車検とは?制度の仕組み・期間・費用などわかりやすく解説

2023年09月04日
車を所有する以上、避けては通ることができない検査が車検です。
初めて車を所有する予定がある方は、車検に対して「何をするのだろうか」「費用はどれくらいかかるのだろうか」など様々な疑問が浮かぶはずです。
本記事では、車検とはどのような精度なのかを詳しく解説したうえで、有効期間や費用の相場などもご紹介いたします。
車検に関する知識を網羅した記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
クリアな料金形態!安心・納得のカーコン車検
「立会診断」「事前見積」「納得整備」をコンセプトに納得の車検を実現!お客様のご予算に合わせた修理・点検内容をご提案!車検料金をできるだけ抑えたいならまずご相談を。
車検の仕組みとは
車検とは道路運送車両法に基づき、国内の公道を走行するミニカーや小型特殊自動車を除く全ての自動車に車両登録と保安検査合格を義務付ける制度です。
国内に車検制度が導入されたのは1930年で、バスやタクシーなどの旅客車両を対象に制度化されました。その後、1951年に普通自動車も義務化が行われ、1973年に軽自動車にも適用されることとなりました。
車検の種類
実は、車検にも様々な種類があります。
継続検査 | 車検証に記載された有効期間を延長して車を使い続けるための検査 |
新規検査 | 新車登録する際に保安基準に適合しているかどうかを確認する検査 |
中古車の新規検査 | 車検切れの中古車を購入して使用する際に行う検査 |
構造等変更検査 | 車検証に記載されている車の寸法や形状などから変更があった場合に、保安基準に適合しているかどうかを確認する検査 |
予備検査 | ナンバーがついていない中古車が受ける検査 |
上記のうち、一般的に「車検」と呼ばれるものは継続検査です。
その他の検査は、車検切れの中古車を購入したときや車をカスタマイズしたときなど、イレギュラーなケースに受ける必要がある検査となっています。
車検を受けずに走行すると罰則の対象に
定期的に国土交通省の定める安全基準を満たしているかの検査が行われ、検査に合格しなければ車検証の発給を受けられず公道を走行できなくなります。
また、車検時には自賠責保険の加入も行われます。
車検切れの車で公道を走行した場合、道路運送車両法違反で違反点数6点と30万円以下の罰金(前歴なし)、無保険走行が重なるとさらに自動車損害賠償保障法違反で違反点数6点と50万円以下の罰金が加えられます。
車検では普通自動車も軽自動車も同じ基準の検査が行われますが、実施場所が異なります。
普通自動車の車検は国土交通省の出先機関である各地の陸運支局で行われ、軽自動車は国土交通省の外郭団体である軽自動車検査協会の各地の事務所や支所で実施します。
車検の有効期間は車種によって違う
車検の有効期間は、車種や用途によって異なります。
自家用の普通車・軽自動車であれば初回車検から3年間、2回目以降の車検は2年間が有効期間となります。
貨物自動車の場合、車両重量8t未満なら初回車検から2年、2回目以降の車検は1年間が有効期間です。
他にも、バス・タクシー・ハイヤーといった旅客用自動車やマイクロバスなどは1年ごとの車検が必要になります。
車検は期限の1ヵ月前から受けられる
車検を受けるタイミングは明確に決められていませんが、おすすめなタイミングは期限満了日の1ヵ月前以降です。
満了日の1ヵ月前以降に車検を受けると、満了日当日でなくとも「満了日から2年後(自家用自動車の場合)」が次回の有効期限となります。
1ヵ月以上前に受けると「車検当日から2年後」になるため、日数の面で少し損をしてしまいます。
「10年経過した車は毎年車検が必要」は本当?
