正しい手洗い洗車の仕方とは?必要な道具からコツまで解説

2021年12月27日
車を正常に保つには、定期的なメンテナンスの他に外観を美しく保つ洗車が不可欠です。しかし、単に洗車といえど、洗車機と手洗い洗車では得られる効果やメリットなどが大きく異なり、手洗い洗車も仕方によってはデメリットとなる場合も…今回は、手洗い洗車に必要な道具と仕方についてご紹介します。
水垢を残さない!洗車はプロにお任せ!
カーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングはプロの確かな技術で水垢対策!アナタの愛車をピカピカに仕上げます。
手洗い洗車の仕方によっては車にキズも?正しく洗車することの必要性
車の外装に気を配ることは、外観を綺麗に見せるだけでなく、ボディに起きているトラブルの早期発見や対応を行うためにも大切です。
車は高速で走行し、屋外に停車することも多いことから、ドライバーが気づかぬ内にボディに傷が入っていたり、第三者によって傷つけられたりする恐れもあります。
しかしボディが汚れたまま放置していると、本来なら目立つ傷や損傷に気付きにくく、軽度の傷でも錆びに繋がり大切な愛車を腐食させてしまう事態になりかねません。
とはいえ、手洗いで洗車をする場合はスポンジでボディの表面を擦ることとなるため、やり方を間違えれば自らボディにダメージを与えることに繋がります。
傷を見逃さないために行うはずの洗車で、逆にボディを傷つけることになっては意味がないため正しいやり方で確実に洗車したいところです。
ただし、車の塗装面は非常にデリケートであり正しい洗車を行うためには手間が付き物。
手間かけず確実にお車を綺麗にしたいとお考えの場合は、専門店による洗車サービスがおすすめとなります。
カーコンビニ倶楽部株式会社でも、お客様のニーズに合わせ各種コーティングから洗車サービスまでご用意しております。
今すぐ洗車サービスをご依頼の際はこちらからお近くのカーコン店舗をお探しいただけます。
洗車の仕方を確認する前に…道具をチェック
正しい洗車の仕方の前に、洗車を行うために必要な道具を揃える必要があります。
たとえば、洗車においてボディの汚れを落とすためのスポンジやシャンプー、洗い流した水分を拭き取る専用クロスなど必要な物は様々です。
手洗い洗車を行う前に最低限用意するべき道具は次の通りです。
・ボディ用のスポンジとホイール用のスポンジやブラシ
・ガラスとボディ・ホイール用のクロス
・自身の車両に適したカーシャンプー
洗車する場所によっては備え付けのスポンジや布巾が用意されている場合がありますが、ボディ専用のスポンジや、拭き取り能力に優れたクロスは用意したいところ。
これには洗車の効率を高め、手洗い洗車の効果を高め手間を削減する他に、共有するスポンジや布巾などに付着した異物など、スポンジ等によるボディへのダメージを回避する意味合いがあります。
また、カーシャンプーにも水垢などの効果が期待できるコンパウンド入りから、ボディへのダメージを抑えるノーコンパウンドの中性シャンプーまで得られる効果は様々ですので、自身の車両状態に応じて適切なものを選びましょう。
特にコーティングを施した車両にコンパウンド入りのシャンプーを使用すると、せっかくの保護膜を研磨して消費してしまうため注意が必要です。
車高の高いミニバンやSUVなどルーフを洗うのが困難な車種に関しては、用具入れにもできる踏み台などもあるため、必要に応じてこれらの用具を追加で揃えることも忘れてはなりません。
「素早く・丁寧に!」初心者もできる正しい洗車の仕方6ステップ
洗車はボディを綺麗に保つことであり、洗車がボディへのダメージとなってはなりません。
以下の手順に基づき、できる限り素早く丁寧に行うことが大切です。
① 水でボディの汚れを落とす
水でボディの表面に付いたホコリや泥などを大まかに落とします。
洗車場で洗う場合は高圧ジェットを、家庭で行う場合は市販のジェットノズルなどを使用すると水圧が強くなり効率的に汚れを落とすことができます。
②カーシャンプーを泡立てる
水を張ったバケツにカーシャンプーを入れて洗浄液を作ります。
事前にカーシャンプーのパッケージなどに記載されている説明を読み、水に対するカーシャンプーの量を確認しておきましょう。
手でかき混ぜたり、ホースから勢いよく水を注ぐなどしてよく泡立てます。
② 泡を含ませたスポンジでボディを洗浄する
泡立たせた洗浄液をスポンジに含ませて、ボディの汚れを落とします。
このとき、スポンジはボディの高いところから低いところに向け、傾斜面に沿って一定方向に動かしましょう。
力を入れて擦ると傷の原因になるため、注意が必要です。
また、汚れのひどい箇所は後回しにして、最後にまとめて洗うと効率よく作業が進みます。
③ タイヤ・ホイールの汚れを落とす
ボディ用のスポンジは使わず、専用のブラシでタイヤやホイールに付いた汚れを落とします。
ただし、アルミホイールや樹脂製のホイールキャップなどは傷が付きやすいため固いブラシの使用は避けましょう。
④ 泡と汚れを水で洗い流す
車全体の汚れが洗浄液で落ちたら、素早く水で洗い流します。
なお、夏場や気温の高い時期に洗車をする際は部分ごとに洗浄液で洗っては水で流す…といった作業を繰り返すことで洗浄液の乾燥を防ぎ、跡が残らなくなります。
⑥素早く拭き上げを行う
水分が乾いてしまう前に、タオルを使って素早くボディを拭き上げましょう。
タオルは一定方向に動かします。
また、拭き上げ後はワックスやコーティング剤で仕上げるときれいな状態を保つことができます。
手洗い洗車でより綺麗に仕上げるためのコツ
手洗いで洗車を行う場合、以下のポイントに注意すると良いでしょう。
タイヤ・ホイールの汚れがひどい場合は先に落とす
足回りはボディ表面よりブレーキダストなどで汚れやすく、時間もかかるためはじめに取り掛かると効果的です。
この際、足回りの砂利や埃でボディを傷つけないよう、スポンジはボディとホイールで分けることが大切となります。
天気にも注意して洗車を行う
屋外で洗車を行う場合、「曇り空で涼しく風のない日」がおすすめです。
風が強いと洗車を行っても飛ばされてきたホコリや砂などがボディーに付着し、そのままワックスやコーティング剤を塗ると傷の原因になってしまいます。
気温が高い日はボディの表面温度が高くなるため洗浄液の泡が乾きやすく、跡が残ってしまうのです。
水分も乾きやすくなるので、拭き上げが間に合わずウォータースポットやイオンデポジットも発生しやすくなります。
コーティングを施せば愛車をより美しく保つことができる?
