カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55

車のドア修理はいくらかかる?費用相場や依頼先など徹底解説

2025年09月05日

車のサイドドアは、飛び石や障害物との接触やドアパンチなどで、キズやへこみができることも多いです。
ドアのキズやへこみは早く修理したいものですが、費用はいくらかかるのか、どこで依頼すべきなのか悩む方も多いでしょう。
この記事では、車のドア修理にかかる費用を業者別に詳しく解説いたします。
修理費用を安くするコツも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ドアの傷やへこみも独自の工法で美しく蘇る!

小さなものから大きなものまでキズ・へこみ修理はプロのスタッフにお任せを!高い技術力と素早い概算見積もりの提示で安心・高品質なサービスを提供いたします。

車のドアにできやすい傷と原因

車のドアに傷ができる原因は、走行中と駐車場、どちらにも潜んでいます。

どのようなケースで、どのような傷ができやすいのか解説します。

ひっかき傷

ドアの開閉時に車のキーや爪と接触したり、走行中に尖った枝や飛び石に当たったりすることでひっかき傷ができやすくなります。

ひっかき傷は、塗装の最上層のクリア層のみダメージを受けている場合が多く、比較的簡単な作業で修理することができます。

擦り傷

ガードレールや縁石などの障害物と接触した際にできやすい傷が、擦り傷です。

接触の仕方によってはクリア層のみダメージを受けていることもあれば、その下のカラー層までダメージが届いていることもあります。

ドアの場合、ドライバーから死角になりやすい左側に擦り傷ができる場合が多いため、狭い路地での走行時は特に注意が必要です。

へこみ

運転ミスで電柱や壁などにぶつかったり、隣に停まっていた車からドアパンチをうけたりしてへこみができることもあります。

へこみは強い衝撃を受けてできることから、塗装面に傷がつく場合がほとんどです。

塗装面の補修だけでなく板金作業も要するため、業者への依頼が必要です。

歪み

ドアに衝撃が加わると、ドア自体が歪んでしまうことがあります。

軽度な歪みであれば、問題があるパーツを調整することで修理可能です。

しかし、大規模な事故などで広範囲が歪んでいる場合は、板金作業やパーツ調整だけでは対応しきれない可能性があります。

その場合は、ドア全体の交換が必要になるケースもあり、修理費用も高額になる傾向があります。

 

車のドアの修理はどこでできる?

車のドア修理や交換は、主に以下4つの業者に依頼することができます。

ディーラー

メーカーの正規販売店であるディーラーは、自社の車に詳しいスタッフに対応してもらえるという特徴があります。

交換対応の場合は純正品との交換になり、保証サービスも手厚いため安心感が高いです。

ただし、ディーラーの場合、実際の作業は外部の板金業者へ委託していることもあり、中間マージンが発生していることもあります。

さらに交換するパーツは純正品のみという事情も相まって、工賃が高くなることはデメリットです。

板金業者

民間の板金業者に車を持ち込み、修理や交換を依頼することもできます。

ディーラーやチェーン店のように作業がマニュアル化されていないため、予算や修理の希望などを伝えれば柔軟に対応してもらえる点がメリットです。

ただし板金業者によって技術力に差があることもあり、初めて利用する場合は口コミや評判などを入念に調べておくことが大切です。

また、部品の在庫が少ない場合は、想定よりも長い期間がかかる可能性があります。

カー用品店

自動車に関する部品や器具などを販売しているカー用品店でも、修理や交換を依頼できる場合があります。

工賃が比較的安く、交換部品は純正品・社外品どちらも豊富に揃っている傾向があります。

ただし、すべてのカー用品店が車の修理や交換に対応しているわけではありません。

また、店舗によって見積もり金額にバラつきが見受けられることもあります。

ガソリンスタンド

店舗によっては、ガソリンスタンドも修理や交換に対応しています。

店舗数が多いため必要なときにいつでも利用しやすく、給油や洗車などのついでに見積もりを依頼できる利便性の高さが魅力です。

小さな傷であれば、修理が即日完了することもあるため、急いで傷を直したい方にはおすすめです。

ただし、大きな損傷や電気系統の修理には対応できないことがあります。

 

車のドア修理にかかる費用の相場

車のドアにできた傷やへこみは、修理方法によって費用や仕上がりが大きく異なります。

ここでは、主な修理内容ごとに、修理先別の費用目安をまとめました。

修理内容 修理先 修理費用
 

 

小さなひっかき傷の修理

セルフ修理 2,000~5,000円程度
ディーラー 30,000~60,000円程度
カー用品店 10,000~50,000円程度
板金塗装業者 20,000〜50,000円程度
 

 

