カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55
  • TOP
  • お役立ちコラム
  • 車の足回りのサビに注意!サビ止めの必要性や修理費用などについて解説

車の足回りのサビに注意!サビ止めの必要性や修理費用などについて解説

2025年09月05日

車の塗装はボディ鋼板のサビを防ぐ役割があるため、塗装が剥がれない限り簡単にサビが生じることはありません。
一方で、塗装に守られていない足回りは適切にケアをしないとサビが生じるおそれがあります。
この記事では、車の足回りにサビ止めを施す必要性、サビ止め・サビ修理にかかる費用相場などを詳しく解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。

足回りのメンテナンスはカーコンにお任せ!

足回りのサビ点検、メンテナンスはカーコンへ!足回り以外のメンテナンスも高い技術力を持つスタッフが丁寧に行います。

車の足回りにサビが発生する原因

車の足回りは、特にサビが発生しやすい部分です。

サビの主な原因は塩分と水分で、金属が酸素や水と反応して酸化することで生じます。

これを防ぐために、車の金属部分にはメッキや塗装などの防錆処理が施されています。

特に注意が必要なのは、海沿いの地域や離島です。潮風に含まれる塩分が車体に付着しやすく、サビを早める要因となります。

また、寒冷地や積雪がある地域でも、路面凍結防止のために撒かれる融雪剤が足回りに付着し、サビを引き起こす原因になります。

 

車の足回りのサビ止めが必要な理由

車の足回りにサビが発生すると、厄介なトラブルにつながるおそれがあります。

サビに起因するトラブルを回避するためにも、サビ止めを施しておくことが大切です。

ここでは、車の足回りにサビ止めが必要な理由を詳しく解説いたします。

サビができると腐食が広がるから

一度サビが発生すると、修理しない限り少しずつ腐食が拡大していきます。

特に、足回りは塗装で保護されていないためサビが拡大しやすく、マフラーやタイヤハウスなど重要な部品も腐食させてしまうおそれがあります。

足回りで腐食が進むと、パーツに穴が空いたり欠損したりして走行の安全性に影響が及ぶため危険です。

足回りにサビがあると車検に通らない可能性があるから

車検の検査項目に「サビの有無」は含まれていないため、サビが発生しただけでは車検に通らなくなることはありません。

ただし、フレームやタイヤ周辺までサビが浸食しボディの強度が保てなくなっている状態の場合は、車検で不合格になる可能性があります。

また、サビによって車台番号や原動機型式の刻印の確認ができない場合は、車検場にて「職権打刻」という手続きが必要になり、手間も増えます。

査定額に影響が出るから

車を売却する際、サビが発生していると査定額に大きな影響が出ます。

特に足回りは安全性や走行性能に関わる重要な部位であり、足回りにサビが広がった状態では大幅に減額される可能性も考えられます。

車の価値を長く保つためにも、足回りのサビを予防しておくことが大切です。

 

車の足回りのサビ止めにかかる費用

足回りに施すサビ止めは「下回りコーティング」とも呼ばれており、専用のコーティングを施工してサビの要因からボディを守ることができます。

下回りコーティングの施工にかかる費用は、10,000円~50,000円程度が相場です。

車のサイズや依頼先によって費用が変わるため、料金を確認しておきましょう。

近年の車は最初から足回りに防錆加工が施されている場合もありますが、走行時に跳ねた石や汚れなどで劣化が進み、サビの発生リスクが高まっていきます。

サビのリスク対策をより強固にするためには、費用がかかっても下回りコーティングを施しておくと安心です。

 

車の足回りのサビ取り修理にかかる費用

サビが発生してしまった場合は業者へ修理を依頼しましょう。

サビ取り修理にかかる費用の相場は、以下の通りです。

サビの度合い 費用
小さなサビ 5,000円~15,000円程度
広範囲に拡大したサビ 15,000円~50,000円程度
フレームや各種パーツにまで進行したサビ 50,000円~150,000円程度

なお、サビ取り修理の費用は修理するパーツや依頼する業者によっても変わります。

いずれにしても放置するほどサビの度合いは悪化していき、修理費用も高額になるため、早めに修理しましょう。

 

車の足回りのサビ取りは自分でできる?

ボディにできた軽度のサビであればDIY修理が可能な場合もありますが、足回りのサビに関しては軽度なものでもDIY修理は困難です。

足回りのサビを修理する場合、車体をジャッキアップやリフトアップなどで浮かせる必要があります。

作業に慣れていないと時間がかかるだけでなく、ジャッキアップのミスにより車体が落ちてくるリスクも考えられます。

少しのミスが車の破損や重大な事故につながるため、足回りのサビ取りは業者へ任せましょう。

 

車の足回りのサビを防ぐコツ

こまめに洗車する

サビは塩分が付着して即座に発生するわけではありません。そのためできるだけこまめに洗車をして、塩分を含むサビの原因を取り除くようにしましょう。

塩害や融雪剤の影響を受ける地域の場合、1週間に1回程度、可能であればそれよりも高い頻度で洗車することをおすすめします。

また、塩害や融雪剤の影響がない地域であっても、海や雪のある地域を走行した場合はその都度洗車することをおすすめします。

下回り洗浄をする

セルフ洗車では、下回りをしっかりと洗浄することは困難です。

そこで活用したいのが、洗車機の「下回り洗浄」です。

塩害のある地域や雪国のガソリンスタンドや洗車場などには、下回り洗浄ができる洗車機が設置されていることが多いです。高圧ジェットで下回りの汚れを落してくれます。

また、ディーラーや洗車専門店などに下回り洗浄を依頼するのもひとつの方法です。洗車機よりもコストはかかりますが、リフトアップし目視で確認してしっかりと洗浄してくれるので、洗車機よりもきれいになります。

下回りのコーティングをする

サビを防ぐためには、足回りを含む車の下回りにコーティングを施すのも効果的です

下回り専用のコーティングには防錆効果があり、サビ対策として特に高い効果が期待できます

 

車の足回りのサビに関してよくある質問

最後に、車の足回りのサビに関するよくある質問について解説いたします。

車検だと車の足回りのサビはどこまでが許容範囲でしょうか?

軽度なサビであれば、車検に通る場合がほとんどです。

一方で、「パーツに穴が空いている」「フレームにまでサビが浸食している」など、車の安全性に影響が及ぶようなサビは車検に通らない可能性があります。

車の足回りのサビ予防におすすめの方法はありますか?

車の足回りのサビ予防として特に効果的な手段は、足回り用のコーティングです。

また、融雪剤や海岸沿いなど塩害のリスクが高い場所を走行したあとは、その都度足回りを洗うとサビのリスクを下げることができます。

 

サビ予防からサビ落としまで!車の足回りケアならカーコンビニ倶楽部にお任せください

カーコンビニ倶楽部では、サビ予防に効果的なコーティングからサビ取り修理まで、車の足回りのトータルケアを実施しております。

愛車にサビが生じるリスクが不安な方、サビが発生してしまいお困りの方は、ぜひカーコンビニ倶楽部へご相談ください。

自動車整備・板金塗装のプロが、お車の状態やお客様のご要望に最適なプランをご提案いたします。

今すぐカーコン店舗を探す

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本記事に記載のサービス内容や料金は、あくまで目安となります。提供するサービスや料金体系は店舗ごとに異なる場合がございますので、各店舗の詳細ページよりお見積もり・お問合せください。