車がすぐ汚れる原因とは?きれいに保つための対策法も解説

2025年02月10日
洗車を繰り返してもすぐにボディが汚れる場合、車の保管方法やケア方法に原因があると考えられます。
今回は車がすぐに汚れる原因や車をキレイに保つコツ、適切な洗車頻度などについて解説いたします。
車を汚れにくくできるおすすめのコーティングサービスもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
洗車の手間が減る!コーティングで綺麗長持ち
カーコンビニ倶楽部の洗車ならボディガラスコーティングでアナタの愛車を保護!高い技術力を持つスタッフが素早く丁寧に仕上げます。
車のボディに付着する汚れの種類
そもそも、車のボディはなぜ汚れてしまうのでしょうか。
まずは車を汚す汚れの種類と特徴から理解しておきましょう。
水垢
車がすぐに汚れる原因の多くは、水垢です。
水はミネラルなどが含まれていることに加え、周囲の環境によっては空気中の塵やほこり、化学物質などを含んでいます。雨や水道水で濡れた後に水分が蒸発して不純物がボディに残り、点々と水垢がついてしまうのです。寒い時期の雪や霜も同様です。
また、洗車後の拭き残しによって水垢がつくこともあります。こうした雨や洗車後の拭き残しによってついた水垢を放置すると、「イオンデポジット」と呼ばれる取れないシミになります。
さらにイオンデポジットが悪化すると、塗装がダメージを受けへこんだ状態になる「ウォータースポット」ができてしまいます。
ウォータースポットを取るには研磨作業が必要となり、場合によってはプロの手を借りなければならないケースもあります。
砂埃や黄砂・花粉など
風が運んでくる砂粒や鉄粉なども、車の汚れの原因となります。花粉の舞いやすい時期や黄砂の時期などは、青空駐車をしているとすぐに汚れることが多いです。
特に花粉がボディに付着した状態で雨に濡れた場合、花粉に含まれるペクチンによって汚れが固着してしまい、落ちにくくなります。
鳥の糞・木の実や落ち葉
駐車場所や周辺環境によっては、鳥の糞や木の実、落ち葉などが原因で汚れてしまうこともあります。
特に鳥の糞や木の実は酸性の成分を含んでいるため、長期間放置すると塗装に深刻なダメージを及ぼすことになりかねません。
洗車してもすぐに汚れる原因
洗車したばかりなのにすぐに車の汚れが目立ってしまう原因としては、以下の3つが挙げられます。
屋外で車を保管しているから
車を屋外に保管していると、ボディは常に風や雨にさらされる状態となります。
砂ぼこりや雨による水シミ、花粉などがボディにつきやすくなるため、洗車してもすぐに汚れてしまうケースは多いです。
屋根のあるガレージやカーポートに保管するのが理想的ですが、難しい場合はボディカバーなどを使って、ボディが外的要素の影響を受けないように工夫する必要があります。
黒い車は水垢が目立ちやすいから
車の汚れは、ボディカラーによってどの程度目立つかが変わります。
シルバー系のカラーなどは比較的汚れが目立ちにくい一方で、ブラック系や濃色の車は水シミや砂ぼこりなどの汚れが目立ちやすいです。
汚れの蓄積は同程度でも、ブラック系や濃色のボディカラーだと余計に汚れが目立つため、すぐに汚れてしまうと感じるケースもあります。
コーティングが劣化しているから
すでにコーティングを施工しているにもかかわらず車が汚れやすいと感じる場合は、コーティングの劣化を疑いましょう。
コーティングは防汚性能を備えていますが、施工したからといって完全に洗車が不要になるわけではありません。
被膜は塗装の代わりに汚れを受け止めており、定期的に洗車をして汚れを落とさないと十分な効果が発揮されなくなります。
他にも、紫外線や排気ガスに含まれる有害物質により、コーティングの劣化が進んでいることもあります。
車をきれいに保つための対策
すぐに汚れる車をキレイに維持するためには、以下4つのポイントを押さえることが大切です。
こまめに洗車する
車の汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなります。汚れの固着を防ぎできるだけ車をきれいに保つためには、こまめに洗車するのが最も大切です。
雨が降ったらそのたびにできるだけ早く洗車するのが理想的ですが、雨が続く梅雨の時期などは現実的ではありません。
鳥の糞や木の実などの汚れを見つけたけれどもすぐに洗車ができない、という場合は、発見時にその部分だけでも拭き取っておくといいでしょう。
駐車場所を変える
雨風の影響を直接受ける青空駐車は、どうしても車がすぐに汚れてしまいます。
汚れを防ぐという面から考えれば屋根と壁、シャッターを備えたガレージに駐車するのが理想です。
ガレージによる屋内駐車は、防犯面でも優れているというメリットもあります。
また、屋根を備えたカーポートも青空駐車よりは雨の影響を減らすことができます。
しかし風の影響は避けられないため、横から振り込む雨や花粉、黄砂などは防げません。
