを放置すると、車検時の足回りの検査において、金属部品の不良で引っかかってしまうかもしれません。
最悪の場合、走行中にマフラーなどが落下して大事故につながる可能性もあります。
こうしたトラブルを避けるために、サビが進行してしまった足回りの部品は交換することが必要で、結果として修理費用が高くついてしまいます。
車の足回りのサビをできるだけ防ぐには
こまめに洗車する
サビは塩分が付着して即座に発生するわけではありません。そのためできるだけこまめに洗車をして、塩分を含むサビの原因となるものを取り除くようにしておきましょう。
洗車は最も手軽にできる車のメンテナンスといえます。
車の美観の維持だけではなく、サビを防いで性能を維持し、車を長持ちさせるためにも、塩害や融雪剤の影響を受ける地域で車を使用しているのであれば1週間に1回程度、可能であればそれよりも高い頻度で洗車することをおすすめします。
また、塩害や融雪剤には縁のない地域であっても、観光などで海や雪のある地方に車で遠出した、などという場合はその都度洗車することをおすすめします。
下回り洗浄をする
セルフ洗車では、なかなか下回りをしっかりと洗浄するのは難しいものがあります。
高圧洗浄機がある場合はボディの下から高圧で放水して汚れを飛ばすことも可能ですが、それでもリフトアップしないので確実に落としきることはできません。
また、高圧洗浄機は高額なので自宅で手洗い洗車をしている方であっても購入に抵抗があるという声も聞きます。
そこで、積極的に活用したいのが「下回り洗浄」です。セルフ洗車機や自動洗車機の中には下回り洗浄のコースが選択できる機種があります。
塩害のある地域や雪国のガソリンスタンド・洗車場などには下回り洗浄ができる洗車機が設置されている率が高いので利用してみましょう。高圧ジェットで下回りの汚れを落してくれます。
また、ディーラーや洗車専門店などに下回り洗浄を依頼するのもひとつの方法です。洗車機よりもコストはかかりますが、リフトアップし目視で確認してしっかりと洗浄してくれるので、洗車機よりもきれいになります。
下回りのコーティングをする
できるだけサビないように、足回りを含む下回りのコーティングをするのもおすすめです。
車のコーティングというとガラスコーティングなどのボディの塗装を守るコーティングがよく知られていますが、下回りのコーティングは傷からの保護効果と防錆効果を持たせたもの。
足回り、下回りのサビ止め対策としては最も効果が期待できます。
コーティングしたからといって絶対にサビないというわけではない
積雪がある地方は要注意
冬場に積雪がある地方では、雪が深い場所でスタックすることがあります。その時足回りや下回りを傷つけてしまい、コーティングが剥げてその部分からサビが発生することも。
もちろん、傷がつくのは雪国に限ったことではありませんが、積雪が多い地方は特にその可能性が高く、スタックした場合は改めてコーティングすることをおすすめします。
コーティングしていても洗車は必要
防錆コーティングをしていても、洗車、特に下回り洗浄は欠かさないようにしましょう。
コーティング剤がいきわたっていないパーツの繋ぎ目、また傷でコーティングがはがれた部分などから塩分や水分が侵入し、サビを発生させることがあります。
定期的に施工しなければならない
下回りの防錆コーティングは、一度施工するとその効果が半永久的に持続するものではありません。
スタックや飛び石などで傷が付きやすいことに加え、耐久期間はコーティング剤によっても異なりますが1年~長くても数年程度のものがほとんどであるため、定期的な塗り直しが必要です。
一度コーティングをしたから絶対にサビない、というものではなく引き続き定期的なメンテナンスが必要であることを認識しておきましょう。
車の足回りのサビ点検やメンテナンスならカーコンビニ倶楽部にお任せ!
今回の記事で見てきた通り、車の足回りにはサビができやすいため、定期的に点検したり、メンテナンスを実施したりすることが大切になります。
そして、車の足回りの点検やメンテナンスをするなら、カーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスがおすすめです。お近くのカーコン店舗までお気軽にご相談ください。
カーコンビニ倶楽部株式会社は、「早く」「キレイ」に「バリュープライス」で車のトラブルに対応する「車のコンビニエンスストア」です。全国にカーコン店舗がありますので、どこでもお手軽にご利用いただけます。
カーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスのサービスでは、車の足回りの点検・メンテナンス、足回りの部品の交換・修理に対応しておりますので、足回りのことは何でもご相談ください。
もちろん、バッテリー交換、ヘッドライト・ランプ交換、オイル交換や、エンジン、タイミングベルト、ラジエーター、点火プラグなどのエンジン回りのトラブル、エアコン修理・清掃、ガラス補修・交換、パワーウインドウ修理、シート補修など、車の足回り以外の修理・メンテナンスにも幅広く対応しております。
この機会に、カーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスをぜひご利用ください。カーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスのサービスについて、さらに詳しく知りたい場合は、こちらからご確認いただけます。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。