カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55
  • TOP
  • お役立ちコラム
  • 車のへこみはドライヤーで直せる?自分で直すリスクや失敗しない直し方など解説

車のへこみはドライヤーで直せる?自分で直すリスクや失敗しない直し方など解説

2023年05月17日

車のへこみはボディ全体の見栄えを悪くするため早く修理したい一方で、修理費用が気になることから「ドライヤーなどを使って自分で直せないか」と考える方もいることでしょう。
しかし、ドライヤーなどを使って自分で直す手段は失敗しやすく、失敗すれば様々なデメリットが生じます。
今回はドライヤーで車のへこみを直すことのリスクや失敗せずに直す方法などについて、詳しく解説いたします。

独自工法で価格を抑えた修理を実現!まずはご相談を

カーコン独自の工法でキズ・へこみをキレイに修理。高い技術力を持ったプロのスタッフが丁寧かつ迅速に作業を致します。

車のへこみはドライヤーで直せる?

車のへこみは、その部分に熱を加えて一時的に柔らかくすることで元の状態に戻すことが可能です。

基本的には専門の業者へ依頼をするべき作業ですが、ドライヤーのように熱を生み出す道具を活用して自分で直すことも不可能ではありません。

車のへこみをドライヤーで直す方法

ドライヤーでへこみを直す手順は、以下の通りです。

1 へこみ部分周辺の汚れを落とす

2 ドライヤーでへこみ部分をまんべんなく温める

3 温めた場所に冷却スプレーを使って冷やす

樹脂パーツの場合、温めることで手で触れてもへこみが直るくらいに柔らかくなります。

一方で金属部分に関しては、形状記憶という性質の活用して元の状態に戻します。

これには急激な温度変化を起こす必要があるため、冷却スプレーで冷やすのです。

 

車のへこみをドライヤーで直すと失敗しやすい!その理由とは

ここでは、車のへこみ修理が難しい理由について詳しくご紹介します。

専用の道具を揃える必要がある

温風を生み出す専用器具のヒートガンとドライヤーの役割が似ているように思えるため、車のへこみ修理にドライヤーは使えるはずと考える方もいることでしょう。

しかし人の髪を傷めずに乾かすドライヤーの温風と、鉄板を熱するために最大500℃近い高熱を送風するヒートガンでは性能が大きく異なります。

必ずしもドライヤーで熱して直すことは不可能とは言いませんが、少なくとも30分以上は熱し続ける必要があり時間と手間がかかります。

また、へこみの状態によっては熱するだけでなく、引っ張るための専用工具なども必要です。

このようにドライヤーでのへこみ直しに伴う手間や費用に対するへこみの発生頻度を考慮すると、専門家に相談をした方が無駄がありません。

へこみを引き出しすぎる恐れもある

へこみを直すのには専用工具だけでなく、専門知識や技術力が不可欠です。

失敗例として特に多いのが、へこみを直す際に加減を誤り引き出しすぎてしまうパターンです。

基本的にドライヤーではバンパーを変形させられるほど熱することが難しいですが、ヒートガンなどで熱したとしても力加減を間違えれば必要以上にバンパーは引き出され、正常な部分まで変形させてしまう恐れがあります。

1度引き出されたバンパーは元に押し戻すことはできません。

取り返しのつかない失敗をする前に専門家へ依頼する方が安全と言えます。

塗装が剥がれるリスクがある

ボディの表面構造は、最上部で塗装を保護するクリア層・ボディカラーとなるカラー層・最下部の下地層という3層構造です。

しかしボディ表面を過剰に温めるとクリア層が溶けてしまい、カラー層がむき出しの状態となってしまいます。

そこから水分や汚れなどが浸入すれば、サビが発生してボディの内部で腐食が進むリスクが高まります。

プロでなければ損傷範囲の把握が難しい

車をぶつけるなどするとつい目立ったへこみ部分だけに注目してしまいがちですが、場合によっては他の部分にもへこみができていたり、内部にも損傷が及んでいる可能性があります。

目立ったへこみだけを自己判断で直して他の部分は放置すると、気が付かないうちに内部が腐食していたりランプ類などに不具合が生じる恐れがあるのです。

そのため、用いる道具の種類にかかわらず自力でのへこみ修理そのものを避けた方が無難です。

外見上で確認できる損傷だけとは限らない

近年の車は、自動ブレーキなど安全運転をサポートするシステムを内部に搭載している場合が多いです。

上記に通じるポイントですが、例え外見上は小さなへこみで済んでいても内部のシステムまで無事だとは断定できません。

車をぶつけた衝撃で内部のシステムが故障していることに気が付かず、表面的な修理で終わらせてしまうと、意図しないタイミングでブレーキが作動したり警告音が鳴ったりといったトラブルにつながります。

このようなトラブルを避けるためにも、へこみの修理はプロに任せることが大切です。

 

ドライヤーによる車のへこみ修理に失敗するとどうなる?

