カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55
  • TOP
  • お役立ちコラム
  • 洗車後のワックスは必要?手洗い・洗車機でのやり方やおすすめの選び方を解説

洗車後のワックスは必要?手洗い・洗車機でのやり方やおすすめの選び方を解説

2025年09月05日

愛車のツヤ感を向上させるには、洗車後にワックスをかける方法があります。
ワックスは安価で、比較的簡単に施工できるため、手軽にツヤ感を向上させたい方におすすめのアイテムです。
この記事では、洗車後にワックスをかけるメリットや、ワックスのかけ方、使いやすいワックスの選び方まで徹底解説いたします。
ワックスとコーティングのどちらにすべきか迷っている方にも有益な情報を記載していますので、ぜひ最後までご覧ください。

長く美しい姿を!予算に合わせたコーティングをご提供

小さな傷のリスクを避けて美しく仕上げるならプロによる洗車・コーティングがおすすめ!アナタの愛車をいつまでも美しく保つため、丁寧かつ迅速に作業いたします。

洗車後ワックスをかけるメリットとは

洗車後にひと手間をかけてワックスすることにはいくつかのメリットがあります。

ボディに艶が出る

洗車後にワックスがけをするメリットのひとつは、車のボディに艶が出ることです。

経年劣化で艶を失った愛車を新車のように蘇らせることができます。

ワックスによって深い艶のある車を見ると、オーナーに大切に扱われていることがよく分かります。

深みのある艶は車に高級感を与えます。見ていて気持ちいいですし、車を手放す場合は査定の時にも影響を与える可能性があります。

塗装面の保護

ワックスは車の塗装面を保護する役割も果たします。塗装面に非常に薄い皮膜を作ることになり、紫外線やホコリ、排気ガスなどから保護します。

また水を弾くことで、酸性雨などによる悪影響からも愛車を守ることになります。

塗装面をワックスで保護することにより、有害物質による劣化を防ぎ、塗装面のコンディションをキープすることができます。

細かい傷を目立たなくする

ワックスにはボディに付いた細かい傷を目立たなくする効果もあります。

車はどんなに大切に扱っていても、洗車傷など細かい傷が付いてしまうものです。

研磨剤配合のワックスは、細かい傷を埋めて傷を目立たなくします。

 

セルフ洗車でワックスをかける場合の流れ

洗車後のワックスは多少の手間がかかりますが、難しい作業ではありません。

以下より、自分で洗車からワックスがけを行う方法と、キレイにワックスをかけるコツを解説いたします。

洗車~ワックスがけのやり方

ワックスをかける前に、洗車でボディ全体の汚れを十分に落としましょう。

手洗い洗車からワックスがけまでの基本的な流れは、以下の通りです。

1 ホースや高圧洗浄機でボディ全体の汚れを洗い流す

2 バケツにカーシャンプーを入れて水で希釈し、ホースの水圧で泡立てる

3 スポンジにカーシャンプーを取ってボディ全体を優しく洗う

4 泡を残さず洗い流す

5 ボディ全体の水滴をクロスで拭き取る

6 ワックス用のスポンジを濡らして絞る

7 スポンジにワックスを取る

8 一定の範囲で区切りながらワックスを均一に塗布する

9 ワックスを乾燥させてからクロスで拭き取る

ワックスがけのコツ

キレイに仕上げるコツは、「50cm四方ずつの範囲ごとに縦・横方向で塗布すること」です。

円を描くように塗布すると、均等に力が入らず塗りムラが生じてしまいます。

まずは縦方向に薄くワックスを塗布してから、横方向に重ね塗りします。

また、ワックスを拭き取る際は薄く白色になるまで乾燥させることも大切です。

乾燥しないうちに拭き取ると、表面のワックスが伸びてしまいます。

 

どれがおすすめ?使いやすいワックスの選び方

ワックスは種類によって使いやすさや仕上がりが異なります。

ワックス選びで特に重要なポイントは、「形状」と「愛車のボディカラー」です。

以下より、各ポイントを基準としたワックスの選び方を解説いたします。

ワックスの形状で選ぶ

ワックスの形状は、大きく分けて固形・半練り・液体の3種類があります。

固形ワックスはツヤ感に優れている一方で硬さがあるため、塗布は難しいです。

半練りワックスは、コンパウンドが配合された程よい硬さのワックスで使いやすく、軽度のくすみとりにも使えます。

液体ワックスは、ボディに吹きつけて拭き取るだけで塗布ができる手軽さが魅力で、短時間で簡単に仕上げたい方におすすめです。

使いやすさと仕上がりのバランスを考えて、最適な形状のワックスを選びましょう。

ボディカラーに合わせて選ぶ

ボディカラーの形状によって、傷やくすみの目立ち具合は異なります。

ブラックなどの濃色系は、ツヤが出ると美しく映える一方で、細かなキズが目立ちやすいため、コンパウンド入りのワックスは不向きなことがあります。

一方、ホワイトなどの淡色系は、くすみや水アカが目立ちやすいため、微粒子コンパウンド入りのワックスで表面を整えながら仕上げると、より美しく見せることができます。

ボディカラーの特性に合わせて、最適なワックスを選ぶことが大切です。

 

