車の砂埃がひどい…それって黄砂かも?対策のポイントや落とし方を解説

2022年03月23日
春先になると飛来してくる黄砂は、車のボディに付着するとシミになり塗装面にもダメージを与える厄介な存在。大切な愛車を黄砂から守るため、そろそろ黄砂対策を始めるべき時期となりました。車に付着した黄砂は安易に洗車をするだけでは落とせず、かえってボディに傷が付く恐れもあるため注意が必要です。今回は、黄砂による汚れの対策法や洗車方法、花粉汚れの見分け方などを詳しく解説いたします。
黄砂から愛車を守る!洗車からコーティングまでプロにお任せを
丁寧な洗車はメンテナンスの第一歩!カーライフ全般をトータルサポートするカーコンなら洗車・コーティングでアナタの愛車を「キレイ」に蘇らせます。
ボディに付いた黄色い砂埃…「黄砂」が車に与える影響とは
花粉症の人にとって、毎年2月から5月の春先は花粉の影響も強くなるため憂鬱かもしれません。
花粉は車にも悪影響を与える厄介な存在であることから、車を所有する方も困りがちな季節です。
他にも、日本には花粉だけでなく春先にかけて大陸から黄砂も飛来してきます。
特に大陸と海向かいで面する日本海側に多い黄砂ですが、これらが原因によりシミを作ったり、洗車時に傷をつけたりする原因にもなりかねません。
このように、冬真っ只中から春先にかけて影響の増える花粉や黄砂といった飛来物の数々です。
しっかりと対応しなければドライバーだけでなく車への被害にも繋がりかねません。
シーズンを前に対策を考えておきましょう。
黄砂はいつ・どこからやってくる?
黄砂は日本国内で発生するものではなく、中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠、黄土高原などの乾燥・半乾燥地域から偏西風に乗って飛来してきます。
風に乗って数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が日本にも飛来し、大気中に浮遊または降下するのです。
近隣の農業生産や生活環境に重大な被害を与えるだけでなく、黄砂の粒子を含んだ雲を発生させたり、雨を降らせたりして地球規模の気候に影響を及ぼす現象として問題視されています。
日本には3月~5月頃に黄砂が飛来することが多く、花粉の舞う季節と重なります。
そのため、普段より一層愛車への汚れを気に掛けるべき期間と言っても良いでしょう。
車に付いた黄砂汚れと花粉汚れの見分け方
黄砂汚れと花粉汚れはどちらも黄色っぽく、細かい粒子となっているためパッと見ただけでは見分けがつきにくいものです。
両者の違いは、触ってみたときの感触にあります。
黄砂汚れはザラザラとしている一方で、花粉汚れは粘りっぽさがあるのです。また、黄砂の場合は降雨などで水分を含むと粘土状になるという性質もあります。
触って確認する際は、塗装やコーティング面に傷を付けないよう優しく触るよう心がけましょう。
黄砂から車を守る効果的な対策法とは
飛来してくる黄砂から車を守るには、どのような対策をすればよいのでしょうか?
車を毎日使用しないならボディカバーを被せる
もし車に毎日乗らない、長期間使用する予定がない場合はボディカバーなどの利用をオススメします。
カバーの着用は手間になるため毎日使用するドライバーの方にはオススメしませんが、週末や休日のお出かけにしか車を使用しない方にとっては非常に有効です。
黄砂だけでなく、花粉や雨、紫外線など車にダメージを与える様々な要因から車を保護することができます。
ただし、カバーを着用する際に既にボディに黄砂など汚れが付着していると、目立たない程度でもカバーとの摩擦によりボディを傷つける恐れがあります。ボディカバーの材質や車の状態を考慮して適切に使用するようにしましょう。
こまめな洗車で黄砂を落とす
毎日車を使用する方の場合、花粉や黄砂の付着を完全に防ぐ術は基本的にありません。
そのため、花粉や黄砂がボディに悪影響を与える前に車両から取り除いてしまうのが最も簡単で効果的です。
コーティングで塗装面を保護しておく
車に付着した黄砂を放置し続けると、シミや塗装の劣化などのトラブルにも繋がります。
とはいえ、どれだけこまめに洗車したとしても花粉や雨の付着を防止できないうえ、手間もかかることが難点です。
そこで効果的と言えるのが、塗装面の上にガラスコーティングなどの保護膜を形成しておくという手段です。
これによってボディに付着した花粉や黄砂のダメージをコーティング膜で止め、ボディ本来に与えるダメージを減らすことができます。
また、ボディーコーティングには車の本来持つツヤや輝きをより一層引き出す効果もあるため、花粉などからボディを守りながら車のツヤを引き出せるメリットの多い対策方法といえるでしょう。
黄砂で汚れた車を洗車する際のポイント
