カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55
  • TOP
  • お役立ちコラム
  • 自動車税はnanacoで支払える?ポイント還元されるお得な支払い方法も解説

自動車税はnanacoで支払える?ポイント還元されるお得な支払い方法も解説

2025年02月07日

近年は自動車税の支払いに対応しているキャッシュレス決済も複数登場しており、現金を使わなくても手軽に納税できるようになりました。
数あるキャッシュレス決済のひとつに、セブン&アイグループなどの店舗で利用可能な「nanaco」があります。
ポイント還元などのメリットがあるnanacoですが、自動車税の支払いには使えるのでしょうか。
今回はnanacoを使った自動車税の支払い方法やメリット、注意点などについて、詳しく解説いたします。

納税は確実に!手続き後の車検はカーコン車検へ

自動車税の未納で車検が受けられない可能性が!事前に確認したうえで車検はカーコン車検にお任せください。「立会診断」「事前見積」「納得整備」で車検の見える化を実現、お客様のご予算にあった車検をご提案いたします。

自動車税はnanacoで支払いできる?

自動車税は毎年4月1日時点で車を所有するユーザーに納付義務がある税金で、対象の車両の排気量に応じて納税額が決定されます。

車種にかかわらず1万円を超える大きな負担となるのが自動車税の特徴です。一般的な支払い方法としては、5月にかけて届く支払い通知書を利用してコンビニ等で現金を支払います。

その際にセブンイレブンのお得なキャッシュレス決済「nanaco」を利用すれば、利用金額に応じてnanacoのポイントが貯められるなど自動車税をよりお得に決済できます。

 

nanacoで自動車税を支払う方法

nanacoを使って自動車税を支払うには、nanacoに対応しているセブンイレブンを利用する必要があります。

セブンイレブンのレジにて自動車税の納付書を渡したら、以下の流れで支払いましょう。

1 nanacoで決済する旨を店員に伝える
2 レジの端末にnanacoカードをかざす
3 決済が完了したら検収印が押された控えを受け取る

決済完了後に渡される検収印つきの控えは、自動車税の納付証明に必要です。

忘れずに受け取り、大切に保管しましょう。

なお、nanacoはチャージ式のICカードであるため、事前にチャージを済ませておく必要があります。

レジで残高不足と表示されたら、店員にチャージする旨を伝えましょう。

 

自動車税をnanacoで支払うメリット

自動車税の支払い方法といえば現金払いが主流でしたが、nanacoを利用することで現金払いにはないメリットが得られます。

自動車税をnanacoで支払う主なメリットは、以下の通りです。

現金不要で支払いがラク

nanaco支払いにおける最大のメリットは、現金なしで自動車税を支払えることです。

自動車税は万単位のまとまった金額がかかることもあり、事前にお金を下ろしてからレジで数えて支払うという手間が生じます。

一方でnanacoは、事前に必要な金額をチャージしておけばワンタッチで自動車税の支払いを済ませることが可能です。

チャージはレジで現金を支払うだけでなく、nanacoモバイルアプリから好きなタイミングで行えます。

貯まっているポイントで自動車税を支払える

nanacoを使ったお買い物やキャンペーンの参加で、ポイントが貯まります。

1ポイント=1円として決済に利用できますが、これは自動車税の支払いにおいても同様です。

貯まったポイントはnanacoのチャージにも利用できるため、自動車税の支払いに充当することが可能です。

そのため、現金払いよりもお得に自動車税を支払えます。

 