ガソリンスタンドの洗車機でワックスをかける場合の流れ

ガソリンスタンドに設置されている洗車機には、「ワックス洗車」のコースが用意されている場合があります。

以下の流れで利用しましょう。

1 事前にボディを水洗いする

2 車体から飛び出ているパーツを格納するか取り外す

3 精算機でワックス洗車コースを選択して料金を支払う

4 洗車機の指定位置まで進んで洗車が終わるまで待機する

5 拭き上げ場へ移動してボディの水気を拭き取る

以下の記事では、洗車機で利用できるコースや、メリット・デメリットを詳しく解説していますので、参考にしてください。

関連リンク:セルフ洗車機の使い方とメリット・デメリットを徹底解説

 

ワックスとコーティングの違い

ワックスとコーティングの主な違いは、「持続期間」と「施工により得られる効果」です。

ワックスは愛車にツヤ感を与えることができますが、持続期間は1ヵ月程度と短いためその都度塗り直す必要があります。

また、油性であるワックスを塗布すると、排気ガスや花粉といった有機系の汚れが付きやすくなる点がデメリットです。

一方でカーコーティングは、種類にもよりますが数ヵ月~数年程度と長持ちすることが特徴です。

特にガラスコーティングなら透明感のあるツヤを与えられるだけでなく、汚れの固着や小傷などを防止する効果もあります。

より愛車の美観維持にこだわりたい方は、コーティングの施工がおすすめです。

 

コーティングした車にワックスがけは必要?

ガラスコーティングを施工した車には、基本的にワックスをかける必要はありません。

むしろ、ワックスとコーティングの相性が悪い場合、コーティングの効果が薄れたり、耐久性が落ちてしまう可能性もあります。

ガラスコーティングした車にワックスを塗布するメリットはほとんどないので、できるだけ避けるのが無難です。

 

ワックスよりも優れた撥水性・耐久性をお求めならカーコンビニ倶楽部のコーティングがおすすめ!

持続性・撥水性・透明感のあるツヤというメリットを求めるなら、ワックスよりもガラスコーティングの施工がおすすめです。

お得かつしっかりと愛車の美観を維持できるガラスコーティングを施工するなら、カーコンビニ倶楽部にお任せください。

カーコンビニ倶楽部では撥水タイプや持続期間の異なるガラスコーティングを複数ご用意しており、お求めの性能や価格に応じてお選びいただけます。

カーコンビニ倶楽部がご用意しているコーティングメニューは、以下の通りです。

カーコンアクアガード

カーコンアクアガードは、水との親和性がある疎水性のコーティングで、水が表面に広がるようになじみ、流れていくのが特徴です。

イオンデポジットやウォータースポットが目立ちやすい濃色の車と相性が良いコーティングです。

ガラスコーティングならではの丈夫な被膜を形成するのはもちろん、セルフクリーニング機能で空気中の有害物質から塗装を守ってくれます。耐久期間は3年です。

カーコンバリューガード/カーコンバリューガードライト

カーコンバリューガードはナノテクノロジーで皮膜の強度を高め、美しい艶や光沢が得られるのが特徴。

水を玉のように弾く撥水性のコーティングです。パールホワイトやシルバーなど、光沢のある淡いボディカラーに特におすすめです。

カーコンバリューガードは、3年ごとの施工がおすすめです。

カーコンバリューライトは、よりリーズナブルな価格を実現していますが、1年ごとの施工が推奨されています。

カーコンバリューガードライトは、ベースの樹脂濃度を抑え、代わりにシリカパウダーを配合し、コストダウンしながらも撥水性や皮膜性、光沢性をカバーしています。

カーコンスパシャンコーティング

洗車感覚で気軽にできる新しいスタイルの画期的なコーティングが、カーコンスパシャンコーティングです。

コーティングの持続期間は約3ヶ月ですが、1回の施工料金は2,200円(税込)からとコストパフォーマンスが高いのが魅力。

愛車を美しく長持ちさせたいと考えている方は、是非カーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングにご相談下さい。

お近くのカーコン店舗を探す

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本記事に記載のサービス内容や料金は、あくまで目安となります。提供するサービスや料金体系は店舗ごとに異なる場合がございますので、各店舗の詳細ページよりお見積もり・お問合せください。