1995年の制度改正前は、新車登録から10年以上経過した車は毎年の車検が義務付けられていました。
しかし制度改正後の現在は、10年経過していても従来通りの期間ごとに車検を受けて問題ありません。
とはいえ、13年経過したタイミングで税金が高くなることから、車の乗り換えを検討すべき時期と考えて良いことは事実です。
初めての方必見!車検のやり方
車検を受ける方法としては、「業者への依頼」と「ユーザー車検」の2通りがあります。
以下より、各方法における車検の基本的な流れをご紹介いたします。
業者に依頼する場合
業者に車検を依頼する場合の基本的な流れは、以下の通りです。
1 店舗に車を持ち込み見積もりを取る
2 見積もり内容に問題がなければ車検の予約を入れる
3 必要書類を準備する
4 予約した日時に店舗へ車を持ち込み車検を実施
5 業者から伝えられた日付に車を引き取る
基本的に、業者に車検を行ってもらう場合は事前の見積もりと予約が必須になります。
予約は希望日の1ヵ月程度前から受け付けている業者が多いです。
車検を依頼できる業者
車検を依頼できる業者としては、主に以下の5種類があります。
・ディーラー
・車検専門店
・整備工場
・ガソリンスタンド
・カー用品店
業者によってサービス内容の詳細や車検基本料の相場は変わるため、複数の業者を比較しながらご自身の希望に合うところを見つけることが大切です。
ユーザー車検の場合
ユーザー車検の場合は、以下のような流れで実施します。
1 最寄りの運輸支局または軽自動車検査協会にユーザー車検の予約を入れる
2 必要書類を準備する
3 予約した日時になったら運輸支局または軽自動車検査協会で事務手続きを行う
4 自動車に乗って所定の検査コースに従い受検する
5 すべての項目で合格すれば新しい車検証が交付される
なお、万が一不合格となった場合、初回含めて3回までであれば無料で再検査が可能です。
ユーザー車検では自動車重量税や検査手数料の支払い手続き、自賠責保険の更新手続きといった各種手続きから検査まで、すべて1人でこなす必要があります。
費用総額が安くなる代わりにより多くの手間がかかるため、基本的には業者への依頼が推すすめです。
車検にかかる費用
車検にかかる費用の内訳は、大きく分けて「法定費用」と「車検費用」の2つがあります。
それぞれどのような費用なのか、以下より解説いたします。
法定費用
法定費用とは、自動車重量税・自賠責保険料・検査手数料(印紙代)をまとめた費用の事です。
これらは車種・排気量・車両重量などに応じて法律で金額が決められており、車検の方法や依頼先にかかわらず一定の金額を支払います。
減速として現金支払いになっており、クレジットカードに対応している業者でも法定費用のみ現金支払いを求められることが多いため注意が必要です。
車検費用
車検費用とは、業者に車検を依頼したさいにかかる車検基本料のことです。
車検基本料には基本点検技術柳雄・整備技術料・代行手数料が含まれており、いずれも各業者が自由に設定できるため、依頼する業者によって金額が大きく変わります。
また、整備が必要な場合は部品交換代や工賃なども加算されることがあります。
車検費用の相場
各車検業者における、車検基本料の相場をご紹介いたします。
下記の金額と、ご自身の愛車に定められた法定費用を合わせた金額が車検に必要な費用総額の目安と考えましょう。
業者 | 費用 |
ディーラー | 35,000~100,000円程度 |
車検専門店 | 15,000〜35,000円程度 |
整備工場 | 20,000~65,000円程度 |
ガソリンスタンド・カー用品店 | 10,000~35,000円程度 |
お得な車検はカーコン店舗が提供するカーコンビニ倶楽部車検がおすすめ!
車を所有すると避けて通れないのが定期的な実施が義務付けられている車検。
しかし、車検費用の経済的負担は消して小さなものではないため「車検費用を少しでも安くしたい!」と考える方も少なくないのではないでしょうか。
そのようなお悩みをお持ちの方は、ぜひカーコンビニ倶楽部が提供している「カーコン車検」をご利用ください!
カーコンビニ倶楽部車検では、車検にいくらかかるかを左右する車検基本費用を抑えるために、車検のみえる化を実施しています。
例えば、お客様立会で車両コンディションを確認する「立会診断」と、整備作業前に金額提示を行う「事前見積」などを実施し、「納得整備」の車検サービスをご提供しています。
カーコン車検なら、費用総額がいくらなのか判らず、不安を抱えたまま車検を受ける心配がありません。
安心と納得、そして大きな満足と共に提供する車検サービスとして多くの方から高い評価を頂いています。
まずはお気軽にご相談ください!
カーコンビニ倶楽部車検の詳細や費用目安については、こちらよりご覧いただけます。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。