黄砂汚れの有効な対策法はやはり洗車ですが、間違った方法で行うとかえって車に傷を付ける原因になりかねません。
以下4つのポイントに注意しながら、優しく確実に黄砂を落としてあげましょう。
タオルなどで黄砂を直接拭き取らないこと
黄砂は風による微弱な摩擦ですら車に傷を付ける可能性があるため、当然ながらタオルで直接拭き取ることはおすすめできません。
車のボディやガラス部分に傷を付けないために、まずは水洗いから始めましょう。
水をたっぷりと使って洗い流す
最初はたっぷりと水を使い、ボディ表面に付着した黄砂をできる限り洗い流しましょう。
なお、高圧洗浄機を使用する場合は至近距離から噴射すると、水圧や黄砂の摩擦で傷が付く可能性があります。
ボディから離して使うか、角度を寝かせることで安全かつ効率的に黄砂を除去することが可能です。
上から下にかけて、順番に洗い流していきましょう。
洗浄力の高いカーシャンプーで優しく洗う
水洗いを終えたら、固着した黄砂汚れをカーシャンプーで落とします。
泡立ちの良いカーシャンプーをスポンジに取って、表面を撫でるように優しく洗いましょう。
また、汚れを溶解するタイプのカーシャンプーもおすすめです。
泡や液剤の力で汚れを剥がす効果があるため、スポンジで擦らなくてもボディをキレイにすることができます。
洗車機の使用は要注意
洗車機を使用することで手間なく車をキレイにすることができますが、コーティングを施した車の場合は注意が必要です。
洗車機はブラシで車全体をパワフルに洗浄するため、コーティング被膜に傷を付けたり剥がしてしまうことがあります。
どうしても洗車機を使用したい場合、「ノンブラシタイプ」の洗車機を選びましょう。
車の黄砂落としにおすすめなアイテム
黄砂汚れが付着した車のケアに有効なアイテムをご紹介いたします。
中性のカーシャンプー
カーシャンプーは大きく「弱酸性」「中性」「アルカリ性」の3タイプに分けられます。
黄砂落としを目的に洗車を行う場合、まずは中性シャンプーの使用がおすすめです。
中性はボディに優しく取扱いが簡単なタイプなので、初心者やコーティング施工車でも安心して使うことができます。
なお、黄砂はアルカリ性の成分を多く含むため、最も洗浄効果を発揮するのは弱酸性シャンプーと言えます。
ただし洗浄力が高い分塗装面にダメージを与えるリスクが高いため、使用には十分な注意が必要です。
素材が柔らかなブラシ
カーシャンプーの泡で汚れを落とす際、スポンジを使用するケースが一般的です。
スポンジも手頃かつ扱い易いためメリットの大きいアイテムですが、劣化が早いというデメリットもあります。
そこでおすすめなアイテムが、素材が柔らかなブラシです。
ボディを傷つけずに素早く洗うことができるうえ、劣化もしにくという点が魅力と言えます。
可能であれば、細かい隙間や奥まった部分の汚れも落とせる「隙間用ブラシ」も揃えておくと便利です。
毎日手軽に黄砂を落とせるモップ
毎日のように車を運転する方は、走行のたびに黄砂が付着してしまいがちです。
そのため、日頃から車用のハンディモップでこまめに黄砂を落とすことで固着を防止できます。
なお、強く擦ると傷を付けてしまうため優しく撫でるようにお手入れしましょう。
黄砂から車を守るにはコーティング!カーコンビニ倶楽部ならニーズに合わせたサービスをご提案
先述の通り、黄砂から車を守る手段として非常に有効なものがボディコーティングです。
黄砂が付着したとしても、簡単な水洗いだけで元の綺麗な状態に戻すことができるため日頃のメンテナンスが楽になります。
そんなボディコーティングですが、カーコンビニ倶楽部でもリーズナブルな価格のものから、耐久性の高いボディコーティングまでお客様のニーズに合わせた多彩なメニューをご用意しております!
たとえば、費用を抑えながら高品質・高耐久のガラスコーティングをご希望のお客様には、
・撥水性の優れた「カーコンバリューガード」
・親和性が高くスルスル落ちる水や汚れが特徴的な「カーコンアクアガード」
をオススメいたします。
基本施工は3年毎に、安心の保証もご用意しておりますので高品質と高耐久を安心して実感いただけます(年1回の保証継承メンテナンスが必要です)。
この他、高品質を短いスパンにすることで費用を抑えた「カーコンスパシャンコーティング」もご用意しております。
上記の動画はこのカーコンスパシャンコーティングのPVとなっておりますので、ご検討の際はぜひご覧ください。
カーコンビニ倶楽部株式会社ではこの他にもお客様のご要望や予算に合わせた様々なボディコーティングをご用意しております。詳しい費用につきましてはお車の状況によって必要な下地処理が異なりますので、お近くのカーコン店舗へのご相談ください!
詳しい費用やお近くのカーコン店舗はこちらから。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。