カーコンコールセンター24時間受付中 0120-0120-55

車についた線傷を消したい!原因や補修方法・費用について解説

2021年08月07日

綺麗に洗車しても、愛車の輝きが失われてきたと感じることや、気付かないうちにドアノブ周辺に細かな線傷が付いていることなどがありませんか?実は、愛車のクスミも非常に細かい線傷が原因となっているのです。ここでは、線傷の主な原因や、線傷ができた場合どのように対応すればよいのかについて解説します。

独自工法で素早く綺麗に傷を修復!今すぐご相談を

カーコン独自の工法で「より早く」「より美しく」「より安く」キズ・へこみ直し!経験と技術を持ち合わせたスタッフがアナタの愛車を丁寧かつ素早く蘇らせます。

いつの間にか車についている線傷の原因

車の塗装は自動車メーカーの技術革新で、紫外線などの外的要因に耐える耐候性や耐久性は向上しているものの、デリケートな一面が残されているのも事実です。

擦り傷の発生を完全に抑える塗装技術は完成しておらず、塗装被膜のクリア層が傷付くと車がくすんで見え、知らない間に愛車に線傷が付くこともあります。

愛車の塗装がくすんできたと感じる方は、夜間に蛍光灯など照明の下で塗装表面を一度じっくりと観察してみて下さい。ボディに写り込む照明の周りに無数の細かい線傷が付いていることが確認できるはずです。

非常に細かな線傷は、走行中に車が浴びる砂埃や、洗車でボディを擦って付いた傷で、車のクスミはこの細かな傷が原因で生じます。

また、パッと見て気が付くほどの傷は、走行中に跳ねた小石や木の枝、持っている荷物の角などが接触して生じる場合や、乗り降りの際に知らない間に爪で傷付けている場合などがあります。

その他、いたずらで人為的にボディが傷付けられるものや、猫などの動物のひっかき傷も、線傷の主な発生原因として挙げることができます。

 

車についた線傷の修復はできる?

ごく浅い線傷なら、気にしない方もいるかもしれません。

しかし、ごく浅い傷だからと放置してしまうと、サビが生じてしまったり、傷がついた箇所からだんだんと塗装が剥がれてしまったりする可能性も考えられます。

浅い線傷はコンパウンドやタッチペンで補修できる

浅い線傷は、市販の傷補修剤で比較的簡単に目立たなくすることが可能です。洗車傷のような細かい傷は、傷消しワックスをかけることで目立たなくなる場合があります。また、コンパウンドやタッチペンを使って浅い傷を補修する方法もあります。

コンパウンドを使った傷補修では、車のクリア層についた傷を研磨剤で削って目立たなくします。塗装が剥げてしまった場合も、小さな傷であれば、タッチペンで塗ることで目立たなくなります。いずれもカー用品店などで手軽に購入でき、費用を抑えて傷補修ができます。

コンパウンドで線傷を消す方法

コンパウンドで線傷を消す場合、粒子の目の粗さが異なるコンパウンドがセットになっている補修キットを購入すると良いでしょう。付属の説明書を読んで、手順通りに作業を進めましょう。コンパウンドで線傷を消す方法は一般的に以下の通りです。

  • 補修箇所を水洗いして汚れを取り除く
  • 補修箇所の周囲をマスキングする
  • 「細目」のコンパウンドを使って傷消しをする
  • 「中細」「極細」の順に磨いて仕上げる
  • 最後にワックスをかけて艶を出す

基本的に粗目のコンパウンドから細目へと番手を変えて傷消しを行いますが、さらにきれいに仕上げたい場合は「リバース研磨の法則」に挑戦することもできます。これは、はじめに細目のコンパウンドを使って粗目のコンパウンドへと番手を変え、再び粗目から細目へと番手を変えて仕上げる方法です。手間と時間がかかりますが、きれいに仕上がる方法として紹介されています。

