車の足回り修理、費用や期間は?気になる異音の原因も解説
 
							2025年10月13日
車の足回りは、走行の安定性・安全性に関わる重要な部品で構成されています。
いずれかの部品に不具合や故障がある場合、早めに修理することが大切です。
この記事では、足回りを構成する部品と各部品の不具合で生じるトラブル、足回りの修理費用の相場などを詳しく解説いたします。
修理費用を抑えるコツもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
足回りの異常で危険が生じる前に!今すぐご相談を!
プロの高い技術力が求められる足回りの修理はカーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスへ!「早くキレイにバリュープライスで」のサービスを提供しております。
車の「足回り」と呼ばれる箇所の名称

ひとことで「足回り」と言っても、具体的に車のどの部分を指すのかわからない、ということもあるのではないでしょうか。
一般的に車の足回りとは、以下の部分を指します。
サスペンション
足回りを代表するパーツがサスペンションです。コイルスプリングやショックアブソーバーなどで構成され、車の走行性能や乗り心地を決めるパーツです。
金属製のコイルではなくエアバッグを使用するエアサスペンションや、車高が調節できるサスペンション(車高調)などもあります。
ブレーキ
車を減速させたり、停止させたりする制動装置です。
ブレーキに関連するバーツが劣化したり故障したりすると、制動距離が延びる、またブレーキが機能せずに停止できない、といった重大事故のリスクが生じます。
自車だけでなく周囲の車や歩行者、建物などにも被害を及ぼしかねないので、しっかりとしたメンテナンスが必要とされます。
ジョイントブーツ
車の足回りは、さまざまなパーツが接続されています。
ブーツはパーツの継ぎ目=ジョイント部を覆って守るためのゴム製のパーツで、内部にグリスと呼ばれる潤滑油が封入されています。
ジョイント部分のスムーズな動きを助ける役割に加え、砂やほこりなどの異物の混入を防ぎ保護する役割も担っています。
過酷な環境下で使用されるため比較的劣化しやすいパーツです。
しかし、日常的に視認しにくい部分にあることや故障の前兆がないことから、劣化に気付きにくいパーツでもあります。
車検前の点検などでジョイントブーツの交換を提案されたことがある方も多いのではないでしょうか。
ジョイントブーツが劣化して破れると、ジョイント部がむき出しになり、砂や水などの異物が侵入し、ジョイント部を傷めることになります。
タイヤ・ホイール
タイヤは数多くの車のパーツの中で唯一路面に触れるパーツであり、一般的な乗用車の場合4本のタイヤで車の全重量を支えています。
駆動力や制動力を路面に伝達する、ステアリング操作によって方向転換したり直進を維持したりするほか、路面から受ける衝撃を和らげる役割もあります。
ホイールはゴム製のタイヤを組み付ける金属パーツであり、エンジンの動力などをタイヤに伝達します。
また、回転することでブレーキ時に発生する摩擦によって生じる熱を逃がす役割もあります。
車の足回りの異常は異音で判断できる

車の足回りに不具合が生じ始めると、まず異音が発生します。
不具合がある箇所によって異音の聞こえ方は以下のように変わります。
| 不具合の箇所 | 異音 | 
| サスペンション系 | 「ギシギシ」 | 
| ブレーキ系 | 「キーキー」 「ギーギー」 | 
| ジョイントブーツ | 「コトコト」 「ゴトゴト」 | 
| その他 | 「キュルキュル」 | 
以下より、各箇所で異音が生じているときの状態について詳しく解説いたします。
サスペンション系
サスペンション系の不具合の場合はギシギシという異音が特徴です。
サスペンション系にはサスペンションアームやスタビライザー、ブッシュ類が含まれこれらのパーツに不具合が生じるとギシギシという異音が足回りから聞こえます。
ブレーキ系
ブレーキ系の不具合の場合はキーキーと言ったブレーキ鳴きやギーギーという金属を削るような異音が生じます。
現在では、多くの車にディスクブレーキが採用されています。このタイプは、ブレーキパッドが摩耗すると、円盤状のブレーキローターを傷付けながらブレーキが作動するため、ブレーキを踏んだ時の感触にも違和感が出てきたり、異音が発生したりすることがあります。
ジョイントブーツ
ジョイントブーツはハンドリングに大きく影響するパーツです。破損などで内封されているグリスが漏れていると車検に通らないケースがあります。
ジョイントブーツに不具合が生じると初めはコトコト、症状の進行と共にゴトゴトという異音が発生します。早期発見、早期修理を行いたいパーツです。
その他
車の足回りからキュルキュルという金属が擦れるような異音が聞こえる場合はクラッチの滑りなどが予想されます。
クラッチは駆動系パーツですが、足回り同様に車両下部に位置するので異音には注意しましょう。
一定周期で異音が聞こえる場合はタイヤが石を噛んでいることが予想されます。
跳ね石で他人の車にダメージを与えないために、異音を感じた場合はタイヤの確認を行うことをおすすめします。
車の足回り修理にかかる費用相場

