洗車後の窓に残る水垢や油膜!一筋縄ではいかない車の窓ガラスの汚れ対策とは?

2021年11月11日
洗車した後に残る窓ガラスの水垢。どんなに拭き取っても汚れの跡が取れなかったりと、窓ガラスの汚れトラブルは意外にも多いです。今回はそんな窓ガラスの汚れについて原因と対策方法をご紹介します。
窓に水垢を残さない!洗車はプロにお任せ!
カーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングはプロの確かな技術で水垢対策!アナタの愛車をピカピカに仕上げます。
車の窓ガラスは洗車でも汚れをスッキリ落とすのが難しい!
車のガラスは安全なドライブのためにも、清潔であることが大切です。
特にフロントガラスは広い面積から外観の美しさにも影響を与えますし、当然運転する際に最も重要な箇所です。
フロントガラスが汚れて視界が見辛い場合は、早急な対処が必要となるでしょう。
しかしながら、車の窓ガラスは洗車をしても汚れを確実に落とすのが難しい部分でもあります。
フロントガラスをはじめとした窓ガラスの汚れの中には外気に含まれる砂といった汚れだけでなく、化学物質や劣化したボディーコーティング剤などの油分を含んだ汚れも含まれているためです。
基本的に砂などであれば水洗いをすることによって簡単に洗い流すことができますが、油分を含んだ汚れとなると水を弾き、拭き取っても伸びてしまうだけですので簡単に汚れを落とすことが難しくなります。
窓ガラスに付着する汚れの種類や原因
窓ガラスには、さまざまな汚れが付着します。外気に触れる窓ガラスの外側と、人が乗るススペースに接している内側では汚れの付く原因や汚れの種類が異なるため、それぞれの特徴を把握して汚れに適した落とし方をすることが大切です。
窓ガラスの外側につく汚れ
窓ガラスの外側には、大気に含まれる塵やほこりなどが付着します。走行中に巻き上げた砂や泥がついていることもあるかもしれません。
また、季節によっては花粉や黄砂が大量に付着することもあります。鳥や虫の糞、虫の死骸などは走行中につくケースもありますが、自然の多い場所に駐車場がある場合などはつく頻度も高くなるでしょう。
雨も汚れの一因となります。雨は水であるため逆に汚れが流れるのでは?と考える方もいるかもしれませんが、雨水には不純物が含まれており、水分が乾燥すると不純物のみが残って汚れになってしまうのです。
さらに、ワックスやコーティング剤など、車に使用している薬剤が劣化して少しずつ流れ出し、窓ガラスを汚すこともあります。
窓ガラスの内側につく汚れ
内側には、乗員が窓に触れることによって手垢がつきます。外に興味があり、窓に手をついて景色を眺めることが多い小さな子供を乗せるファミリーカーなどで窓の汚れがひどくなるのはそのためです。特に食べ物を触った手で窓にふれると油汚れも付着することに。
ペットを車に乗せることがある場合は、ペットのよだれなどによっても汚れてしまいます。また、窓ガラスに限ったことではないですが、ドライバーや乗員に喫煙者がいる場合は車内にヤニがついてしまうでしょう。
車の汚れた窓ガラスは運転ストレスや事故発生原因となる可能性も
フロントガラスの汚れは思わぬ事故に繋がる
車の窓ガラスのなかでもフロントガラスにおいては、外観見栄えだけでなく、運転時における前方の視界を確保するための重要な部分であるため、フロントガラスのケアは安全な運転のためにも必要なことです。
そのためか現在ではガラスの撥水加工をしていない方が珍しいほどに普及し、それだけフロントガラスの視界確保は義務に近いものがあります。
とはいえ、市販の撥水加工なども施工の失敗や劣化すればただの油性の汚れでしかありません。
劣化した撥水コーティングなどの汚れたフロントガラスの状態では、雨天時の視界が保てず思わぬ事故に繋がる恐れもあり危険です。
フロントガラスの汚れはワイパーゴムのダメージに繋がる
また、フロントガラスが汚れているとワイパーゴムのダメージにも繋がります。
雨天時の視界確保には定期的なワイパーゴムの交換が大切ですが、ワイパーゴムの寿命を延ばす意味でも定期的なフロントガラスのケアを行うようにしましょう。
窓ガラスの汚れは曇りやすさに繋がる
窓ガラスの曇り、特にフロントガラスの曇りには注意する必要があります。視界が遮られ、事故に発展する可能性があり極めて危険だからです。
窓ガラスの曇りは外気温と室内の温度差によって発生します。冬季にエアコンをつけると窓ガラスが曇る経験をした方は多数いると思いますが、デフロスターを使用するなどして曇りが取れるように工夫されているのではないでしょうか。
窓ガラスの曇りがひどい、なかなか曇りが取れないのは、窓ガラスの汚れが一因かもしれません。
実は、窓ガラスの内側がほこりや手垢、たばこのヤニなどで汚れた状態だと、結露しやすくなるのです。そのため、見た目の問題だけではなく安全のためにも窓ガラスはきれいにしておく必要があるといえるでしょう。
セルフ洗車で窓ガラスもきれいにする方法
窓ガラスの外側をきれいにする方法
窓ガラスの外側の汚れは、基本的に洗車時に一緒に落とします。
水洗い
はじめにしっかりと水洗いをしましょう。この段階で塵やほこり、虫の死骸などは取り除けます。可能であれば高圧洗浄機を使用すると、より効果的でしょう。
