車のハンドル除菌にアルコールはNG?正しい除菌方法や除菌液の作り方など解説

2023年05月17日
新型コロナウイルスが流行し始めてから時間が経ったとはいえ、まだまだその脅威に油断はできない状況です。
ご自身や家族などの健康を守るためにも、日常的に使用する車の除菌は欠かせません。
車内でも特に菌が多く付着しやすいハンドルの除菌にアルコールを使う方は多いかと思いますが、アルコールで除菌する際はいくつか注意するべき点があります。
今回は車のハンドルを傷めず、確実に除菌するための方法やアルコール除菌の注意点などについて詳しく解説いたします。
プロの施工でウイルスの除菌・抗菌、ニオイも徹底消臭!今すぐお電話
定期的な除菌で車の中も安心な空間へ!高い除菌効果と長期間持続で快適カーライフをサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。
車の中でも特にハンドルは徹底的に除菌・抗菌しておきたい場所
車のハンドルは、車内にある他の箇所と比べてより徹底的な除菌・抗菌が必要です。
ハンドルはスイッチ類とは違いしっかりと握り込む部分であるため、手から多くの菌が移ってしまうからです。
手洗いは比較的徹底しやすいことから清潔に保っているドライバーも多いと思いますが、除菌されていないハンドルを握ればせっかく消毒した手もハンドルの汚れを共有してしまうことになります。
これを防ぐためには、ハンドルを使用前に消毒、または定期的に除菌・抗菌ケアすることが大切です。
車のハンドル除菌にアルコールは使っても良い?
手指の除菌に欠かせないアイテムであるアルコールですが、必ずしもすべての物に使用できるとは限りません。
特に車のハンドル除菌に使用する場合、いくつか注意するべき点があります。
高濃度のアルコールは効果が薄い
アルコールを使って除菌する際にまず確認しておきたい点は、アルコールの濃度です。
「アルコール濃度は高いほど除菌効果も強い」と思われがちですが、アルコール消毒液のほとんどは濃度が70~80%程度にまで抑えられています。
濃度が100%に近づくと細菌のたんぱく質が瞬時に変性させられ、保護機能として細菌が新しい膜を作ってしまいアルコールが十分に浸透しなくなるからです。
素材によっては劣化を早める可能性がある
アルコール濃度と併せて注意したいポイントが、ハンドルに使われている素材です。
アルコール消毒液の主成分であるエタノールはハンドル表面の樹脂コーティングをそぎ落としてしまうため、使用後に見た目が悪くなる恐れがあります。
特に本革ステアリングホイールはほとんどの場合ウレタンコーティングが施されているため、何度も使用を続けると劣化が加速するため注意が必要です。
次亜塩素酸ナトリウムも素材を傷めるため注意
アルコールと並び高い除菌効果に期待ができるアイテムとして、次亜塩素酸ナトリウムも人気です。
しかし次亜塩素酸ナトリウムは塩素系漂白剤の一種であり、強力な漂白効果もあるためハンドルのコーティングが剥がれる原因となります。
そのため、車内の清掃アイテムとしては適さないことに注意が必要です。
車のハンドルを傷めず除菌するには?
アルコールや次亜塩素酸ナトリウムが素材を傷める原因となるのであれば、何を使えば安全にハンドルを除菌することができるのでしょうか。
ここでは、車のハンドル除菌に使用可能なスプレーの作り方と正しい使い方を解説いたします。
車のハンドル用除菌スプレーの作り方
車のハンドル用除菌スプレーは、「1Lの水(またはぬるま湯)」と「10mlの中性洗剤」を混ぜるだけで作ることが可能です。
水またはぬるま湯に対し、中性洗剤は1%程度の濃度になるように調整しましょう。
除菌液を作ったら、スプレー容器などに移して使います。
中性洗剤は新型コロナウイルスにも効果がある?
