車のへこみは熱湯で直る?失敗しない直し方や自然に直るケースなどについても解説

2023年05月17日
車のへこみの直し方として、「熱湯をかける」という方法が語られることは多いです。
そもそもなぜ熱湯でへこみを直すことができるのか、どのように熱湯で直すのでしょうか。
今回は車のへこみが熱湯で直ると言われている理由や直し方に加え、自分でへこみを直すことのリスクやプロに修理した場合の費用相場も解説いたします。
車のへこみでお悩みの方、自分で直すべきかプロに依頼するべきかお悩みの方は参考にしてみてください。
高い技術と独自工法でへこみをきれいに元通り!まずはご相談を
「カーコンビニ倶楽部のキズへこみ直し」なら早い・キレイ・バリュープライスの三拍子!確かな技術と経験でアナタの愛車を元通りに蘇らせます。概算見積もり提出で安心、小さなキズから大きなキズまでまずはご相談ください。
車のへこみは熱湯で直せる?
「車のへこみは熱湯で直すことができる」という説は多く語られていますが、適切な手順で作業を行えば不可能なことではありません。
ただし、すべてのケースにおいて確実に直る手段とも断言できないため注意が必要です。
熱湯で直せるかどうかは素材による
熱湯を使う手段は、バンパーやフェンダーなど樹脂製のパーツにできたへこみに有効的です。
元々柔らかい素材である樹脂は熱の影響を受けやすく、熱湯をかければ手で変形させることも可能となります。
さらに樹脂は「形状記憶」という、熱を加えてから急激に冷やすと柔らかくなっていた部分が元の状態に戻ろうとする性質があります。
この性質により、熱湯でへこみの修理ができるということです。
ただし、金属はかなりの高温で熱しない限り変形が可能になるほど柔らかくはなりません。
そのため、ボディ部分のへこみを熱湯で直すことは非常に困難です。
熱湯を使った車のへこみの直し方
熱湯を使って車のへこみを直す手順は、以下の通りです。
1 沸かしたばかりの熱湯をへこみ部分の全体にかける
2 板金用のハンマーで裏側を何回か軽く叩く
3 エアーダスターまたは冷却スプレーで温めた部分を冷やす
上記は基本的な手順ですが、へこみ部分に汚れがあると傷がつく恐れがあるためあらかじめ汚れを落とすことが大切です。
熱湯だけでへこみが直らない場合に使えるアイテム
熱湯だけでへこみが直らない場合、以下のようなアイテムも使用するとより直りやすくなります。
ドライヤー・ヒートガン
熱湯の温度だけでは足りない場合、ドライヤーやヒートガンも同時に併用することで表面の温度をさらに高めることが可能です。
より確実に表面温度を高めるには、最高400℃程度に対応したヒートガンが適しています。
しかし日頃からDIY作業を行わない方にとって、購入費用が余計なコストとなりかねない点も加味して使用を検討しましょう。
吸盤・グルーガン
表面を温めたら裏側をハンマーで叩いてへこみ部分を補修する必要がありますが、部位によってはハンマーで叩くことが難しい場合があります。
その際、吸盤やグルーガンを使って表面からへこみ部分を引っ張り出すという方法がおすすめです。
ただし吸盤を使う場合、へこみ部分とのサイズが合っていないと正常な部分まで変形したりへこみを引っ張り上げられない恐れがあります。
危険!熱湯による車のへこみの直し方で考えられる4つのリスク
熱湯による車のへこみ修理には複数のメリットがある一方、忘れてはならないデメリットやリスクも存在します。
ここでは、熱湯による車のへこみの直し方で起こりうる4つのリスクをご紹介します。
正常な塗装にも悪影響を与える可能性がある
熱湯によるへこみ修理で最も考慮しなければならないのが、正常な塗装面です。
基本的に熱湯は上から下に流れるため、損傷部分のみに熱湯をかけることはできません。
損傷範囲が広くないと熱湯が正常な塗装面にもかかってしまい、車の塗装面を保護するクリアーを溶かしてしまう恐れが出てきます。
また、損傷部分だけに熱湯をかけることができたとしても、熱湯により傷んだ塗装の処理は必要です。お湯によるダメージは正常な面まで磨くなどで回復する可能性がありますが、クリアー膜も限られており塗装の寿命を縮めてしまうことには変わりありません。
怪我に繋がる恐れがある
お湯によるセルフ作業は熱湯を扱う上にへこみ部分を押し出す必要があり、火傷や怪我をする可能性があります。
また、フェンダーなど後ろから直接押し出すことの難しい箇所に関しては、引き出すための専用工具も必要です。
2度目があるかわからないこれらの工具の購入まで考えると、セルフ作業は必ずしも得策とは言えないでしょう。
損傷を正しく把握ができない可能性がある
たとえばバンパーにできたへこみがある場合、実はバンパー伝いにフェンダーまで接触し塗装が剥がれてしまっているケースも考えられます。
他にもヘッドライトが衝撃で破損して、光軸が正しく出ていないといったケースもあります。
これらのケースはプロでなければ判断することが難しく、そのまま放置し続けると剥き出しとなったボディがサビて正常な部分にまで悪影響を及ぼしかねません。
へこみ修理が必要となった際、真っ先に熱湯で行うのではなくプロに相談する方が損傷の見逃しを防ぐことができます。