洗浄
十分に水洗いをした後、カーシャンプーを泡立てて洗っていきます。このとき、窓ガラスにはコンパウンド(研磨剤)が入ったカーシャンプーは使用しないように注意してください。コンパウンドが窓ガラスに傷をつけてしまいます。
窓ガラスの汚れには、家庭用の食器洗い洗剤やガラスクリーナーが使用できます。カーシャンプーがない場合はこういったもので代用しましょう。
仕上げ
汚れを落とした後は、薬剤が残らないようによく水で洗い流します。その後、水分が乾く前にやわらかいクロスなどで丁寧に拭き上げましょう。拭き上げる前に乾いてしまうと、不純物のみが残るイオンデポジットという落としにくい汚れになってしまいます。
理想的なのは汚れを落とした後に撥水系のコーティングをすること。きれいな状態が長持ちします。
窓ガラスの内側をきれいにする方法
窓ガラスの内側は外側に比べて掃除しにくく、苦手意識を持っている方も多くいるようです。特にフロントガラスは大きく傾斜している上、ステアリングホイールやディスプレイなどが邪魔になるため、おろそかになりがちですが、安全のためにもこまめに掃除し、きれいな状態を保つようにしましょう。
水拭き
クロスを湿らせて、窓ガラスの内側を水拭きして塵やほこり、水性の汚れを落としていきます。その後、別のクロスを使用して素早く水分を拭き取りましょう。
薬剤で油性汚れをきれいにする
その後、ガラスクリーナーを使用して落ちにくい油性の汚れを落としていきましょう。ガラスクリーナーをそのまま窓ガラスに吹きつけると垂れてシートやダッシュボードを傷めてしまう危険があるため、クロスに少しずつ吹き付けて使用することをおすすめします。
汚れが落ちたら、全体を乾拭きして仕上げましょう。
ガラスクリーナー以外に使えるアイテム
窓ガラス掃除には、洗車に使用するカーシャンプーやガラスクリーナー以外にも、身近なものが使用できます。
新聞紙が窓ガラス掃除に使えるのはご存知の方も多いのではないでしょうか。インクが油性汚れを落としてくれます。軽く水に濡らしてから汚れを拭き取り、乾いた新聞で拭き上げた後さらにクロスで拭き上げましょう。
脂肪分解作用があるといわれるウーロン茶も油汚れにおすすめ。ウーロン茶を含ませた布で汚れを優しくこすり、乾いた布で拭き取ってください。
また、エタノールも使用できます。湿った布に含ませて汚れを拭き取り、クロスで拭き上げればOKとほかのアイテムと同じく使用方法は手軽ですが、エタノールは揮発性が高く、引火の危険があるため取り扱いには注意が必要です。
十分な換気を心掛けるとともに、火気は絶対に避けるようにしてください。
高い練度や技術が求められる窓ガラスの洗車はプロに依頼するのがおすすめ!
水洗いで落ちないような油膜汚れを落とすには、それにあった下地処理が大切です。
たとえば、カー用品店で多く見かける撥水加工等のガラスコーティング商品ですが、コーティング剤も一種の油膜です。
これらのコーティング剤の劣化や施工の失敗は、フロントガラスに油膜がついた状態と変わりません。
窓ガラスのコーティングにおいては、コーティングの施工技術もそうですがコーティング前の下地処理による脱脂等も重要となります。
そのため、市販の撥水コーティング剤などを闇雲に使っていても効果が持続しなかったり、施工したのに撥水せず視界を妨げることへと繋がりますので自身で施工するには注意が必要です。
もし窓ガラスのコーティング等をご検討であれば、確実に成果が望めて安全な運転にも繋がることからプロへの依頼がおすすめです。
カーコンビニ倶楽部の窓ガラスコーティングなら美しくクリアな窓ガラスを実現!
プロへの依頼時は窓ガラスの汚れ除去と合わせてガラスのコーティングがおすすめです。
プロの手によって汚れやすい窓ガラスの汚れや油膜を除去し、その上から汚れを防止し雨天時のクリアな視界を確保するだけでなく、コーティングによる膜が様々な汚れの付着を防止してくれます。
また、市販品と異なりプロに任せることによって失敗のリスクを無くし、安定して一定期間以上の効果の持続が期待できるためお車にかかる手間を減らすことができるでしょう。
洗車しても落としきれない窓ガラスの汚れ除去や窓ガラスコーディングを検討している方は、ぜひカーコンビニ倶楽部へご相談ください!
現在お車のガラス面に付着した汚れや油分を隅々まで除去し、カーコン独自のコーティング剤で丁寧に被膜処理しますので汚れを落として雨天時の視界もスッキリさせることができます。
その効果は約3ヶ月持続しますので、お車にかかる手間も減らすことが可能です。
もちろん価格はバリュープライスにてご提供しています。
軽自動車であればフロントガラスのみで1,500円(税抜き)からご対応いたします。
車種やフロントまたは全面施工するのかで料金は変わりますので、詳しい料金につきましてはお近くのカーコン店舗までお気軽にご相談ください。
カーコンビニ倶楽部の窓ガラスコーティングの詳細はこちらからご覧ください。
また、窓ガラスだけでなく外観の美しさと汚れの防止にも期待できるボディーコーティングも各種ご提供しております。
美しくなったガラスとご一緒にボディーコーティングも、ぜひご検討ください。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。