車の窓ガラスはなぜ曇る?取れない曇りの対処法や予防策など解説

2025年02月12日
車の窓ガラスがすぐに曇り、視界不良で運転しにくいと感じたことがある方も多いはずです。
車の窓ガラスは湿度だけでなく様々な原因で曇るため、原因を理解したうえでそれに合わせた対策を講じる必要があります。
今回は車の窓ガラスが曇る原因や曇った場合の対処法、曇り防止におすすめの対策を解説いたしますので、参考にしてください。
クリアな視界を確保するならカーコンビニ倶楽部へご相談を!
カーコンビニ倶楽部の洗車ならガラスコーティングでクリアな視界を確保します!高い技術力を持つスタッフが素早く丁寧に仕上げます。まずはご相談ください。
車の窓ガラスが曇る原因
窓ガラスの曇りといえば湿気を考えがちですが、窓ガラスを曇らせる要因は他にも複数あります。
まずは、車の窓ガラスが曇る3つの原因を解説いたします。
結露
車の窓ガラスが曇る原因として最も多いのは、車内と外気温の差によって生じる結露です。
夏場に氷水を満たしたグラスの周囲に結露ができるのと同じ原理で、暖房の使用で外気温との差が大きくなりやすい冬場や、空気中の水分が多い=湿気の多い梅雨の時期に特に多く見られます。
窓ガラスの汚れ
窓ガラスが曇りやすくなる原因のひとつに、窓ガラスの汚れも挙げられます。
汚れが窓ガラスに付着していると、目には見えない凹凸がガラス表面にできます。これにより水滴が付着しやすい状態になるため、通常時と比較すると結露で曇りやすくなってしまいます。
油膜
窓ガラスに付着した、油性の汚れも曇りの原因です。
走行中に大気や雨の中に含まれた油分が付着し、ガラス面の外側で油膜になってしまいます。
油膜は雨天時に著しい視界不良を招くため、早めに除去しておくことが大切です。
窓ガラスが曇った場合の対処法
フロントガラスなど、車の窓ガラスが曇った状態のまま走行を続けるのは大きな危険を伴います。
走行中に窓ガラスが曇った場合にはできるだけ早く対処し、良好な視界を保つようにしましょう。
換気する
最も簡単で手早くできるのは、窓を開け換気することです。
車内の空気を入れ替えることで車内と外気の温度差が解消されるため、結露の解消が期待できます。
ただし雨の日は車内の湿度がさらに高くなり、逆効果になることもあります。
エアコンを使用する
エアコン機能の活用も、結露の解消に効果的な方法です。
冬場など空気が乾燥している状態であれば、外気を導入すればより早く曇りを取り除いてくれるでしょう。
雨などで湿気の多いときは、外気を取り込まず室内の空気を素早く循環させる内気循環が適しています。
状況に応じて外気循環と内気循環をうまく使い分けることが大切です。
フロントガラスにはデフロスターを使う
フロントガラスの曇りは事故につながる危険性があります。
車には「デフロスター」といったフロントガラスの曇りを解消するための機能が搭載されているため、それを活用しましょう。
デフロスターを起動することで温かく乾いた空気が送風されるため、フロントガラスの内側の曇りが解消されます。
スイッチを入れて少し待つだけで簡単に曇りを除去できますが、より効率的に除去するなら、先に風量・除湿最大でエアコンを始動させる方法がおすすめです。
デフロスターのスイッチはどこにある?
