カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55

【最新版】13年超での自動車税・重量税の重課とは

2023年02月19日

自動車税(種別割)には、新規登録より一定期間経過した車両は重課されるという仕組みがあります。この自動車税(種別割)の重課はいつから行われるのでしょうか。

また、2019年10月より自動車税(種別割)を始めとした自動車に関する税金の仕組みが大きく変わりました。税負担は増えたのか、それとも減ったのか気になるところだと思います。自動車税(種別割)を始めとした自動車に関する税金について解説します。

2019年10月から施行された税制改革で自動車税が大きく姿を変えた!

2019年10月の消費税引き上げに合わせて、自動車に関する税金の税制改革が行われました。

この税制改革で大きく変わった点は大きく分けて2つです。

・自動車税(種別割)の引き下げ
・自動車取得税の廃止と環境性能割の導入

全体を通して、自動車諸税が下がる税制改革が行われています。

特にこれまで自動車の購入額に応じて最大3パーセントかかっていた自動車取得税の廃止は大きな変化と言えるでしょう。

2022年時点の自動車税(種別割)一覧表

総排気量 2019年9月までに

新規登録した車両登録

2019年10月以降に

新規登録した車両登録

軽自動車 10,800円 10,800円
1.0L以下 29,500円 25,000円
1.0L超~1.5L以下 34,500円 30,500円
1.5L超~2.0L以下 39,500円 36,000円
2.0L超~2.5L以下 45,000円 43,500円
2.5L超~3.0L以下 51,000円 50,000円
3.0L超~3.5L以下 58,000円 57,000円
3.5L超~4.0L以下 66,500円 65,500円
4.0L超~4.5L以下 76,500円 75,500円
4.5L超~6.0L以下 88,000円 87,000円
6.0L超 111,000円 110,000円

2019年10月1日の税制改革前とそれ以降の税額を比較すると、普通車では6.0L超のクラスを除き税金が安くなっていることがわかります。

引き下げ率は排気量が小さいほど大きく、排気量3.0Lを超えると一律で1,000円の引き下げであり、小排気量の車と比較すると引き下げ率は小さいといえます。

なお、軽自動車に関しては、2015年4月1日にそれまでの7,200円から10,800円に引き上げられているため、2019年10月の税制改革での税率の引き下げは行われませんでした。

環境性能割とは

自動車取得税の代わりに、取り入れられた新たな税制度が「環境性能割」です。

自動車取得税と同じように購入額に対して課される税金で普通自動車は3パーセント、軽自動車は2パーセントの税金が課税されます。

しかし購入した自動車の環境性能に応じて、非課税、1パーセント、2パーセントの軽減があるので、購入する車両によっては従来の自動車取得税より節税できるでしょう。

 

自動車の燃費性能で自動車税(種別割)が軽課・重課になる「グリーン化特例」とは

車が排出するガスは環境負荷が高く、近年の車は年々厳しくなる排ガス規制をクリアした、一昔前の車とは比べ物にならない環境性能、燃費性能を持つといっても過言ではありません。

しかし、それでも車種によって燃費性能や環境性能は差があります。

そこで、以下の特例措置を取ったのがグリーン化税制(通称:グリーン化特例)です。

・環境性能・燃費性能の優れた車は税金を軽くする=軽課
・新車登録から一定期間が経過した環境性能・燃費性能が劣る車は税金の負担を重くする=重課

軽課について

普通自動車、軽自動車ともに新車登録した翌年分の自動車税(種別割)が燃費基準の達成度に合わせて減税されます。軽課対象になればおよそ75パーセントの減税を受けることが可能です。

自家用乗用車の場合、軽課対象となるのは電気自動車や燃料電池車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車(2018年排出ガス規制適合、または2009年排出ガス規制からNOx10%以上低減)です。

なお、グリーン化特例は時限立法であり2021年4月1日~2023年3月31日の間に登録された車が対象となっていました。

しかし半導体をはじめとする自動車の部品の供給不足や昨今の社会情勢によって大幅に車の納期が遅延する状態が続いているため、3年間の延長が決定しています。

グリーン化特例による軽課を受けた車の税額を以下の表に示します。

総排気量 軽課前の税額 75%軽課された税額
1.0L以下 25,000円 約6,500円
1.0L超~1.5L以下 30,500円 約8,000円
1.5L超~2.0L以下 36,000円 約9,000円
2.0L超~2.5L以下 43,500円 約11,000円
2.5L超~3.0L以下 50,000円 約12,500円
3.0L超~3.5L以下 57,000円 約14,500円
3.5L超~4.0L以下 65,500円 約16,500円
4.0L超~4.5L以下 75,500円 約19,000円
4.5L超~6.0L以下 87,000円 約22,000円
6.0L超~ 110,000円 約27,500円
軽自動車 10,800円 約2,700円