安全装置等のセンサーが正常に作動しない可能性がある
近年自動運転技術の進歩や自動ブレーキの標準化によって、バンパーなど様々な関連部品の脱着、板金修理後の調整作業も必須となっています。
無闇にへこみ修理を行って不具合を発生させないためにも、へこみに限らず車の外装修理は必ずプロへ依頼するようにしましょう。
車の価値を下げてしまう恐れがある
お湯で車のへこみを直すことで最も考慮したい点が、自身の車の価値を下げてしまう可能性についてです。
お湯で綺麗に直ったように見えても、プロによる塗装作業や磨き作業を行う正しい板金塗装作業とは比較になりません。
場合によってはその修理が原因となって車のリセールバリューを低くしてしまう恐れもあります。
車は長く乗るだけでなく、新車を効率よく乗り継ぐ乗り方もありますので、車の価値を自ら下げてしまうのはできるだけ避けるべきことです。
修理にかかる出費だけでなく、長期的にその車にかかる費用や売却時の価値にまで目を向け、一時的な得で長期的に損をしないよう注意しましょう。
車のへこみは自然に直る?
車にへこみができた方の中には、「放置したら自然に直った」と語る方もいます。
特に、外気温が高まる真夏の時期にこのような経験をした方が多く見受けられます。
先述の通り樹脂製パーツであれば簡単に熱の影響を受けるため、形状記憶の性質が働きやすくなります。
これにより、「車のへこみは放置しても直る」という印象が残る方が多いようです。
だからといって、車のへこみを放置することはおすすめできません。
ほとんどの場合は車に何かにぶつけたことが原因でへこみができますが、ぶつけた衝撃で塗装の表面が剥がれてしまいます。
この部分から水分や汚れが浸入するとサビが発生し、徐々に内部の腐食が広がっていき状態の悪化につながります。
放置した結果、本来よりも高額な費用をかけて修理せざるを得ないことになるため、車のへこみは迅速な修理が重要なのです。
失敗しない車のへこみの直し方
自分で車のへこみを修理することは失敗など様々なリスクが伴うだけでなく、放置をしても状態がさらに悪化するというデメリットが生じることは先述した通りです。
失敗などのリスクを回避し、なおかつ迅速にへこみを直すなら板金塗装を専門的に行っている業者への依頼をおすすめします。
業者はプロとして高い技術力を持っているだけでなく、設備も豊富に揃えているためあらゆるケースにおけるへこみ傷を直すことが可能です。
車のへこみ修理の費用相場
車のへこみ修理にかかる費用は、へこみができた部位・へこみの範囲・依頼する業者などによって変わります。
ここでは、部位ごとの修理費用相場をご紹介いたします。
部位 | 費用相場 |
バンパー | 20,000~40,000円程度 |
ボンネット | 30,000~100,000円程度 |
バックドア | 50,000~300,000円程度 |
サイドドア | 30,000~100,000円程度 |
ルーフ | 30,000~100,000円程度 |
ほとんどの業者は事前の見積もりに対応しているため、複数の業者で見積をとって比較してみても良いでしょう。
リスクを冒して愛車の価値を下げないで!車のへこみ修理ならカーコンビニ倶楽部へ
損傷部分が小さい場合は部分的な塗装で済むことも多いですが、損傷に合わせて正しい手法を用いて直さなければ部分的に浮いてしまったり、後の車の価値を大きく下げてしまうことにもなります。
カーコンビニ倶楽部株式会社では、どうしても高額となりやすいへこみを含む様々な板金塗装修理に対して、お客様のニーズや保険、ご予算を元に適切なアドバイスと見積もりをご提案いたします。
修理はカーコン独自の工法で迅速かつきれいに、そしてリーズナブルな料金でご提供しております。
高い技術力で、細かな擦り傷からフレームまで損傷している大破の状態まで幅広く対応可能となっておりますので安心してお任せください。
お湯で車のへこみを直して後悔する前に、まずはお見積もりのみから、お近くのカーコン店舗までお気軽にお見積もり、ご相談ください!
カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!
『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。
そんなスーパーショップの3つの特徴とは…
1. 提案力
スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。
2. 高い技術力
スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。
3. トータルサポート
車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。
キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!
- ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
- ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。