先述した通り、ドライヤーなどを使って車のへこみ修理を行うと様々なリスクが伴うだけでなく、技術力の不足により失敗する可能性があります。

「プロへ依頼しようにも修理費用が気になる」という方は多いかと思いますが、むやみに自力の修理が失敗に終わると、車の損傷状態がさらに悪化することになります。

この状態をさらに自分で直そうとしても改善しない可能性が高いだけでなく、プロへ相談すれば当初のへこみを直す場合よりも修理費用が高額となる結果に陥りかねません。

また、一般の方が行う修理とプロが行う修理では仕上がりのクオリティが大きく異なります。

そのため、将来的に車を売却した際にプロへ依頼した場合よりも査定額が低くなる可能性があります。

へこみ修理はその場のコストを抑えることだけに注目せず、長い目で見てどちらが損をしないかをよく考えることが大切です。

 

車のへこみを失敗せずに直す方法

車のへこみを確実に直すのであれば、板金や塗装を専門的に行っているプロへの依頼がおすすめです。

数々の車の損傷を見て修理を行ってきたプロであれば、外見上だけでなく他の部分の損傷が生じている可能性も考えて確認のうえ、適切な方法で作業を行ってくれます。

さらに安全機能のシステムが内蔵されているタイプの車であれば、システムの確認や調整作業も行ってくれるためより安心です。

自分で行うよりも確実にきれいな仕上がりの修理を提供してくれるため、将来的に車の査定額が落ちるリスクも低いと言えます。

車のへこみ修理をプロに依頼した場合の費用相場

車のへこみ修理にかかる費用は、へこみの大きさや損傷個所などによって異なります。

へこみが生じやすい主な部位ごとの修理費用相場は、以下の通りです。

部位 費用相場
バンパー 20,000~40,000円程度
ボンネット 30,000~100,000円程度
バックドア 50,000~300,000円程度
サイドドア 30,000~100,000円程度
ルーフ 30,000~100,000円程度

なお、同じ大きさのへこみや部位でも修理を依頼する業者によって費用が大きく変わることもあります。

ほとんどの業者は事前の見積もりを受け付けているため、あらかじめ複数の業者から見積もりを取って比較してみると良いでしょう。

 

「車のへこみは自然に直る」は本当?

車のへこみに関して「時間を置いたら自然と直った」と語る方もいますが、バンパーなど樹脂製のパーツかつ暑い時期であれば時間の経過で元に戻る場合があります。

外気温が高いと樹脂パーツのへこみ部分に熱が加わって柔らかくなり、元の形に戻ろうとする「形状記憶」の性質が働くからです。

ただし樹脂の種類によっては完全に元通りとはならない場合がある他、へこみの放置によるデメリットを加味すると早めに修理するべきと言えます。

車のへこみを放置することのデメリット

車のへこみはボディの見栄えを悪くするだけでなく、損傷個所や度合いによっては車検に通らなくなる恐れがあります。

例えば以下のような損傷の場合、保安基準に適合していないとみなされ車検で不合格となります。

・フレームのへこみや歪みの影響でドアが開閉できない
・へこみでボディに突起状の盛り上がりが生じている
・ヘッドライトの歪みで光軸がブレている  など

車検に合格できず公道を走行することができなくなるという大きなデメリットが生じるため、へこみができたら早めにプロへ相談のうえ修理をしてもらいましょう。

 

ドライヤーで失敗する前に…車のへこみはカーコンビニ倶楽部へ!

へこみは目に見えている損傷箇所だけでなく、損傷箇所周辺のパネルや部品にまでその影響を与えている場合が珍しくありません。

これらのダメージを把握するには、専門的な知識と経験が求められます。

ドライヤーによるへこみ修理で失敗をする前に、まずはカーコンビニ倶楽部へご相談ください!

カーコンビニ倶楽部株式会社では、経験豊富な専門スタッフによってお車の状態をしっかりと確認し、リーズナブルな料金でありながらもしっかりとお車を正常な状態へと修復いたします。

また、カーコンビニ倶楽部株式会社で行われているカーコン工法では、本来交換が必要とされるような難しい損傷であっても高い技術と専用の用具を使用することによって費用を抑えた修復にて対応が可能です。

カーコンビニ倶楽部株式会社では、下記のWEBサイトにて概算費用を確認することも可能です。

見積もりやご相談の際は、お気軽にお近くのカーコン店舗までお声掛けください!

概算費用シミュレーターやお近くのカーコン店舗検索はこちらから。

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。