 

重課について

一方、新車登録から一定期間が経過した車両は自動車税(種別割)が重課されます。

自動車は年を追うごとに環境に配慮した車両の開発が進むため、古い車ほど環境負荷が大きいといえます。

そのため排出ガス及び燃費性能が優れた新しい自動車の普及を促すことは地球温暖化、大気汚染の防止につながります。

環境負荷の少ない車への乗換え促進が目的

グリーン化特例による重課は新車登録から長期間が経過した車両の自動車税を重課することで税の負担を重くし、より新しく環境に優しい自動車への乗り換え、普及の促進を図るのが目的であるといえるでしょう。

自動車のオーナーからしても自動車税が重課され燃費が良くない車を乗り続けているよりも、自動車税(種別割)の優遇措置が受けられる低燃費の自動車に乗る方が税額・燃料費ともに抑えられるというメリットがあります。

新車登録から13年経過で重課対象に

普通自動車の場合、新車登録から13年が経過したガソリン車、LPG車と11年が経過したディーゼル車は約15パーセント増の自動車税(種別割)を納めなければいけません。

13年経過した車の乗り換えをすすめられるのは、この重課があるからです。

軽自動車税(種別割)も普通車と同様に新車登録から13年以上経過すると重課対象になり、約20パーセントの重課となります。

ここで、通常の自動車税(種別割)額と重課後の税額を表にして比較してみましょう。

2023年1月時点での13年経過の車は2019年10月の税制改革前の税額が適用されているため、2019年9月末までの登録車の税額と比較します。

総排気量 重課前の税額

(2019年9月末までに新規登録した車)

13年経過後の重課された税額
1.0L以下 29,500円 約33,900円
1.0L超~1.5L以下 34,500円 約39,600円
1.5L超~2.0L以下 39,500円 約45,400円
2.0L超~2.5L以下 45,000円 約51,700円
2.5L超~3.0L以下 51,000円 約58,600円
3.0L超~3.5L以下 58,000円 約66,700円
3.5L超~4.0L以下 66,500円 約76,400円
4.0L超~4.5L以下 76,500円 約87,900円
4.5L超~6.0L以下 88,000円 約101,200円
6.0L超~ 111,000円 約127,600円
軽自動車 7,200円 約12,900円

なお、自動車税(種別割)の重課は環境性能・燃費性能が高い車の普及を目的としています。

そのため、新車登録から13年が経過した古い年式でも、ハイブリッド車や電気自動車などは環境性能が高いため重課はされません。

 

13年・18年経過で自動車重量税も重課になる

自動車重量税は新規登録時と車検時に支払う税金で、車の重量に応じて税率が変わり、車両重量が重くなるほど税額は高くなります。

車検時に車検の有効期間分をまとめて支払うので自家用乗用車の場合初回は3年分、それ以降は2年分を支払わなくてはなりません。

自動車重量税も新車登録から一定期間を経過すると重課される

自動車重量税も自動車税(種別割)と同様、新規登録から13年が経過すると重課され、税率が上がります。

さらに自動車重量税は13年経過に加え18年経過のタイミングでも税率が引き上げられるので、13年、18年経過が乗換えを検討するタイミングになるといえるでしょう。

2021年5月1日以降の継続車検時の自動車重量税額は、以下のとおりです。

2年自家用
エコカー エコカー

(本則税率)

エコカー以外
免税 13年未満 13年超 18年超
軽自動車 5,000円 6,600円 8,200円 8,800円
0.5t以下 5,000円 8,200円 11,400円 12,600円
~1t 10,000円 16,400円 22,800円 25,200円
~1.5t 15,000円 24,600円 34,200円 37,800円
~2t 20,000円 32,800円 45,600円 50,400円
~2.5t 25,000円 41,000円 57,000円 63,000円
~3.0t 30,000円 49,200円 68,400円 75,600円

 

