車のバンパー修理にかかる費用と期間とは?自分で修理する方法も解説

2022年11月03日
うっかりバンパーに傷をつけてしまった…そういう時、その傷の修理方法に迷ったことはありませんか?自分で修理するほうがいいのか、それとも修理業者に依頼したほうがいいのか、どちらが正解なのでしょうか。
ここでは、バンパーの傷やへこみを自分で修理するメリットやデメリット、対処法などをご紹介します。
愛車の価値を落とす前に!バンパーの修理はお任せを
素早い概算費用の見積もりで「安心」「納得」のサービスを提供!難易度の高いバンパーのキズや破損も高い技術を持ったスタッフが修理いたします。
バンパー修理を依頼できる業者の種類と費用
バンパーの修理は、ディーラー・整備工場・カー用品店やガソリンスタンドなどに依頼が可能です。
ここでは、各業者の特徴と修理費用の目安をご紹介いたします。
ディーラー
ディーラーは、そのメーカーにおける車種を熟知した担当者に対応してもらえることが魅力です。
加えて修理にはメーカー指定の部品や純正パーツを使用するため、仕上がりの質も高いというメリットがあります。
ただし他の業者よりも比較的修理費用が高く、修理期間が長くなりやすいという点はデメリットです。
ディーラーでバンパー修理を依頼する場合、費用はおよそ12,000~40,000円程度かかります。
整備工場
街の整備工場は、車の整備に関して専門的な技術とノウハウを有するプロです。
様々なケースに柔軟な手法で対応してくれることが多く、生産が終了した部品や入手困難な部品が必要になった際も最適な代替品を提案してもらえる場合があります。
デメリットとしては、店舗や技術者によって修理やサービスの質に差があるという点です。
なじみの店舗がなく、初めて整備工場を依頼する場合はホームページや口コミなどを調査して信頼できるかどうかを慎重に見極めましょう。
整備工場でバンパー修理を依頼する場合、費用はおよそ3,300~30,000円程度かかります。
カー用品店・ガソリンスタンド
大手カー用品店やガソリンスタンドでも、車の傷修理に対応が可能です。
店舗数が多いためどこでも気軽に利用しやすく、部品交換が必要になった際は店舗内の豊富な商品の中からパーツを選ぶことができます。
ただし店舗によっては簡単な板金塗装作業やパーツ交換しか対応できない場合があり、損傷が激しい車や改造車の修理は断られる可能性に注意が必要です。
カー用品店・ガソリンスタンドでバンパー修理を依頼する場合、費用はおよそ10,000円〜20,000円程度かかります。
なお、上記3種類の業者における費用は傷の修理を前提とした目安です。
修理で対応しきれないほど激しく損傷した場合は交換となり、車種によってはおよそ50,000~300,000円程度の費用がかかります。
バンパー修理にかかる期間
バンパー修理の場合、手のひらに収まる程度の小さな傷であれば数時間~1日程度で作業が完了します。
割れや大きなへこみ・歪みがあると、1~4日程度の期間が必要です。
また、傷のある部分がフロントバンパーかリアバンパーかによっても修理期間が変動します。
フロントバンパーの場合は長くても2日程度の期間で修理が可能ですが、リアバンパーの場合は最長で4日程度と長くなりがちです。
バンパーを自分で修理するには?
バンパーの修理にかかる費用をできる限り抑えるのであれば、市販のアイテムを使って自分で修理を行うという手もあります。
バンパー修理に必要な道具
バンパー修理には、以下の道具が必要です。
・耐水ペーパー
・シリコンオフ ・マスキングテープ ・塗料下地 ・傷用パテ ・ボディカラー用スプレー ・クリアー剤 ・コンパウンド |
バンパーを修理する手順
必要な道具を用意したら、以下の手順で修理を行いましょう。
1 バンパーをよく水洗いする
2 粗目の耐水ペーパーで傷の部分を中心にやや広い範囲を磨く
3 シリコンオフで傷の部分を脱脂する
4 傷の周囲をマスキングする
5 傷の部分に塗料下地を吹き付けてからパテを塗る
6 乾燥したパテを、中目→細目の順に耐水ペーパーで平らになるまで磨く
7 シリコンオフで傷の部分を脱脂してから塗料下地を吹き付ける
8 傷と周囲の境目が目立たなくなるまで極細の耐水ペーパーで磨く
9 シリコンオフで再び脱脂してからボディカラー用スプレーを数回に分けて吹き付ける
10 塗料が乾いたらクリアー剤を数回に分けて吹き付け、1週間程度乾燥させる
11 シリコンオフで脱脂する
12 コンパウンドで傷を目立たなくして修理完了
バンパー修理を業者に依頼するか自分で行うかの判断基準
バンパー修理は、道具さえ揃えれば誰でも自分で作業ができるとは限りません。
傷の程度によっては、業者に依頼した方が良い場合もあります。
自分で修理が可能なバンパーの傷
バンパーを含む車のボディは、主に下地・カラー・クリアの3層構造で塗装が施されています。
その中でもカラー層またはクリア層に留まる浅くて軽微な傷であれば、自分での修理も不可能ではありません。
業者に修理を依頼するべきバンパーの傷
下地層が見えるほど深い傷の場合、修理作業の工程が複雑となります。
カラー層・クリア層までの傷修理に比べて作業の難易度が格段に上がるため、業者に依頼しましょう。
また、下地層を超えてボディの金属部分までが見える傷は放置すると錆びが発生する恐れがあります。
錆びの浸食が進むと修理がさらに困難となるため、速やかに業者へ依頼することが大切です。
バンパーの修理を自分で行ったときのリスクは大きい
自分で修理を行うメリットとしては修理店に出すよりも安く抑えられる点が挙げられます。
必要な道具のみを揃えれば最低限のコストで済むので、修理店に依頼した場合の半額以下に抑えられる場合もあります。
ただし、仕上がりの美しさに関して差が出ることは大きなデメリットです。
傷の修理に関して知識や作業の経験がない方がいきなり元通りに近い状態へ仕上げることは難しく、失敗してさらに傷の状態が悪化するというケースも珍しくありません。
費用を抑えるために自分で修理をしたはずが、状態の悪化により本来よりも高額な費用で修理をする結果となるリスクが伴うのです。
一方で業者では専用の器具などを使用し、高い技術を駆使してバンパーの傷やへこみを修理するため、自分で修理した場合よりも元通りに近い状態へと戻すことができます。
傷の修理に自信がない方、失敗のリスクを最小限に抑えたい方は、最初から業者へ依頼をした方が賢明な判断と言えます。
バンパーの修理を依頼するならカーコンビニ倶楽部!
バンパーの傷やへこみ修理は、カーコンビニ俱楽部にお任せください。
カーコンビニ倶楽部では独自の工法を用いた修理で、「早く」「キレイに」「バリュープライス」なサービスを提供しております。
事前にお車の状態や傷の程度などを確認のうえ、スピーディにお見積りをさせていただきますのでご安心ください。
小さな損傷から骨格フレームまで損傷するような大破状態まで幅広く対応し、プロの目線からお客様のご予算に応じて適切なご提案をさせていただきます。
カーコンビニ倶楽部の修理・メンテナンスについての詳細はこちら
まずはお近くのカーコンビニ倶楽部まで、お気軽にご相談ください!
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。