足回りの修理にかかる費用は、修理する箇所によって大きく変わる場合があります。
主な修理箇所とそれぞれの修理費用相場は、以下の通りです。
| 修理箇所 | 費用 | 
| サスペンション | 20,000円~150,000円程度 | 
| ブレーキ | 15,000円~30,000円程度 | 
| ジョイントブーツ | 10,000円~15,000円程度 | 
| タイヤ・ホイール | 20,000円~100,000円程度 | 
なお、同じ箇所でも修理内容によって費用総額が異なります。
各箇所の修理費用について、以下より詳しく解説いたします。
サスペンション
車のサスペンション系の修理費用は交換パーツと交換箇所の数で異なります。
1ヶ所だけ不具合が出るケースは稀なため、4ヶ所全ての交換を行うと次に挙げる費用が目安となります。
・ブッシュ交換:20,000円から50,000円
・スタビライザー交換:10,000円から15,000円前後
・ダンパー交換:40,000円から100,000円前後
・アッパーマウント交換:100,000円から150,000円程度
症状の進行と共に費用が大きくなるため、違和感に気がついたら早めに対処するようにしましょう。
ブレーキ
車のブレーキ系の修理費用は、ディスクブレーキのパッド交換なら15,000円前後で行えますが、ローター交換が必要な場合は30,000円前後の出費が必要となります。
ブレーキも早目に自己診断しておきたい足回り部品です。
ジョイントブーツ
車のジョイントブーツは、破損していると車検を通過できないこともある、重要な足回りパーツです。10,000円から15,000円程度で交換が可能です。
ジョイントブーツが破損してグリスが漏れ内部のロアボールジョイントがサビつくなどの不具合が生じた場合、最悪の場合、脱輪の可能性もあります。
安全のためにも不具合を感じた際には早めの交換を行いましょう。
タイヤ・ホイール
タイヤとホイールにはさまざまな種類があり、タイヤ交換にかかる費用の幅も広くなっています。
汎用品であれば20,000円前後から、ブランドのタイヤでは100,000円前後かかる場合もあります。
ただし、たとえ高価なタイヤでも、摩耗して性能が落ちた状態では安全性に不安が残ります。それに対して、新品の汎用品でも溝がしっかりある状態であれば、十分なグリップ力を発揮し、安全性が高いといえます。
そのため、価格や銘柄にこだわりすぎず、定期的にタイヤを交換して安全性を保つことが大切です。
場合によってはアライメント調整費用も発生する
タイヤ・ホイールの修理に関しては、「アライメント調整」が発生する場合もあります。
アライメントとはホイールの取り付け位置・角度のことで、アライメントにズレがあると走行時の安定性が失われ、事故のリスクが高まります。
アライメントのチェック費用は6,000円程度、アライメント調整費用は1ヵ所あたり8,000円程度が相場です。
車の足回り修理の費用を抑えるコツ

場合によっては10万円を超える足回り修理ですが、いくつかのポイントを押さえることで費用総額を安く済ませられます。
足回り修理の費用を抑えるために意識したいポイントを、以下より解説いたします。
相見積もりを取る
車の修理業者は各社で工賃設定が異なるため、同じ内容の修理でもどこへ依頼するかによって費用総額が変わります。
お得に依頼できる業者を効率的に探すには、複数の業者で見積もりを取って比較すると良いでしょう。
中古パーツ・リビルトパーツの使用を検討する
パーツ交換が必要な場合は、新品よりも比較的安価な中古パーツ・リビルトパーツの使用を検討しましょう。
特に、リビルトパーツは廃車から取り出した部品を整備しているため品質が良い傾向にあり、コストパフォーマンスが高いです。
事故による車の足回り修理で保険は使える?