市販の家庭用洗剤(中性洗剤)の主成分となっている界面活性剤は、細菌の膜を壊して無毒化する効果が確認されています。
車のハンドルだけでなく、テーブルやドアノブなど様々な物に使うことができるうえに作り方も簡単なので、日常の除菌ケアアイテムとして手元に常備しておくと良いでしょう。
除菌効果が確認されている界面活性剤の種類については、厚生労働省のホームページに詳しく記載されています。
参考: 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
車のハンドルの除菌方法
実際に除菌を行う場合は除菌スプレーを柔らかい布に吹きかけ、除菌液を含んだ布でハンドルを軽く拭きます。
あとは水に濡らして固く絞った布で表面に残った除菌液を拭き取れば、作業完了です。
除菌をする際の注意点
化粧品汚れなどがハンドル表面の溝に入り込んでいる場合は、除菌の前に歯ブラシなどで優しくかき出しましょう。
クレンジング剤を使うと落ちやすくなりますが、生地に染み込んで傷む恐れがあるため避けることをおすすめします。
除菌スプレーは直接吹きかけるとハンドル表面の凹凸に水気が残り雑菌が増える原因となります。
必ず布に含ませて拭き取り、仕上げの拭き取りも忘れずに行いましょう。
そのほか車内で除菌を行うべき場所と除菌・抗菌時のポイント
車の中で除菌・抗菌が必要な場所はハンドルだけに限りません。
ここでは、ハンドルと合わせて確実に除菌・抗菌を行いたいポイントをご紹介します。
シフトノブ
毎回触れるハンドルの除菌・抗菌についてその必要性をご紹介しましたが、車にはハンドルだけでなく運転する際に必ず触れる部分が複数存在します。
たとえば、走行時にパーキングからドライブ、またはバックに操作するシフトノブも除菌・抗菌が必須となる部分の1つです。
シフトノブもハンドル同様に、消毒液によっては表面の色落ちや劣化などを引き起こす可能性があるため注意しましょう。
スイッチ系統
ハンドルやシフトノブに合わせて、カーナビやエアコンスイッチなどの除菌・抗菌も忘れずに行いましょう。
操作する機会はハンドルやシフトノブほど多くありませんが、確実に汚れが蓄積している部分となります。
注意点としては、これらのスイッチ類に消毒液を吹きかけると、スイッチ内部に液剤が侵入し発火などのトラブルを引き起こす可能性があるため、消毒液をクロスなどに含ませてから軽く拭き取るなどに留めておくことが大切です。
エアコン関連
菌はハンドルやシフトノブなどの部品にだけでなく空気中にも存在し、これからの季節はエアコンの使用も増えることからエアコン内部の除菌・抗菌対策も重要となります。
エアコンの除菌・抗菌に関しては、内部のエバポレーターの清掃・抗菌と外気の汚れを取り除くクリーンフィルターの交換が有効です。
特に、クリーンフィルターは定期交換部品となっているため、エアコンの臭いが気になる際や1年以上使用している場合は交換をおすすめします。
自力で車内のすべてを除菌するには限界がある
ハンドルをはじめとした車の除菌・抗菌ポイントについてご紹介しましたが、車内の全てをセルフ除菌するには限界があります。
たとえば、ハンドルやシフトノブなど比較的触れやすく手入れのしやすい箇所であればできる除菌も、ルーフやファブリック生地のシートなど形状や場所によって除菌・抗菌が難しく、方法を間違えるとシミやダメージの原因になることもあり得ます。
また、シートなどを徹底除菌するためにはセルフだとどうしても骨が折れるものです。
手間無し!効果的な除菌・抗菌は専門店へ依頼がおすすめ
もしも、手間をかけずに効果的な車内の除菌・抗菌をお考えのならば、専門店への依頼がおすすめです!
専門店であればハンドルやダッシュボードなど目につく部分だけでなく、シートやルーフといった清掃が難しい部分も丁寧に除菌・抗菌を行います。
そのうえ、一定期間にわたって抗菌効果が持続するなど長期にわたって効果が見込める場合があります。
また、効果が長ければ費用も分散できるためコストパフォーマンスが高い場合も多く、定期的なセルフ除菌と組み合わせることで、高い除菌・抗菌効果が期待できるでしょう。
徹底したセルフ除菌や抗菌にも、必要なアイテムを揃えるために費用が必要です。
費用と手間のどちらもかかるセルフ除菌を実施する前に、まずはプロによる徹底除菌・抗菌が期待できる専門店の利用をおすすめします。
カーコンビニ倶楽部の「抗菌・抗ウイルスコート」は光の力で清潔な車内をキープ!
カーコンビニ倶楽部のルームクリニックでは光触媒のコーティング剤を使用しており、太陽光などの光に当たると強力な酸化力を発揮して菌やウイルスを分解します。
従来の光触媒は太陽光や蛍光灯などが発する紫外線にのみ反応して効果を発揮していましたが、「抗菌・抗ウイルスコート」は可視光応答型となっているため、紫外線が弱い暗所やLEDの光が当たる場所でも効果を発揮することが特徴です。
料金は税込23,000円〜となっており、約2年の持続期間と相まって非常にコストパフォーマンスの高いメニューとなっております。
「車のハンドルを含めインテリアの除菌は徹底したい」「セルフ除菌でパーツを傷めてしまわないか心配」とお考えの方は、カーコンビニ倶楽部のルームクリニック「抗菌・抗ウイルスコート」をお試しください!
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。