カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55

車の維持費は高い?維持費を抑えて車を持つ方法とは

2022年05月05日

車は購入時に高額な費用が必要であることに加え、乗り始めてからも維持費としてさまざまな出費があります。決して小さくはない車の維持費の負担を少しでも減らすことができれば、と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。ここでは、車の維持費の内約や維持費の負担を減らす方法をご紹介します。

月々8,000円から新車が手に入る!

もろコミなら頭金なしで新車に乗れる!維持費がリース料にもろもろコミコミだから家計のやりくりも楽々!お得に新車を手に入れるなら今すぐカーコンカーリースもろコミへ。

車の維持費の内約とは

車を維持するためには、さまざまな費用がかかります。ここでは、車の維持費としてはどのような項目があるのかを見ていきましょう。

法定費用

法定費用は車を所有、利用する限り必ず必要な費用で、節約したり省いたりすることはできません。

自動車税(種別割)

毎年4月1日時点の車の所有者に課せられる税金で、普通車の税率は排気量によって変わり、排気量が大きくなるほど税額は高くなります。

軽自動車の場合は排気量が規制されているため、一律で10,800円です。

自動車重量税

取得時と車検時に必要になる税金で、車両の重量によって税額が変わります。

1年毎にかかる税金ではありますが、車検時に有効期間分をまとめて支払います。

なお、自動車税(種別割)、自動車重量税ともに、環境負荷の小さい排ガス性能・燃費性能に優れた車は税金が軽減される制度があります。

自賠責保険料

公道を走行するのであれば加入が義務付けられている保険で、強制保険とも呼ばれます。

自動車重量税と同じく、車検時に有効期間分を支払うのが一般的です。

任意保険料

自賠責保険は対人事故の際に被害者の身体に対する被害を補償するものです。

自賠責保険だけでは十分な補償とは到底いえないため、ほとんどのドライバーが任意保険に加入しています。

任意保険は種類や補償内容、保険会社などによって費用は大きく変わります。

車検・整備費用

車検切れの車は公道走行できないため、決められた期間内に必ず車検を受けらければなりません。

車検時には先に述べた自賠責保険料や自動車重量税のほか、車検を依頼する業者に支払う車検基本料、車検に合格するための部品交換、整備費用も必要です。

また、車検時以外にもオイル交換やタイヤローテーション等、日常的なメンテナンス費用もかかります。

燃料費

ガソリン、ディーゼル、電気、ガスなど、種類は違っても車には何らかの燃料が必要です。

燃料費は車の利用頻度や走行距離によって大きく変わりますが、燃費性能の良い車を選ぶことで節約することもできます。

その他

自宅などに駐車スペースが確保できない場合は、駐車場の費用も維持費に計上しなければなりません。

また通勤などで高速道路を頻繁に使用する方は、高速道路代も小さくはない負担となるでしょう。

 

 【車種別】年間維持費シミュレーション

では、実際にどの程度の維持費がかかるのかを車のタイプ別にシミュレーションしてみましょう。

なお、シミュレーションは219年10月1日以降に新規登録した車両で、エコカー減税やグリーン化特例の適用なし、継続車検を実施する年と想定しています。

また、燃料費は個人差や車種による差が大きいこと、さらに任意保険や駐車場は個人によって要不要が異なるためシミュレーションには含んでいません。

  軽自動車 1.5Lコンパクトカー 2.0LSUV 3.5LLミニバン
自動車税

(種別割)

10,800円 30,500円 36,000円 57,000円
自動車重量税 6,600円 24,600円 32,800円 41,000円
自賠責保険料

(25ヵ月)

20,310円 20,610円 20,610円 20,610円
車検費用*

(車検基本料・整備・部品費用)

約35,000円 約45,000円 約45,000円 約50,000円
メンテナンス費用* 約30,000円 約40,000円 約45,000円 約50,000円
合計 67,710円 140,100円 179,410円 218,610円

*車検費用やメンテナンス費用は概算です。車種や業者、車の状態によって料金は異なります。

この維持費に燃料費が加算されます。また任意保険に加入する、駐車場を契約する場合はさらに10~30万円程度必要です。

こうしたシミュレーションからは、車検がある年はかなり高額な維持費が必要であることがわかるのではないでしょうか。

また、軽自動車の維持費は最も安いですが、それでも数万円は必要です。大型車になると家計への負担は相当大きいといえるでしょう。

 

維持費の負担を軽くしながらカーライフを楽しむ方法とは

軽自動車やボディサイズ・排気量が小さいコンパクトカーは大型車と比較すると維持費が抑えられますが、それでも安いとはいえない金額です。

ましてや自動車税(種別割)の納税時期や車検時にはある程度のまとまった費用を用意しなければならず、家計への負担は大きなものになるでしょう。

そういった突然の大きな出費をなくし、金銭的な負担を減らしながらカーライフが維持できる新しい車の乗り方として、頭金なし、月々定額料金の支払いで新車に乗れる「カーリース」が注目を集めています。

その中でも、一般的なカーリースとは異なる「残価なし」を実現している「カーコンカーリースもろコミ」がおすすめです。

 

 「カーコンカーリースもろコミ」の特徴とは

一般的なカーリースでは、リース契約満了時の車の見なし査定価格である残価を設定し、車両本体価格から残価を差し引いた価格を基に月々の料金を算出します。

そのため月額料金を抑えられるというメリットはありますが、契約満了時には車を返却することが前提になっています。

残価維持のために車を原状回復する必要がある、走行距離が設けられるなど、車の利用に制約が伴うのです。

また、リース車の実際の査定額が残価を下回った際には、差額を精算しなければならないリスクも無視できません。

その点カーコンカーリースもろコミでは残価を設定していないため、契約満了時にはすべての車両代金をお支払いいただいている状態です。

そのため、一般的なカーリースの代表的なトラブルである残価精算のリスクとは無縁。

安心してカーライフをお楽しみいただけます。

オプションプランを追加するとほとんどの維持費が定額制に

また、カーコンカーリースもろコミではご予算に応じて選択いただける2種類のメンテナンスプランをご用意しています。

特にタイヤやバッテリーの交換なども含まれる、内容が充実した「メンテナンスパック」をご追加いただけば、車検やメンテナンスの費用もリース料金にまとめることができ、リース料金以外に車に関する出費はほとんどなくなります。

※メンテナンスパックは軽自動車のみ適用となります(ただし、特選車を除く)

最終的にはリース車をマイカーにできる

残価なしのカーコンカーリースもろコミでは、車を返却していただく必要はなく、契約満了時にそのままリース車を差し上げています。

そのため走行距離制限や傷・汚れなどを気にすることなくマイカーと同じ感覚で自由なカーライフを楽しんでいただけるのです。

小見出し 任意保険もお任せ!

カーリースでは原則として中途解約は不可ですが、全損するなど車が使用できなくなれば強制解約となり、高額な解約金が請求されます。

カーコンカーリースもろコミでは、中途解約時の解約金を全額カバーできる特約の付いたリース車専用の任意保険もあるので、万が一の際も安心です。

維持費の負担を少しでも減らしてカーライフを楽しみたいのであれば、カーコンカーリースもろコミの利用をご検討ください。

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。