タッチペンで線傷を消す方法

塗装が剥がれてしまった線傷などは、タッチペンで補修することができます。ボディカラーと同じカラーナンバー、傷の大きさに合わせてハケのサイズを選ぶようにします。タッチペンで線傷を消す方法は以下の通りです。

  • 補修箇所を水洗いし、コンパウンドや耐水ペーパーで傷の中の汚れや錆を落とす
  • シリコンオフで脱脂して、線傷の上下をマスキングする
  • タッチペンで傷口に点を打つように塗料を塗る
  • 乾燥させてから塗料を塗る作業を繰り返す
  • 塗料が盛り上がる状態になったら、1週間ほど乾燥させる
  • マスキングをして耐水ペーパーで研磨する
  • 補修箇所が平らになったらコンパウンドで磨いて艶を出す

タッチペンでの補修は、一度に塗料を塗るのではなく、乾燥させながら重ね塗りをするのがきれいに仕上げるコツです。時間がかかりますが、慌てずに丁寧に作業しましょう。

DIYによる傷補修の注意点

DIYによる傷補修は、市販の傷補修剤を購入して手軽にできることや、費用が抑えられるメリットがありますが、傷の大きさや状態によって補修剤を使い分ける必要があるので注意が必要です。

やみくもに、簡易的に色を塗ったり、磨いたりしてしまうと、余計に症状を悪化させてしまう危険性もあるので、どんなに浅く、小さな傷であってもプロへ依頼することが最良の判断です。

 

線傷の補修費用はどれくらい?

線傷の補修をプロの業者に依頼すると、費用はどのくらいになるのでしょうか。ここでは、大まかな傷補修費用の目安をパーツごとに紹介します。条件は、国産車で車体色が白、塗装の種類はパール、傷の大きさが10㎝×10㎝くらいの場合です。

・フロントバンパー  16,500~37,400円

・フロントフェンダー 33,000~57,200円

・フロントドア 38,500~63,800円

・リアドア 38,500~59,400円

・リアフェンダー 44,000~59,400円

・リアバンパー 19,800~35,200円

・ボンネット 49,500~72,600円

・ルーフ 57,200~70,400円

・トランク 49,500~63,800円

傷の場所や状態によって金額が変わるので、事前に見積もりを取ると良いでしょう。

 

線傷の補修はどこに依頼する?

プロに依頼をすれば、大切な愛車についた線傷も、元通りにキレイに修復することができます。ここでは、補修を依頼できる業者と特徴についてまとめます。

ディーラー

車の線傷を含め各種修理は、ディーラーに依頼することができます。ディーラーは自社の車種に関する豊富な知識を持っていて、線傷修理の際の塗料や、交換が必要な場合の各パーツに純正品を使用することがメリットです。また、販売店ならではのきめ細やかなサービスを受けることもできます。ただし、純正品の取り寄せに時間がかかったり、費用が高額になるデメリットもあります。

板金塗装業者

板金塗装業者も、線傷補修を依頼するのに適していると言えます。腕の良い職人が揃っている板金塗装業者では、線傷以外にも小さな傷から大きな傷まで、さまざまな傷補修に対応してくれます。また、社外品、リビルトパーツ、中古部品などを使って、比較的安価で修理できる場合もあります。業者によって得意な分野が異なるため、事前に評判などを確認すると良いでしょう。

カー用品店やガソリンスタンド

普段利用しているカー用品店やガソリンスタンドでも、車の線傷の補修に対応している場合があります。メニューが表示されていることや、営業時間が長いことで、気軽に利用できるのがメリットです。ただし、傷の状態によって対応できない場合や、技術力にバラツキがあるので、店舗選びは慎重に行うようにしましょう。

 

