重量税とはどのようなもの?車検に必要な税金・費用のまとめ

2019年06月24日
車検にかかる費用には「重量税」があります。重量税について耳にするのは購入した際の新車登録以来という方も少なくありません。この重量税は、車検と一緒に支払わなければいけないものなのでしょうか?重量税はどのような税金なのか、支払うタイミング、税額、減税される条件などを解説します。
車検を受ける際は「重量税」が必要
車検の費用は大きく2つに分けられます。「車検基本料」と「法定費用」です。
車検基本料とは点検や整備を行なうための費用で、車検を受ける場所や必要な修理、部品交換によって異なります。法定費用は車検に必ず必要な一定の費用で「重量税」「自賠責保険」「印紙代」のことです。これはどこで車検を受けても同じ値段です。
法定費用に含まれる重量税は車検を受けるたびに必ず払わなければいけない税金です。重量税を払わないとそれぞれの手続きを進めることができません。税額は年額で定められていますが、新車登録時には初回の車検までの3年分、車検毎に2年分の重量税をまとめて払います。
重量税は車の重さによって異なり、0.5t以下の場合1年で4,100円です。その以降は0.5t毎に4,100円ずつ課税されていきます。
また、新車登録より一定年数が経過すると重量税は重税されます。13年経過すると0.5t毎に5,700円、18年が経過すると0.5t毎に6,300円になるので、車検にかかる法定費用が高くなることを覚えておきましょう。
車検時に重量税が免除される条件とは
重量税が減税されるエコカー減税制度というものがあります。これは環境に良い車が広まることを目的として、環境性能の良い車の税金を免税、減税する制度です。制度を始めた当初は期間限定のものでしたが、基準値や減税の割合などを変えつつ、延長という形で現時点でも機能しています。
免税、減税されるかどうかは設定された燃費基準を何%達成しているかにより決められており、免税もしくは75%から25%の間で減税されます。そのため電気自動車のような電気自動車だけでなく、ハイブリット車やガソリン車でも低燃費のものであれば減税の可能性があるのです。免税になった車は、初回の車検時の重量税も免税されます。
自動車にかかる税金は重量税以外にもある
車検時にまとめて払う税金は重量税だけですが、自動車にかかる税金は他にもあります。代表的なものは自動車税もしくは軽自動車税、自動車取得税です。
自動車税、もしくは軽自動車税は自動車を持つすべての人に毎年かかる税金です。4月1日の時点で車検証に登録されている人に課税され、自動車税納付書が送付されます。大抵5月には送られてきて末日までに納付します。
自動車税、軽自動車税もエコカー減税制度の対象で、達成度によって自動車税は50%から75%、軽自動車税は25%から75%減税されます。
車検のときにはこの自動車税の納付書を提出することがあります。これは自動車税を滞納していると車検の登録手続きができないからです。自動車税の滞納によって車検の手続きに手間取り、万が一、車検が切れてしまうとその車は公道を走れなくなってしまいます。
車検が切れてしまった後でも車検手続きはできますが、車検検査所に持っていくために仮ナンバーを発行したりレッカー手配をしたりと車検に時間がかかってしまいます。そのため、車検の月が近づいて来たら、きちんと納付しているか確認するようにしましょう。
もう1つの税金である、自動車取得税は中古、新車に関係なく自動車を取得した時にかかる税金です。自家用乗用車だと購入金額の3%、営業用乗用車と軽自動車は2%の税金を購入時に支払います。
これもエコカー減税対象ですが、2019年10月の消費税増額に伴い、自動車税は廃止される予定です。その代わり「環境性能割」という新しい税制度が導入されるようです。
それぞれ税金を支払うタイミングが異なるので、税金の内容をしっかり把握して納付漏れがないようにしましょう。
車検をお得な値段で受けたいなら、カーコン車検へ相談しよう
車検の法定費用は減税制度が適用される以外には減らすことができません。そのため、車検をお得な値段で受けられるかどうかは車検基本料の部分次第です。
車検の費用を検討する際に難しいのが必要な修理や部品交換によって費用が異なるという点です。車検に出した後に追加整備で車検費用が思った以上にかさむのではないかと不安になるかもしれません。
カーコンビニ倶楽部株式会社が提供しているカーコンビニ倶楽部車検では、安心して車検に出していただけるように「立会診断」をコンセプトにしています。お客様の立会の元、オイルやバッテリー、冷却水などお車の状態をチェックします。
その内容とお客様それぞれの車の使用頻度や年式などに基づき、必要な追加整備を提案し事前見積もりを行ないます。整備内容、お見積りに納得していただいてから車検を始めるので、初めてでも安心です。
車検基本料は税込14,040円で、一般的な小型車であれば税込57,370円より車検を行なえます。カーコンビニ倶楽部車検は安心納得の車検を提供します。
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。