へこみの修理

セルフ修理 1,000~3,000円程度
ディーラー 60,000~80,000円程度
カー用品店 25,000~50,000円程度
板金塗装業者 40,000〜60,000円程度
再塗装 セルフ修理 10,000~12,000円程度
業者 10,000~100,000円程度

また、費用は「部分塗装」か「全面塗装」かによって異なります。

それぞれの費用相場は、以下の通りです。

・部分塗装:10,000~30,000円程度

・全面塗装:50,000~100,000円程度

 

車のドア修理の費用が高い理由

車のパーツの中でも、ドアは修理費用が高くなりやすいパーツのひとつです。

その理由としては、以下2つの事情が挙げられます。

作業工程が複雑になるから

ドア単体だけではなくフレームや他のボディパネルなど周辺のパーツも損傷があるケースも多いです。

他の箇所の修理も併せて必要になる分、ドアの修理は想定よりも総額が高くなる場合があります。

また、交換を行う場合は内張り・配線・窓ガラスなど細かなパーツを取り外してから交換作業に取り掛かる必要があります。

ドアの脱着作業そのものも非常に難易度が高く工数が多いため、費用も相応に高くなりがちです。

プレスライン周辺やフレームの損傷はさらに高くなる

同じドア修理でも、プレスライン周辺のキズ・へこみに関しては修理費用がさらに高くなります。

プレスラインとは、金属パネルに角や折れ線が施された部分のことです。

平坦な箇所と比べてキズ・へこみ修理の難易度が高くなるため、工賃も高くなる場合が多いです。

 

車のドアを安く修理するコツ

車のドア修理は費用が高くなりがちですが、いくつかのポイントを押さえることで費用負担を減らせる場合があります。

ここでは、車のドアを安く修理する4つのコツについて解説いたします。

複数の業者で見積もりを取る

修理内容が同じでも、依頼する業者によって費用総額が大きく変わることもあります。

業者によって、工賃設定や「修理か交換か」の判断基準は異なるからです。

少しでもお得に依頼できる業者を効率的に見つけるなら、候補を2~3社程度まで定めて見積もりを取りましょう。

工賃とサービス内容のバランスを比較し、最も納得できる業者を選ぶと、費用面・技術面のどちらも安心できます。

早めに修理する

車のドアにキズができた場合、塗装剥がれも併発しているケースがほとんどです。

塗装はボディ鋼板の防錆も兼ねているため、剥がれるとその部分から水分や汚れが入り込んでボディにサビが発生してしまいます。

そのまま放置すれば腐食が広がり、さらに高額な修理を要する事態となりかねません。

最小限のコストで修理できるように、キズができたら早めに業者へ相談することが大切です。

保険を使う

車のドアの修理には、車両保険が適用されます。

加入している車両保険のタイプもよりますが、ドアの損傷が他損事故・自損事故どちらによるものでも適用される場合があります。

自己負担で修理することが難しい場合は、車両保険を使って自己負担額を抑えましょう。

車のドア修理で保険を使う場合の注意点

車両保険には、「一般型」と「エコノミー型」の2タイプがあります。

一般型は幅広いケースの事故に適用される一方で、エコノミー型は一般型よりも適用範囲が限られている点に注意が必要です。

具体的には、「自損事故」や「転覆」による損傷はエコノミー型の適用範囲外とされています。

また、車両保険を使うと翌年から保険料が高くなります。

実際の修理費用によっては、自己負担で対応した方がお得になる可能性もあるため注意が必要です。

 

車のドアを自分で修理する方法

場合によっては、車のドアにできた傷を自分で修理することも可能です。

ただし根本的な解決はできず、あくまで傷を目立たせなくするための応急処置となる点は理解しておきましょう。

ひっかき傷や擦り傷など、表面的な傷の修理には「コンパウンド」という研磨剤の使用が適しています。

コンパウンドを使った傷の修理手順は、以下の通りです。

1 洗車を行いボディについた汚れ・ホコリを洗い落とす

2 細目のコンパウンドをスポンジに取り傷の部分を磨く

3 傷の見え方に変化が出なければ粗目のコンパウンドで磨く

4 柔らかい布でコンパウンドを拭き取る

5 より細かい粒子のコンパウンドに切り替えて磨き、布で拭き取る

車のドアを自分で修理する際の注意点

上記ではコンパウンドを使った修理手順をご紹介しましたが、傷消しアイテムは様々な種類があり、傷の種類や度合いによって適したものは異なります。

修理に関する知識がないまま自己判断で用意したアイテムを使うと、かえって傷の状態を悪化させる恐れがあります。

また、市販の傷消しアイテムで対処可能な傷は、クリア層のみに留まる極浅いものに限られます。

爪で撫でると引っかかる傷や白い下地層が見えている傷、へこみができた場合は業者に相談をしましょう。

 