車の修理費用を抑える手段としては、「車両保険の使用」も挙げられます。
他の車や障害物とぶつかった場合など、事故による足回りの修理であれば車両保険の使用が可能です。
逆に、経年劣化による故障やエンジントラブルの修理には使うことができません。
保険を使う場合の注意点
車両保険には、「一般型」と「エコノミー型」という2種類があります。
一般型は幅広いケースの損傷に適用される一方で、エコノミー型が自損事故や当て逃げなどのケースでは適用されません。
また、車両保険を使用すると等級がダウンし、翌年の保険料が高くなる点にも注意が必要です。
場合によっては自己負担で修理した場合よりも金銭的に損をすることがあるため、見積もり費用と等級ダウンした場合の保険料を比較して対応を判断しましょう。
車の足回り修理にかかる期間

足回りの修理費用と併せて、修理に要する期間も知っておきたいポイントです。
具体的な期間は、修理箇所によっては数時間で完了することもあれば日を跨ぐこともあります。
主な修理箇所別の所要期間目安は、以下の通りです。
| 修理箇所 | 期間 | 
| サスペンション | 1日程度 | 
| ブレーキ | 数時間~1日程度 | 
| ジョイントブーツ | 1時間~2時間程度 | 
| タイヤ・ホイール | 1本あたり30分~1時間程度 | 
なお、部品交換を伴う修理の場合、部品の在庫状況によっては取り寄せが必要になり、修理期間が数日程度長引く可能性があります。
車の足回りの修理はどこに依頼するべき?

サスペンションをはじめとする車の足回りの修理は、以下の場所に依頼することができます。
整備工場
整備工場は地域に密着したサービスを提供しており、地域性に配慮した修理や整備を受けられるのがメリットです。
ディーラーの委託を受けている工場もあり、工場によって技術力の差はあるとはいえ全体的に技術力は高い傾向があります。
カスタマイズやチューンナップに特化している工場もあり、そういった場所では特殊なサスペンションの取り付けやレース向けの足回りにチューニングすることも可能です。
ディーラー
ディーラーは自社メーカーのブランド力を維持するために、一定以上の技術力を維持しています。
安心して任せられ、信頼性があるのがディーラーの大きな特徴といえるでしょう。
その一方、整備や修理には原則として純正部品を使用するため、費用相場は高額になりがちです。
しかしながら、汎用品にありがちな車との相性が良くなかったり、耐久性や性能に劣ったりということはなくしっかりとした修理が受けられます。
カー用品店
規模の大きいカー用品店では、車検や整備、メンテナンスなどのサービスを行っている場合もあります。
カー用品店では店頭にある豊富な商品から、予算や好みに合ったパーツを選択できるのが魅力。
迷った際や、詳しいことがわからない、という場合は商品知識の豊富なスタッフに相談できるので安心です。
純正品を使用することもできますが、その場合は取り寄せになり時間がかかるケースもあります。
また、修理を受け付けている店舗であっても、高度で複雑な修理は行っていない場合もあります。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドの中にも、車の足回りの修理が依頼できる場所もあります。
行きつけのスタンドで修理対応をしている場合はわざわざ修理工場を探す必要がないことに加え、気負いなく頼めるという利点があります。しかし、すべての店舗で足回りの修理ができるわけではないため、事前の確認が必要でしょう。
タイヤ交換やアライメント調整などができる店舗は比較的多いですが、サスペンションなどの修理は外部に委託している場合もあります。
車の足回りの修理はセルフでもできる?

サスペンションやブレーキなど、車の足回りには重要保安部品も多くあります。
タイヤ交換は知識があれば自分で行うことも可能ではありますが、確実に行わなければ脱輪などのリスクがあります。
アライメント調整に関しては、自分で行うことは難しいでしょう。
サスペンションやブレーキは走行性能に関わるのはもちろん、安全性にも大きな影響を与えるので、修理や整備はプロに任せるべきです。
愛車の足回り修理ならカーコンビニ倶楽部にご相談ください!

車の安全性・走行安定性を左右する足回りの修理は、カーコンビニ倶楽部にお任せください。
カーコンビニ倶楽部では自動車整備・修理を熟知したプロのメカニックが、お車の状態を的確に診断のうえ最適な方法で修理を実施いたします。
費用を抑えて修理したい、純正品にこだわってパーツを交換したいなど、幅広いご要望に対応いたしますので、不安な点やお困りごとは何でもご相談ください。
詳細な料金はお見積もりにてご提示が可能ですので、お近くのカーコンビニ俱楽部へお気軽にお問い合わせください。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、  カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
- ※本記事に記載のサービス内容や料金は、あくまで目安となります。提供するサービスや料金体系は店舗ごとに異なる場合がございますので、各店舗の詳細ページよりお見積もり・お問合せください。


 
								 
							 
								 
							 
							