注意したいのは重課となる13年経過の判断基準

自動車税(種別割)、自動車重量税ともに税額が高くなるのは新車登録から13年経過時です。

そのため、正確に経過年数をカウントし、把握しておくことが大切です。

なお、車の経過年数の考え方は普通車、軽自動車で変わるので注意してください。

普通車の場合

普通車の場合は、新車登録した月から12年11ヶ月後の1日から13年経過と見なされ、重課となります。

例えば2010年5月に新車登録をした場合、2023年4月1日以降が13年経過です。

登録した日付は関係なく、一律で12年11ヶ月後の1日で区切られます。

軽自動車の場合

普通車が13年経過の判断に登録年月が必要であるのに対し、軽自動車の場合は、年数のみで判断されます。

新車登録した年から13年が経過した年の12月1日が「13年経過」となるため、普通車よりも判断しやすいでしょう。

例を挙げると、2010年であれば何月に登録しても、「13年経過」となるのは2023年の12月1日です。

車検証には初年度登録年月が記載されているため、車の購入から10年以上が経過するなど買換えが視野に入ってくる時期になったら車検証を時々チェックし、重課になる前に乗り換えるようにすることをおすすめします。

 

自動車税が気にならず、乗換えもしやすい車の乗り方もある

車にはさまざまな維持費が必要です。その中でも税金や自賠責保険料といった法定費用は金額が大きく、納税時期や車検時の負担に頭を悩ませることもあるのではないでしょうか。

そういった方におすすめしたいのが、車のサブスクリプションサービスといえるカーリースです。

カーリースとは

カーリースとは、カーリース会社が契約者の希望する車を代理購入し、契約者は毎月定額料金を支払ってその車を借り受け、契約期間中はその車を独占して24時間いつでも好きなときに使用できるサービスです。

原則として頭金は不要で定額制で車に乗れるため、車のサブスクリプションサービスともいわれています。

なお、個人向けの新車カーリースの場合、リースする車は契約者が好きな車を選べます。

自動車税を含む維持費がコミコミ

カーリースでは車関連の税金や自賠責保険料、新車登録に必要な諸費用が毎月のリース料金に含まれています。

また、カーリース会社やプランによっては車検基本料やメンテナンス費用もリース料金にまとめることができ、車の維持費のほとんどをリース料金に一本化することが可能です。

車に関する大きな出費がなくなり家計の見通しが立ちやすい、家計管理がしやすいなどのメリットがあります。

さらに、自動車税(種別割)の納税はカーリース会社が行うので、納税の手間が省ける、納税忘れの心配がないのも魅力です。

乗り換えもしやすい

カーリースは車の乗換えがしやすいのもメリットのひとつです。

例えば、車を手放す際には廃車、もしくは下取りに出すなどの手続きが必要です。特に下取りに出す場合は業者の選定をし、複数の業者に見積もりの依頼をしなければならないなど、かなりの手間と時間がかかります。

その点カーリースであれば契約満了になれば車をカーリース会社に返却するのみ。複雑な手続きは必要ないので、乗換えしやすいのです。

 

カーコンビニ倶楽部の「カーコンカーリース」がおすすめ

車検から修理、日常的なメンテナンスまで車に関するトータルサービスを提供するカーコンビニ倶楽部では、カーリースも展開しています。

「カーコンカーリース」では、最終的に車がもらえるプランと乗換えが前提のプランをメインとした新車リースのほか、厳選した国産中古車や輸入中古車のリースプランなど、多彩なプランをご用意しています。

新車リースでは国産全メーカーの全車種から好きな車が選べるので、車を購入するときと変わらない感覚で車選びができます。

もちろんグレードやボディカラー、オプションの自由に選択できることに加え、リース車のナンバーは「わ」や「れ」ではなく通常のマイカーと同じなので、周りにカーリースであることが知られることもありません。

※PHV(プラグインハイブリッド自動車)、PHEV(プラグインハイブリッドエレクトリックビークル)、EV(電気自動車)など一部車両除く

 

自動車税の重課に対する質問や納税手続きなどのご相談はカーコン店舗へ!

自動車諸税の税率や軽課、重課の制度は年ごとに変わることもあります。特に2019年10月の税改正は既存の税金の廃止、新しい税制度の設置など大きな変化がありました。

そのため自分の車やこれから買いたいと思っている車両の税金が正確にいくらになるのかわからなくなってしまうことがあるかもしれません。

カーコンビニ倶楽部では各種自動車関係手続き代行サービスを提供しています。お気軽にご相談ください。

カーコンビニ倶楽部の各種自動車関係手続代行サービスをはじめとしたサービスの詳細は、こちらからご覧ください。

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。