車につく線傷はプロへ依頼!その作業工程とは

プロはどんな作業工程で線傷を直していくのか、カーコンビニ倶楽部「キズ・へこみ直し」サービスの例でご紹介します。

実際の作業工程は線傷やへこみの程度などにより変わりますが、「カーコン工法」と呼ばれる独自開発した技術を用います。

従来と比べ「より早く」「より美しく」そして「より安く」ご提供することが可能になりました。

作業工程

まず作業前に線傷の深さや大きさ、へこみの有無などを細かくチェックします。

引き出しが必要な場合、板金作業へと移ります。どんな場所の引き出しも可能な専用ツール(プーラー)を使います。

次に、塗装面の剥離とパテ埋め作業に移ります。このとき使用するパテは新型で、従来よりも大幅に乾燥時間を短縮することができるパテです。

パテを塗り終えたらUV照射でさらにスピード乾燥させていきます。パテは本来UV照射で硬化しませんが、独自に開発したパテはUV照射することでより早く硬化します。

パテが乾燥したらサンディング(研磨)、サーフェサー(下地塗装)、再度UV照射で塗装もスピード乾燥させていきます。

調色は車のカラーナンバーを確認し、その場で微調整を加えながら同じ色を再現します。マスキングを施して上塗り塗装したあと、コンパウンドで磨き上げればピカピカの車が戻ってきます。

 

車の線傷の補修ならカーコンビニ倶楽部のキズ・へこみ直し・板金塗装にまずはご相談を!

知らない間に付いてしまった原因不明の傷でも、浅い傷、深い傷、目立つ位置の線傷などに関わらず、板金塗装技術を持つプロに依頼するべきでしょう。

カーコンビニ倶楽部のキズ・へこみ直しでは、お車の種類や色、キズの形や大きさなどを踏まえて、素早く概算費用を提示させていただきます。お見積書をご確認、ご納得いただいた上で、作業を進めますので、安心してお任せいただけます。

愛車に付いてしまった傷を早く綺麗にリーズナブルな値段で消せる、カーコン工法のお見積もりシミュレーションをご希望の場合は、取扱いカーコン店舗を以下のカーコンビニ倶楽部のキズ・へこみ直し公式サイト内でご確認頂けます。

カーコンビニ倶楽部のキズ・へこみ直しの詳細についてはこちら

カーコンビニ倶楽部 スーパーショップ認定店ならカーライフを総合的にサポート!

『スーパーショップ』は、 カーコンビニ俱楽部の提供サービスをお客様に総合的にご提供可能な特に優れている店舗に付与している称号です。
カーコンビニ俱楽部のスーパーショップ認定店なら愛車の修理・点検も、新車にお乗り換えも ワンストップでご提案いたします。

そんなスーパーショップの3つの特徴とは…

1. 提案力

スーパーショップでは、修理や点検から、車検や車の買い替えなどお車に関するすべてのサービスをご提供しておりますので、お客様に最適なサービス・プランを的確にご提案いたします。

2. 高い技術力

スーパーショップでは、高品質修理「カーコン工法」をはじめとし、カーコンビニ倶楽部が推奨する技術を積極的に導入しており、お客様にご満足いただける技術力でご対応いたします。

3. トータルサポート

車を綺麗にしたい、キズやへこみの修理をしたい、車の乗り換えなどカーライフ全般におけるサポート体制を整えております。小さなお悩みはもちろん、どんなお困りごともお気軽にご相談いただけます。

キズ・へこみ直しはもちろん、点検やメンテナンス、車検、車の買い替えなどスーパーショップだからこそできることを、お客様のお悩みに寄り添って、さまざまなメニューから最適なメニューをご提案。まずはお気軽にご相談ください!

お近くのスーパーショップはこちらからお探しいただけます。

  • ※本コラムに掲載の内容は、弊社サービスのご案内ほか、おクルマ一般に関する情報のご提供を目的としています。掲載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一、掲載内容に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いませんことを予めご承知おきください。
  • ※本コラムに掲載の内容は、本コラム掲載時点に確認した内容に基づいたものです。法令規則や金利改定、メーカーモデルチェンジなどにより異なる場合がございます。予めご了承ください。