洗車の仕上がりは拭き上げで決まる?シミや水垢を作らない拭き上げのコツ

2022年03月23日
頑張って洗車して、拭き上げ後にコーティングまでしたのにも関わらず「シミや水垢が残ってしまった」「傷がついてしまった」という経験はありませんか?洗車はタイミングや洗い方はもちろん、拭き上げも重要です。今回は、洗車後の拭き上げのコツを解説するとともに、シミ、水垢、傷などを作りたくない人におすすめの洗車をご紹介します。
愛車を輝かしい姿に!仕上げで差が出るプロの洗車
プロの洗車でシミ・水垢を残さない!早い・キレイ・バリュープライスのカーコンはアナタの愛車を美しく仕上げます。
洗車のコツは天気の確認と洗う順番にある
洗車に適した天気・時間帯
晴れた日はつい洗車したくなりますよね。でも、ボディが直射日光を浴びている状態では、車についた水滴が乾いてしまい、シミになったり、水垢になったりして残ってしまいます。
また、風がある中で洗車をすると、ボディにチリやホコリが付着します。
その状態でボディを擦る訳ですから、ヤスリにかけているかのようにボディを傷つけてしまいます。
綺麗にするための洗車で愛車を傷つけてしまっては本末転倒です。
ポイントは「晴れた日は太陽の光が弱い時間帯(朝や夕方)」「風がない日」を選びましょう。
日中、風がある日に洗わなければならない場合は、ガレージの中などがおすすめです。
洗う順番、道具も大切
ボディと足回りとでは汚れの質が異なります。先に洗いやすいボディから綺麗にしてしまうと、足回りをゴシゴシ洗っている間に汚れが飛び散って付着してしまいます。
「上から下へ」洗ってしまいがちですが、まずは汚れが頑固な足まわりから洗い始め、バンパーまわりやボディへと移っていきましょう。
ドアやボンネットとボディとの隙間にも汚れが溜まるので、忘れずに洗いましょう。
また、洗車は道具も大切です。
ホースとバケツ、ボディを洗う用のスポンジ、カーシャンプー、コーティング剤といった基本的なものはもちろん、手が届かない場所を洗うときに使う脚立、タイヤを洗うブラシにタイヤワックス、拭き上げ用のマイクロファイバークロスなども揃えておきましょう。
拭き上げが洗車の仕上がりの決め手となる理由とは
洗車後、拭き上げなくてもそのまま自然乾燥させれば手間がかからなくていいのでは?と考える方もいるのではないでしょうか。
しかし、洗車の仕上がりを決めるのは拭き上げなのです。
拭き上げをせずに水滴が塗装面に残ったまま乾燥してしまうと、水に含まれたカルキなどの不純物が残り、シミのように白く残るイオンデポジット(水垢)になってしまいます。
イオンデポジットは落ちにくい
イオンデポジットになってしまうと、簡単に落とすことはできません。専用のクリーナーなどセルフで落とせるものもありますが、時間が経過してしまうとそれも難しく、プロに依頼することになります。
放置するとウォータースポットに
また、イオンデポジットを長期間放置するとシミが塗装面を侵食し、陥没させてしまうウォータースポットへと変化します。
ウォータースポットはイオンデポジットよりもダメージが深く、研磨材を用いた作業が必要になります。
車をきれいにするための洗車で塗装を傷めることになったら元も子もありません。
イオンデポジットやウォータースポットを作らないよう、洗車後は速やかに拭き上げるように心がけましょう。
拭き上げのポイントを押さえよう
洗車の仕上がりの美しさは拭き上げが左右するといっても過言ではありません。ここでは、拭き上げの際に押さえておきたいポイントを紹介しましょう。
拭き上げ用クロスの素材にはこだわろう
車の塗装はとてもデリケートなものです。一般的なコットンのタオルなどで無造作に拭いてしまうと、ボディに細かい傷をつけてしまい、つやが失われてしまいます。
大切な愛車を美しく保つためには、洗車の仕上げである拭き上げ時に使用するクロスの素材にはこだわってください。
カー用品店などで入手できる、洗車用のやわらかく吸湿性が良いマイクロファイバータオルがおすすめです。
また、セーム皮を使用するのもいいでしょう。セーム皮はカモシカの皮でできており、やわらかく塗装にダメージを与えにくい素材といえます。
拭き上げ用クロスは複数枚用意する
拭き上げ用クロスは、必ず複数枚用意してください。拭き上げる部位ごとにクロスを使い分けるのが理想的です。
しっかりと汚れを洗い流したつもりであっても、目に見えない塵や埃がボディに付着している場合もあります。特に足回りには砂粒などが残っている場合もあり、そうした細かい汚れがクロスに付着したまま別の部位を拭き上げると、傷になってしまうからです。
また、クロスが水分を含み吸水性が落ちた場合はこまめに取り換えましょう。
こすらず、優しい力加減が大切
傷がつきにくい素材であるマイクロファイバーやセームを使用していても、力任せにごしごしと強く拭き上げるのは傷の原因となります。
ボディ表面を優しく滑らせるように、拭き上げましょう。「拭く」というよりも「撫でる」という感覚に近い動かし方がベストです。
拭き上げる方向にも気を配ろう
拭き上げる方向も大切です。ランダムに動かしたり円を描いたりするのではなく、水の流れに沿って上から下へと同じ方向に動かします。
