メルセデスベンツ C200 W205 エンジン警告灯 NOXセンサー O2センサー
| カテゴリ | 修理・点検・メンテナンス |
|---|---|
| 初年度登録年月 | H30/5 |
| メーカー | メルセデス・ベンツ |
| 車種 | C200 |
| 型式 | RBA-205242 |
こんにちは、サービスメカニックの奥寺です。
本日はメルセデスベンツ C200のエンジン警告灯点灯のお車を
点検させていただきました。
まずはお客様からヒアリングをし、症状を確認してから診断に入ります。
上記のエラーが確認されました。
比較的どの車両でもよくある故障です。
今回のW205は走行約70000Kmなので
少し早い気もしますが過去の事例では70000Kmくらいで故障する
ケースもよくあるそうです。
前後のO2センサーの交換です。
メインのエラーはNOXセンサーですがO2センサーの故障事例も
多い為、今回はセット交換をご提案いたしました。
エンジンののエアクリーナーケースを外すと
触媒の前後にO2センサーがでてきます。
触媒でエンジンの排ガスを浄化するため
前後にセンサーを取り付けて排ガスの浄化状態を監視し、
状況によって空燃比などを変えています。
故障を放置してしまうと車検で排ガス不合格や燃費の悪化、
エンジン不調、最悪の場合、
触媒まで壊してしまう可能性があります。
触媒まで壊れてしまうと修理費用も高額になってしまいます。
交換作業は比較的簡単でした。
- NOXセンサーの交換

- 交換部品

そのさらに後ろにNOXセンサーがあります。
NOXセンサーはNOX(窒素酸化物)の濃度を測定する重要な部品で
排ガス環境規制の基準を満たしているか確認して管理しています。
今回のエラーのメインの部品です。
部品は車両の真ん中の下部にあり、こちらも交換作業は
比較的簡単でした。
交換作業修理後にワコーズレックスとフューエルワンを注入して
さらにエンジン内部の洗浄をいたします。
作業後にロードテストをするとアイドリングも加速感も
スムーズになり、走行後にエラーの再発もないため
こちらでお客様に様子を見ていただくようにお願いして
ご納車させていただきました。
店舗からのコメント
関連記事
-

-
【ホンダ・ステップワゴン】 飛び石被害のフロントガラスリペア! 愛車を素早く綺麗に!
2024/04/29
- 修理・点検・メンテナンス
-
-
ハイエース KDH201V 1KD エンジン警告灯 出力不足 P1604 P1608 P0046 黒煙 清掃
2025/10/09
- 修理・点検・メンテナンス
-
-
ダイハツ ムーヴ DBA-L175S ラジエーター交換
2025/02/26
- 修理・点検・メンテナンス
-
-
大田区 仲池上 BMW X3 オーバーヒート 電動クーラントポンプ交換
2024/05/31
- 修理・点検・メンテナンス
-
-
日産 キューブ Z12 エバポクリーナー
2025/10/31
- 修理・点検・メンテナンス
-
-
トヨタ ハイエース KDH201 タイミングベルト
2025/07/30
- 修理・点検・メンテナンス








ご納車時にはお車の現在の状況をしっかり、わかりやすく説明し、
今後のアドバイスなどもさせていただきたいと思います。
私、奥寺はプジョー、ボルボ、シトロエン、フォルクスワーゲンなど輸入車を得意としており、フロント対応時の接客も丁寧に優しく、笑顔を心がけてます。
この度はカーコンビニ俱楽部仲池自動車センターにご入庫いただきましてありがとうございました。
所在地 東京都大田区仲池上1-31-17
TEL03-3755-3511
FAX03-3755-3577
営業時間平日:8:30 ~ 17:00
平日以外:9:00 ~ 17:00
休業日 第2土曜日、第4土曜日 祝日 ゴールデンウイーク お盆 年末年始