車のドアの修理ではなく交換が必要になるケース

以下のような損傷がドアに見受けられる場合、板金塗装のような修理作業ではなく交換が必要になる可能性があります。

凹みが大きい場合

車のドアにできた凹みが大きくかつ複雑な場合は、板金による修理が困難であるためドア交換となります。

単純に凹みの大きさだけではなく、凹みの箇所や凹みのでき方によっても板金修理が可能かどうかの判断が異なるため、業者に相談して交換の必要性を判断してもらいましょう。

ドアの素材がアルミやカーボンの場合

車のドアに使われている素材がアルミやカーボンのように柔らかい素材は、鉄とは違い板金作業で叩いても簡単に形を修復することができません。

そのため、交換が必要と判断されることがあります。

交通事故で一方的にぶつけられた場合

追突や衝突などの交通事故によって車のドアに凹みができた場合、見た目は軽微に見えたとしても内部は損傷していて後になって不具合が出る可能性もあります。

そのため、新品のドアへ交換することをおすすめします。

ドア全体に歪みがある場合

交通事故などで勢いよくドアをぶつけると、ドアの開閉が困難になるほど歪んでしまうことがあります。

ドアの歪みは板金作業だけでは修理しきれないため、ドアそのものの交換が必要です。

交換の場合、作業工賃だけでなく部品代も加わるため費用総額が高くなります。

 

車のドア交換(取り替え)にかかる費用の相場

ドア交換の場合は国産車なら「約100,000円以上」、外車なら「約300,000円以上」が相場です。

ドア交換には工賃・部品代・塗装代など様々な費用が含まれているため、費用が高額になりやすい傾向にあります。

さらに外車は海外から必要な部品を取り寄せる輸送費がプラスされたり、特殊なメンテナンスで工数が増加したりするため費用はより高額となります。

 

修理代削減のため車のドアの損傷を放置しても良い?

「小さな傷やへこみであれば放置しても問題ないのでは?」と考える方も多いのではないでしょうか。

傷やへこみができると、その大きさにかかわらず塗装が剥がれている場合がほとんどです。

そのまま放置をすると、塗装が剥がれた部分から水分や汚れが浸入し、空気と合わさってサビが発生してしまいます。

サビは時間の経過とともに塗装の内部で広がり、気が付くと高額な費用を伴う修理が必要な状態となる恐れがあります。

愛車を長く使うためだけでなく費用面で損をしないためにも、傷やへこみができたら放置せず速やかな修理を心がけましょう。

 

車のドア修理に関するよくある質問

車のドア修理に関してよくある質問を、回答と一緒にまとめました。

Q1.愛車にドアパンチをされたらどうすれば良いですか?

ドアパンチの被害に遭った場合は加害者に修理代を賠償してもらうことが可能ですが、加害者はすぐに立ち去ってしまうことから賠償されない場合の方が多いです。

まずは警察に連絡し、実況見分の手続きを行ってから交通事故証明書を作成してもらいましょう。

警察に連絡をしておけば、後から加害者が出頭した際に連絡が入ります。

修理の際、加入している車両保険のタイプによっては補償を受けることが可能です。

ただし車両保険を使うと翌年から保険料が高くなるため、慎重に検討しましょう。

Q2.車のドアは自分で交換できますか?

車のドアを自分で交換する場合、愛車に適合するドアの購入や取り付け作業による大きな手間が生じます。

さらに車のドアは重量があること、専門的な機器や工具が必要なことから、一般の方が1人で取り付けるという手段は現実的ではありません。

失敗のリスクと手間を低減させるためにも、車のドア交換は必ず業者へ依頼をしましょう。

 

車のドアに関するトラブルはカーコンビニ倶楽部で修理・メンテナンス

カーンコンビニ倶楽部ではドアをはじめ、車のあらゆる箇所における修理・交換を承っております。

独自の工法で「早く・キレイに・バリュープライス」な修理を実現しており、小さな傷・へこみから交通事故による大破まで幅広い損傷に対応が可能です。

ご相談の際はお車の種類・色・傷の形や大きさなどをサイトから入力していただくと、素早くお見積りをご提示いたします。

もちろんお見積りは無料で承っておりますので、安心してご相談ください。

最寄りのカーコン店舗は、カーコンコールセンターやホームページ内の店舗検索でご確認いただけます。

今すぐお近くのカーコン店舗を検索する

※本サービスは各加盟店独自のサービスになります。
※車種により料金が異なる場合があります。
※違法改造はお引受けできません。
※カーコン店舗によって取扱いサービスは異なります。
※詳しくは、お近くのカーコン店舗にお問合せください。

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本記事に記載のサービス内容や料金は、あくまで目安となります。提供するサービスや料金体系は店舗ごとに異なる場合がございますので、各店舗の詳細ページよりお見積もり・お問合せください。