自動車税をnanacoで支払うデメリットと対処法

お得で便利な支払い方法に思えるnanaco決済ですが、自動車税の支払いに利用する際はいくつか注意すべきデメリットもあります。

ここでは、nanacoで自動車税を支払うデメリットとその対処法について解説いたします。

nanaco払いだけではポイントがつかない

通常のお買い物ならnanaco払いでポイントがつきますが、自動車税の支払いに関してはポイントがつきません。

自動車税の他、公共料金の支払いもポイント付与の対象外とされています。

【対処法】セブンカード・プラスでnanacoにチャージする

自動車税の支払いでポイントはつきませんが、事前のチャージによりポイントをつける方法があります。

Nanacoのチャージに、「セブンカード・プラス」を利用するという方法です。

セブンカード・プラスは株式会社セブンカード・サービスが発行している、年会費無料のクレジットカードです。

nanacoのチャージに利用した場合、200円につき1ポイントが付与されます。

セブンカード・プラスでnanacoにチャージのうえ自動車税を支払えば、通常に比べて還元率は低いですが、ポイントを得ることができます。

他社のクレジットカードではチャージしてもポイントが付与されないため、注意しましょう。

一度に5万円以上のチャージはできない

nanacoでチャージできる金額は49,000円が上限とされており、一度に50,000円以上をチャージすることはできません。

2024年12月現在の税額だと、排気量2500ccを超える車の自動車税は50,000円を超えます。

そのため、nanacoで支払うには2回以上に分けてチャージする手間が生じる点はデメリットです。

【対処法】nanacoセンターを利用する

チャージの手間を減らすなら、nanacoセンターを利用しましょう。

nanacoセンターとは、nanacoへチャージする分のお金を預けることができるサービスです。

nanacoギフトカードを購入のうえギフトカードのIDを登録すると、最大20万円まで預けることができます。

あとはセブンイレブンで決済を行い、残高不足と表示されたときに店員へ「残高確認」をお願いしましょう。

店員が操作すると、センターが預かっていた金額がnanacoに反映されます。

なお、セブンカード・プラスでもチャージ金額を預かることができますが、1回につき3万円が上限となっているため、分けて操作する必要があります。

 

nanaco払い含む自動車税の納付の注意点

nanacoでの支払いだけでなく、自動車税を支払いする上で注意すべきことがあります。

それは、納税証明書の保管と紛失防止についてです。

自動車税は自動車を利用する上で必ず納税しなければならない税金ですが、自動車税を忘れたとしてもすぐさま自動車が使用できなくなるわけではありません。

もちろん、支払われなかった期間の延滞料金などがかかりますが、支払い忘れていたとしても次回の車検まで気づかないままと言うケースも実は多いです。

しかし、自動車税を納税していなければ車検を通すことができず、車検時に必ず自動車税の納税確認が行われるため、車検を通すためには車検時に延滞金も含めて納税する必要があります。

この際に、もしも納税していたとしても納税証明書を紛失していると納税確認がスムーズに行えず、車検を受けられなくなるリスクも考えられます。

そのため、nanacoでの支払いも含め自動車税の納税が完了した際は確実に納税証明書を受け取り、車検証入れにまとめて管理しておくなど紛失しない工夫が重要です。

近年ではインターネットを利用した納税確認も可能になってきており、紙による納税証明書の提出が不要となるケースもあります。

しかし、軽自動車や依頼するお店の設備環境によっては納税証明書の提出が必須となる場合もあるため、必ず準備しておきましょう。

 

カーコン車検なら車検に必要な納税確認もプロがサポートいたします

今回は自動車税をnanacoで支払う際の注意点などについてご紹介しました。

自動車税は非常に負担が大きく、毎年納税の必要があることから今回ご紹介したnanacoなどを利用してポイント還元される支払い方法がお得です。

自動車税の納税を忘れると車検時にその負担を一気に精算しなければならないため、自動車税の納税は確実に行い、納税証明書をきちんと保管して車検時のトラブルを避けるように心掛けましょう。

カーコンビニ倶楽部株式会社では、自動車税の納税確認書が必要となる車検から日々のメンテナンスまでリーズナブルな料金設定にてご対応いたします!

また、自動車税の納税確認につきましても、オンラインによる確認対応が可能な場合があります。納税証明書不要でラクに車検を受けたい方は、お気軽にご相談ください。

お近くのカーコン店舗を検索する

近々車検を控えているというお客様は、ぜひカーコン車検のご利用もご検討ください。徹底した点検と細かく交換の必要性や料金についてお伝えいたしますので、安心してお任せいただけます。

カーコン車検の詳細を確認する

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。