洗車を手早くする理由には、洗車時に使用するシャンプーや水道水が乾燥してできるムラやシミの発生を抑えることにあります。
今回ご紹介したような適切な手順や吸水性に優れたクロスなどの道具を使用することで洗車の時短が可能です。
そのほか、ボディ表面に防汚性能や水切れの良いコーティングを施すことも有効です。
たとえば、カーコンビニ倶楽部株式会社のおすすめするカーコンスパシャンコーティングなら、2,000円〜の費用で雨や紫外線からボディを守り、高い水切れ性能によって拭き取りの手間を減らすことにも繋がります。
また、カーコンスパシャンコーティングと同時に鉄粉や水垢を除去することでより効果を高めることが可能です。
洗車の手間を減らし、よりお車を美しく保ちたいとお考えの場合は、低コストで高パフォーマンスなカーコンスパシャンコーティングをご検討ください!
カーコンビニ倶楽部株式会社のカーコンスパシャンコーティングについてはこちらからご確認いただけます。
車内も掃除して快適な運転環境を
洗車だけでなく、車内の掃除も同時に行うと良いでしょう。
車の外側・内側ともに清潔感を保つことで、より快適な運転環境を作り出すことができます。
ここでは、車内の掃除を行う上での手順をご紹介いたします。
①座席シートのゴミやホコリを取る
フロアマットを外し、マットの下に溜まっていたホコリを掃除機で取り除きます。
また、座席シートのゴミやホコリも取り除きましょう。
通常の掃除機では車内まで電源コードが届かないこともあるため、ハンディタイプの掃除機があると掃除がしやすくなります。
また、小物入れ・ドリンクホルダー・ドアポケットなどの箇所に溜まったゴミやホコリも忘れずに取り除きましょう。
②フロアマットを掃除する
先ほど取り外したフロアマットは、布団たたきなどで叩いてホコリを落とします。
可能であれば水洗いもするとよりきれいになります。
水洗いした場合、カビや匂いが発生しないように天日干ししてよく乾かしましょう。
③ダッシュボード・エアコン吹き出し口を掃除する
水を含ませて固く絞ったウエスを使い、ダッシュボードやエアコンの吹き出し口などを拭き掃除します。
水拭きだけでは落ちない汚れがある場合、固く絞ったウエスにクリーナーを付けて掃除しましょう。
クリーナーで拭いた後は、ホコリが付かないように濡れたウエスでよく拭き上げます。
④カ―ナビの液晶部分を拭く
カーナビの液晶部分は、水やクリーナーを使わずに拭き掃除をします。
特に強いアルコール分を含むようなアイテムは、液晶部分を白濁させる恐れもあるため使用は避けましょう。
カー用品店で購入可能な専用のウェットティッシュや、液晶用の柔らかいクロスがおすすめです。
⑤窓の内側を拭く
最後に車内から窓の内側を、固く絞ったマイクロファイバータオルなどで拭きます。
フロントガラスについては、車種によってはまんべんなく拭くことが難しい場合もあります。
そのときは柄の付いたハンディモップなどのアイテムを活用しましょう。
お車の洗車のことならカーコンビニ倶楽部へご相談ください!
今回は正しい洗車の仕方や流れについてその重要性などをご紹介しましたが、お車を綺麗に維持するにはそれなりの手間や費用が必要となります。
カーコンビニ倶楽部株式会社では、お客様ご予算やニーズに合わせた各種コーティングから合わせて行いたいルームクリーニングや除菌消臭コーティングまでご用意しております。
たとえば、お車を様々なダメージから保護するコーティングに関しても、低コストでコストパフォーマンスの高いカーコンスパシャンコーティングから、タイプの異なる最高峰のガラスコーティングであるカーコンアクアガード・カーコンバリューガードまで提供しています。
カーコンアクアガード・カーコンバリューガードでは独自の特殊製法によってナノレベルのシリコンを塗装内部に浸透させることにより、さらなる艶と防汚性能を実現!
また、共に高い性能が3年間と長い間持続し、1年毎の保証継承メンテナンスを行うことによって安心の保証もございます。
お客様のご要望に合わせ適切なサービスをご提案いたしますので、洗車の手間や専門店の洗車費用が気になる場合は、ぜひカーコンビに倶楽部株式会社までご相談ください!
カーコンビニ倶楽部株式会社の各種ボディコーティングはこちらからご確認いただけます。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。