デフロスターのスイッチは、一般的にダッシュボード中央のインストルメントパネルに配置されています。
3本の曲がった矢印と扇形のマークが目印で、後述する「デフォッガー」と見分けられるようになっています。
リアガラスにはデフォッガーを使う
先述したデフロスターは、フロントガラスの曇りにしか対応していません。
リアガラスの曇りを除去したいなら「デフォッガー」という機能を使いましょう。
デフォッガーは、リアガラスに張られた黒い熱線を温めることでガラスの表面温度を上げて、結露を蒸発させて曇りを除去する機能です。
デフロスターと同じくインストルメントパネルにスイッチがあり、矢印と長方形のマークが目印になっています。
湿度による窓ガラス外側の曇りならワイパーを使う
デフロスターを使用してもフロントガラスが曇っている場合は、車外の湿度や温度差の影響を受けて、窓ガラスの外側が曇っている可能性があります。
特に、トンネルに入ると外部との温度差により、フロントガラスの外側が突然曇ることも多いです。
その場合はワイパーを活用する方法が効果的ですが、ガラス表面の水分が少ないとゴムが傷みやすいため、ウォッシャー液も併用しましょう。
車の窓ガラスの曇り防止におすすめの対策
窓ガラスの曇りを何度除去してもすぐに曇ってしまう場合、ガラス表面に汚れが付着している可能性があります。
除去する手間を減らすためにも、以下の対策を講じましょう。
窓ガラスをきれいに保つ
窓ガラスの曇りの原因のひとつである汚れを除去するため、こまめに清掃して窓ガラスをきれいに保つようにしましょう。
特に小さな子供がいると食べ物に触れた手で窓ガラスに触るなど、汚れが付きやすい傾向があります。
車内で喫煙する場合はたばこのヤニにも要注意です。
カー用品店には窓ガラス用のウェットシートなど手軽に使用できるアイテムもあるため、車に常備しておくことをおすすめします。
油膜には専用のクリーナーを使用する
油膜は水拭き程度では落せません。カー用品店などで販売されている油膜除去効果のある専用のクリーナーを使用して落しましょう。
フロントガラスの油膜は曇りの原因になることに加え、視界の歪みを引き起こすこともあり放置は危険です。油膜に気付いたら早急に対処することをおすすめします。
除湿剤を使う
車内の結露による窓ガラス内側の曇りを防ぐなら、除湿剤を使いましょう。
ドラッグストアなどで販売されている、クローゼットや下駄箱用の除湿剤を車内に置いておくだけで結露を予防できます。
除湿剤には様々なタイプがありますが、シリカゲルが袋に入ったタイプなら中身がこぼれる心配もなく、コンパクトなので使いやすいです。
車内に除湿剤を置いておくことで、窓ガラスの曇りだけでなくカビや雑菌の繁殖も抑えられます。
曇り止めのアイテムを使う
ヤニやホコリなどによる窓ガラスの曇りを防ぐなら、曇り止め用のアイテムが役立ちます。
カー用品店などに販売されており、スプレーを吹きかけることで曇り止めになります。
曇りの予防はもちろん、曇ってしまった場合の対処にも使えることが多いです。
窓ガラス用コーティングを施工する
窓ガラスの外側の曇り対策としては、窓ガラス用コーティングの施工が効果的です。
車のコーティングといえばボディに施工するものとイメージされがちですが、窓ガラスに対応したコーティングを取り扱っている業者もあります。
コーティングを施工すれば表面に被膜が形成され、水弾きが向上するため雨天時も視界を確保しやすくなります。
水アカ・砂ぼこり・花粉などの汚れも付着しにくくなり、クリアな視界を保つことが可能です。
車の窓ガラスが曇りやすい時期
車の窓ガラスの曇りやすさは、季節も関係しています。
特に、気温が著しく上昇・低下する夏や冬、湿気の多い季節は窓ガラスが曇りやすいです。
夏・冬
外気温が上昇する夏、低下する冬は、車内との寒暖差が大きくなります。
これにより結露が発生し、窓ガラスの曇りにつながります。
夏の場合は時々窓を開けて、適度に車内の空気を入れ替えると曇りを除去しやすくなります。
冬はエンジンを入れた直後に内気循環でエアコンを始動させ、外気導入に切り替えるという対処法がおすすめです。
梅雨
湿気がこもりやすい梅雨の時期は、窓ガラスが特に曇りやすいため注意が必要です。
雨で体が濡れたまま車に乗ったり、濡れたままの傘を車内に持ち込んだりするとさらに湿気がこもり、窓ガラスの内側が曇ってしまいます。
梅雨の窓ガラスの曇りは湿度管理により抑えられるため、エアコンの機能や除湿剤などを活用しましょう。
カーコンビニ倶楽部の窓ガラスコーティングで曇りのないクリアな視界を確保!
車の窓ガラスは、内側だけでなく外側の曇りにも注意が必要です。
内側は湿度管理などで曇りを抑えられますが、外側はどうしても汚れが付着してしまうため、セルフケアだけでは予防しきれない場合もあります。
窓ガラスの外側の曇りもしっかりと予防するなら、汚れや水分からガラス面を守るカーコンビニ倶楽部の「窓ガラスコーティング」がおすすめです。
独自のコーティング溶剤を使用し、約3ヵ月間にわたり窓ガラスのクリアな視界を確保します。
施工範囲はフロントのみ・全面からお選びいただくことが可能で、フロントのみは1,760円/台~、全面は5,500円/台~承っております。
車のサイズによって料金は変わるため、詳細はカーコンビニ倶楽部へお気軽にお問い合わせください。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。