ボディカバーを付ける
予算や場所の問題などで、駐車場所を変えるのが難しいケースもあります。
そういった場合は、車全体を覆うカバーを付けるだけでも大幅に汚れの付着を防げます。
物理的に車を覆うため、ボンネットやルーフに猫や鳥などが乗り、爪で傷つけられることもなくなるでしょう。
ただし、風の強い日や台風の接近が予想されている場合などは、飛んだりめくれたりしないようにしっかりと固定することが大切です。
また、カバーの素材によっては風にあおられて音を立てるものもあります。
住宅街の中にある駐車場の場合、その音が騒音と感じる住人がいることも考えられるので、音のしにくい素材のカバーにするなど周辺環境にも配慮しましょう。
コーティングの施工と定期的なメンテナンス
コーティングを施工することで、塗装面に汚れが固着しにくくなるだけでなく、簡単な洗車で汚れを落とせるようになります。
簡単なケアで車のキレイな状態を維持しやすくなるため、すぐ汚れてしまうとお悩みの方にはおすすめの対処法です。
また、コーティングには効果の持続期間が限られているため、定期的な再施工も重要です。
車をキレイに保つのに理想的な洗車頻度
車を汚れにくくするには定期的な洗車が必要とはいえ、具体的にどれくらいの頻度で行うべきか悩みどころです。
また、前回の洗車から経過した期間にかかわらず、すぐに洗車すべきケースもあります。
ここでは、車を洗車する理想的な頻度やタイミングについて解説いたします。
一般的には1ヵ月に1回程度
一般的な洗車頻度としては、1ヵ月に1回程度が目安です。
近年の塗装は以前に比べて劣化しにくくなっているため、一般的な車の使い方をしていれば頻繁に洗車する必要はありません。
ただし、屋外駐車での保管など塗装がダメージを負いやすい使い方をしている場合は、1~2週間に1回程度は洗車しておくと安心です。
頻度にかかわらずすぐに洗車すべき汚れ
これまでの頻度にかかわらず、以下の汚れが付着したら速やかに洗車しましょう。
・融雪剤
・泥
・潮風による塩分
・虫の死骸
・鳥のフン
・花粉
・黄砂
上記は固着しやすいだけでなく、ボディのサビにもつながる汚れです。
特に屋外駐車をしている場合やレジャー目的で車を使っている場合は付着することが多いため、こまめにボディをチェックのうえ必要に応じて洗車しましょう。
車のボディカラーによって洗車頻度は変わる
洗車頻度を決めるにあたって、ボディカラーも注意すべきポイントです。
汚れが目立ちにくいシルバー系やブルーの車は、基本的に1ヵ月に1回程度の洗車で問題ありません。
一方で、ホワイト・ブラック・レッドのボディカラーは汚れが目立ちやすいため、一般的な使い方でも2~3週間に1回程度洗車することをおすすめします。
特にブラックは紫外線による影響を受けやすい色でもあるため、汚れの予防を兼ねて耐候性を備えたガラスコーティングの施工をしておくと、さらにキレイな状態を保てます。
車の汚れでお困りならカーコンビニ倶楽部のガラスコーティングがおすすめ
車のコンビニエンスストア「カーコンビニ倶楽部」では、価格・性能が異なる複数のコーティングメニューをご用意しています。
ご自身がお求めのコストパフォーマンス・効果に合わせて、最適なものをお選びいただけます。
カーコンアクアガード
カーコンアクアガードは、ボディが濡れると水がほどよくまとまりながら落ちていく「疎水性」のガラスコーティングです。
薄く丈夫なガラス被膜を形成し、水シミだけでなく大気中の有害物質による塗装の劣化も防ぎます。
価格は税込50,160円~となっており、効果は約3年間持続します。
カーコンバリューガード
カーコンバリューガードは、水に濡れると水分が水玉のように転がって落ちていく「撥水性」のガラスコーティングです。
ナノテクノロジーを活用し、高分子・低分子のシリコンを組み合わせていることが特徴で、強固かつ優れたツヤ・防汚性能を発揮します。
施工価格は税込48,400円~で、効果の持続期間は約3年です。
また、ベースの樹脂濃度を抑えてシリカパウダーを配合することで、低コストでの施工を実現したカーコンバリューガードライトもご用意しています。
持続期間は約1年ですが、施工価格は税込17,600円~とリーズナブルなため、初めてコーティングを施工する方にもおすすめです。
カーコンスパシャンコーティング
カーコンスパシャンコーティングは、「スーパースポーツコレクション」とカーコンビニ倶楽部が共同開発したガラスコーティングです。
優れた疎水力・防汚性を兼ね備えていながら、施工価格は税込2,200円~という低価格を実現しています。
効果の持続期間は約3ヵ月で、プロによる徹底的な洗車と併せて施工いただくことで、手軽かつ効果的にボディのキレイな状態を保てます。
愛車にはどのコーティングが適しているかなどのアドバイスもさせていただきますので、お気軽にお近くのカーコン店舗にご相談ください。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。