車検では何が必要?車検の持ち物と流れを確認しよう

2019年07月24日
車検に必要な持ち物は何でしょうか。車検はどんな流れで受けるのでしょうか?車検についての基本知識をおさえておきましょう。
車検に必要な持ち物とは
大半の方は、車検を業者に依頼していると思います。以下は、車検を業者にお任せする場合の持ち物です。
車検証
車内のダッシュボードに保管している方が多いと思います。実車見積もりの際にも提示を求められることがあります。
自動車納税証明書
平成27年4月から納税確認の電子化が始まり、自動車納税証明書の添付を省略できるようになりました。ただし、車検の手続き自体に自動車納税証明書が不要だとしても、車検の依頼先の業者からは確認のために提示を求められることがありますので、持ち物として用意しましょう。ちなみに4月や5月に車検を受ける場合は、新しい納税通知書がまだ届いていないことがありますので、前年度の納税証明書を持参することになります。
※自動車納税証明書の添付の省略ができるのは、普通自動車であり、軽自動車や小型自動二輪車では省略できません。また、納税記録が電子システムに反映されるまでに多少時間がかかりますので、納税から車検を受けるまでに一定の時間が経過している必要があります。
自賠責保険証明書
現在加入中の自賠責保険証明書を準備しましょう。通常であれば、車検証と一緒に保管しているはずです。
任意保険証券(代車を借りる場合)
代車を使用する場合は、事故に備えて任意保険証券の提示を求められることがあります。
印鑑(使用者のもの)
車検証に記載されている使用者名義の認印が必要になります。
ロックナットアダプター(取り付けていなければ不要)
ホイール盗難防止用のロックナットを取り付けている場合は、ロックナットアダプターが持ち物として必要です。
お金
車検費用を支払えるようにお金を持って行きましょう。
車検の具体的な流れとは
車検を受ける際の手続きの流れは、以下の通りとなります。
1 見積もりの依頼
料金と整備内容を比較できるように、複数の業者に見積もりを依頼するのがおすすめです。
2 見積もりの確認と業者の選定
見積もり書の内容を吟味してから、依頼先の業者を決定します。
3 車検の予約
依頼先の業者に車検の予約を入れます。業者によって持ち物が多少異なる場合がありますので、持ち物も確認しましょう。
4 持ち物の準備
持ち物を用意しましょう。
5 受付
車、必要書類などを業者に預けます。
6 車検
業者が車検を完了させるのを待ちます。1時間くらいで終わるスピード車検をしてくれる業者もあれば、2〜3日かかる業者もあります。
ユーザー車検の持ち物は何がある?
中には、車検を業者に依頼せずに自分で車を検査場に持ち込んで車検を受ける方もいます。この方法は一般に「ユーザー車検」と呼ばれています。ユーザー車検は、ある程度、車に詳しい方でないと難易度が高いため、自信のない方は業者に依頼することをおすすめします。参考までに、下記でユーザー車検に必要な持ち物をご紹介します。
車検証
自賠責保険証明書
新旧2枚が持ち物として必要です。そのため、車検の前に新しい自賠責保険証明書を取得している必要がありますが、運輸支局に自賠責保険の窓口があるため、検査当日に取得できます。
自動車納税証明書
前述の通り、条件を満たせば省略できます。
自動車検査票
検査項目ごとの合否を記録するための用紙です。検査当日に運輸支局の窓口で入手し、必要事項を記入して提出します。
自動車重量税納付書
自動車重量税を納付するための用紙です。運輸支局の窓口で手に入ります。
継続検査申請書(専用3号様式)
車検証をコンピューターで発行するのに必要なOCR用紙です。車検の検査が終わった後、指定されたコンピューターに入れると情報が読み取られ、車検証が発行されます。検査当日に運輸支局の窓口で受け取ります。
定期点検整備記録簿(前車検の場合は不要)
24ヶ月点検や12ヶ月点検などの法定点検の記録用紙です。整備振興会などで購入できるほか、ネット上からダウンロードすることもできます。ユーザー車検では、法定点検をした後に車検を受ける「後車検」と、車検の後に法定点検を実施する「前車検」を選べますが、前車検の場合は、この用紙の提出は不要です。
お金
自賠責保険料や自動車重量税、印紙代といった車検費用を支払う必要がありますから、お金も大切な持ち物の1つです。
車検を受けるならカーコンビニ倶楽部車検がおすすめ!
もし車検を受けるなら、カーコンビニ倶楽部車検をぜひご利用ください。
カーコンビニ倶楽部車検では、事前にお客様の立会いのもとお車の状態を診断し、見積もりをお出しします。ご予算に合わせた整備をご選択いただけるようアドバイスさせていただき、整備内容に納得していただいてから車検を実施いたします。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。