また、クロスは適当に丸めたり広げたままにしたりせず、手のひらに収まる程度のサイズに折りたたんで使用しましょう。
窓は、まずは外周をひと拭きし、上下に移動しながら全体を拭き上げます。最後に、拭き残しなどが出やすい窓の下側を横にサッと拭けば、ムラなく拭き上げることができます。
洗車機の利用後も拭き上げが必要
手洗いしている時間がない場合は、洗車機の利用も有効です。
「洗車機は傷がつく」と思っている人も多いと思います。確かに風の影響なども考えれば全くつかないということは考えにくいですが、ブラシがスポンジや布といった柔らかい素材に変わっていますので、以前と比べれば傷がつきにくくなっています。
ブローだけでは不十分
洗車機を通すと最後にブローしてくれますが、これだけでは不十分です。
そのまま走り出せば水はある程度切れますが、完全に吹き飛ぶ訳ではありません。そんな状態で日光を浴びれば、水垢やシミになってしまいます。
洗車機を通したあとは、必ず拭き上げを行いましょう。拭き上げの仕方は前述した通りです。
「ボディ用」と「足まわり・バンパーまわり用」のマイクロファイバークロスは、車内に常備しておきましょう。
洗車時の拭き上げの際に見逃しやすい場所
手洗い洗車でも洗車機でも、拭き上げは大切です。
正しい方法で水滴が残らないようすみずみまで拭き上げることがきれいに仕上げる秘訣であるといえますが、拭き残しやすい場所もあります。
ドアノブ付近
ドアノブ付近はへこみなどがあり、拭き上げにくい場所のひとつといえます。
同時に手がよく触れるので、手垢で汚れたり、キーや指輪などで傷がついたりしやすい場所でもあります。
丁寧に拭き上げるとともにきちんと汚れが落ちているか、また傷がないかなどをチェックしておくといいでしょう。
サイドミラー
サイドミラーも忘れやすい場所といえます。走り出してから水が滴って拭き上げていないことに気付いたことがある方も多いのではないでしょうか。
入り組んだ形状をしていることに加え溝なども多く拭きにくい場所ではありますが、忘れずに拭いておきましょう。
サイドシル
サイドシルは水滴が入り込みやすく、洗車時の水滴がそのまま残ってしまうことがあります。
ボディを拭き上げた後、ドアを何度が開閉し、水滴が出るようであれば拭き取ります。
テールゲート裏
テールゲート裏も水滴が残りやすい場所といえます。
洗車後は気付かず、何日も経ってから荷物を積み込む際などにテールゲートを開けたときに水が溜まっていることに気付く、というケースも少なくありません。
普段荷室をあまり使用せず、テールゲートを開ける頻度が少ない方は特に要注意です。
ドアと同様、拭き上げの最後にテールゲートを開けてチェックしておくことをおすすめします。
カーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングで、拭き上げをプロに任せる
今回は洗車の仕上がりを決める拭き上げのコツを解説してきましたが、そうは言っても「常にベストコンディションのなかで完璧に実践する」というのは難しいかもしれません。
大切な愛車ですから、いつでもシミ・水垢のないきれいな状態をキープしたいですよね。
そんなときは、ぜひ「洗車のプロ」であるカーコン店舗にて、カーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングサービスをお試しください。
「洗車のプロ」に任せることで時間の短縮に繋がるだけでなく、これまで落ちなかった頑固な汚れも綺麗になるなど、そのクオリティの高さを実感していただけるはずです。
カーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングはカーコン店舗独自サービスになるため、カーコン店舗ごとにメニューや料金が異なりますが、洗車はもちろん「カーコンルームクリニック(抗菌・抗ウイルスコート)」「カーコン・ボディガラスコーティング」「カーコンウィンドウガラスコーティング」など、さまざまなメニューをご用意しています。
カーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングについての詳細はこちら
なお、お近くのカーコン店舗は、カーコンビニ倶楽部株式会社公式サイトから簡単に検索することができます。
「洗車のプロ」なら、放っておいたら落ちにくくなってしまう汚れや、サビの原因になってしまう汚れなども綺麗に落とせるのはもちろん、ガラス質の膜でコーティングすれば最上級の「光沢」「防汚性」「耐久性」を手に入れることができます。コーティング後は水洗いだけでお手入れも手軽になり、愛車をいつまでも綺麗なままで維持することが可能です。
「水垢やシミ、傷などを作りたくない!」
「とにかく愛車を綺麗に仕上げたい!」
「いつまでも綺麗なままで乗り続けたい!」
そんな方は、まずはぜひ一度、カーコン店舗にてカーコンビニ倶楽部の洗車・コーティングをお試しください。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。